ランチボは、スポチュンモーターでヒョフって来たのだが、正直、ちょっとパワー不足を感じてきた。軽く10パック以上ノーメンテで走らせたので、モーターがヘタったのかもしれない。
時代はブラシレス。かといって、ランチボにそこまでは・・。また、ブラシモーターでもブラシ交換式はめんどくさいなーと思っていたところ、よさげなのを見つけた。

京商 G20 シングルストックモーター。
聞いたこともない。どうやら、アルティマDBなどに標準装備してるものらしい。人気もないのか、売値もスポチュンとほぼ同じくらい。
スポチュンが23Tで、こいつは20T。モーターはT(ターン)が少ないほどパワーがあるので、ほどよいパワーアップになるはず!?

見た目は、京商版スポチュン?


モーター缶は、ジョンソンに酷似。だがジョンソンの刻印はない。

なんと、クーリングファン装備!効果の程は?!
早速、モーター交換にとりかかる。あ、この機会にランチボでは定番の改造、リアの3ダンパー部分をお見せしよう。
ランチボは、基本ホーネットと同様に、ローリングリジット。グラスホッパーと違い、ロール方向に自由になった反面、パワーをかけると、モーターの反トルクで、ギアボックスの前端が、上側に”ガチャン”とぶつかって、挙動を乱す。
そこで、中央にダンパーを追加することで、その挙動を抑制するというもの。その効果は絶大。

使用したのは、家に転がっていたCVAダンパー。

下側は、ギアボックスの中央部分を切り欠いて、ダンパー下部をシャフトに通している。
ダンパーの下部エンドは、シャフトに対して、若干緩いボールエンドに交換し、切り欠き部の左右にゴムチューブを追加して、ロールの邪魔をしないようにしてるのがミソ。

もっと細いダンパーならいいのかもしれないが、CVAだと、ギアボックスがフルにスイングした時に、追加したダンパーがギアボックスに干渉してしまったので、シャーシをホットナイフで切り欠いて、ダンパーを前側にオフセットしている。上側は、FRPでステーを自作。これで、ギアボックスをいろいろ動かしても、追加したダンパーには当たらない。

モーターを交換完了し、テスト。モーター交換すると、なんかうれしいね。
-----------------------------------------------------------------------
いよいよ走行。
はえー。スポチュンの8%?アップってとこか。いいかも知れん。だが、

タイヤがすぐに外れるようになったー。今まで未接着だったのだ。いよいよ接着か。あと、足回り、特にフロントのダンパーが付いて来てないような。いよいよオイルダンパー装備か。
走行後にモーターを触ってみたのだが、ほとんど熱くない! かなりハードに走行したのに。ファンの効果は絶大なようだ。このモーターいいかもしれん。
時代はブラシレス。かといって、ランチボにそこまでは・・。また、ブラシモーターでもブラシ交換式はめんどくさいなーと思っていたところ、よさげなのを見つけた。

京商 G20 シングルストックモーター。
聞いたこともない。どうやら、アルティマDBなどに標準装備してるものらしい。人気もないのか、売値もスポチュンとほぼ同じくらい。
スポチュンが23Tで、こいつは20T。モーターはT(ターン)が少ないほどパワーがあるので、ほどよいパワーアップになるはず!?

見た目は、京商版スポチュン?


モーター缶は、ジョンソンに酷似。だがジョンソンの刻印はない。

なんと、クーリングファン装備!効果の程は?!
早速、モーター交換にとりかかる。あ、この機会にランチボでは定番の改造、リアの3ダンパー部分をお見せしよう。
ランチボは、基本ホーネットと同様に、ローリングリジット。グラスホッパーと違い、ロール方向に自由になった反面、パワーをかけると、モーターの反トルクで、ギアボックスの前端が、上側に”ガチャン”とぶつかって、挙動を乱す。
そこで、中央にダンパーを追加することで、その挙動を抑制するというもの。その効果は絶大。

使用したのは、家に転がっていたCVAダンパー。

下側は、ギアボックスの中央部分を切り欠いて、ダンパー下部をシャフトに通している。
ダンパーの下部エンドは、シャフトに対して、若干緩いボールエンドに交換し、切り欠き部の左右にゴムチューブを追加して、ロールの邪魔をしないようにしてるのがミソ。

もっと細いダンパーならいいのかもしれないが、CVAだと、ギアボックスがフルにスイングした時に、追加したダンパーがギアボックスに干渉してしまったので、シャーシをホットナイフで切り欠いて、ダンパーを前側にオフセットしている。上側は、FRPでステーを自作。これで、ギアボックスをいろいろ動かしても、追加したダンパーには当たらない。

モーターを交換完了し、テスト。モーター交換すると、なんかうれしいね。
-----------------------------------------------------------------------
いよいよ走行。
はえー。スポチュンの8%?アップってとこか。いいかも知れん。だが、

タイヤがすぐに外れるようになったー。今まで未接着だったのだ。いよいよ接着か。あと、足回り、特にフロントのダンパーが付いて来てないような。いよいよオイルダンパー装備か。
走行後にモーターを触ってみたのだが、ほとんど熱くない! かなりハードに走行したのに。ファンの効果は絶大なようだ。このモーターいいかもしれん。