写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

牽引ロープ作成

2015年11月28日 | SCX10
RCクローラーも、一時はちょっとしたブームで、田宮からもCR-01が出たりしたが今は失速か。ツーリングやドリフトのようには本格的なブームにならなかったなーと思う。
その原因の一つは、走行場所が限られるとこかな。とりあえず、アスファルトの上だってどこでも走るには走るが、めちゃめちゃ遅いし、面白くない。かといって、クローラーができるような岩場なんて、田舎に住んでるおいらでも苦労してる。あと、もともと車種が少ないし、輸入物が多いし、構造がマニアックで複雑なので、車体金額が高い。
 RCクローラーでは、スケールライクな小物を装備してリアルに仕上げたいところだが、車体以上に、小物は流通量が少ないし、価格も高い。そこで、なんとか自作してみることに。

 今回自作してみるのは牽引ロープ。これならなんとか100均の材料でできそうだ。



買ってきたのは、針金、アウトドア用のゴム紐、メガネ用のストラップ、手芸用のフック金具。



メガネ用のストラップはすでにこのままでも牽引ロープっぽいが、やっぱあのクシュクシュ感じが出したい。



この先っぽのかしめてる金具をニッパーで外す。この金具はあとで再利用するので捨てないこと。



中の部分を引っ張って出すと、そとの皮だけになる。



その中にアウトドア用のゴム紐を通す。その時に、パンツのゴムを通す要領で、針金を使う。



そしたら、手芸用のフック金具に通して、



とっておいたかしめ金具を使って、中のゴム紐ごとかしめる。片側をかしめた後、もう片方は皮がクシュクシュした状態でかしめる。



完成形がこれ。



適当に装着してみる。なかなかいい感じでしょ?また、実際に伸ばすと、ちゃんと中のゴムが伸びて本物みたいにストレートになるし。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。