昨日、久しぶりに船釣りに出かけた。
以前は電動リールを使っての本格船釣りに頻繁に出かけていたのだが、電動リールを使うと、どうも釣りというよりも”漁”のような感覚がしていたのと、船頭の大柄さに、次第に行かなくなってしまった。
だが、釣り仲間によれば、今回お世話になった船は、いつものおかっぱりタックルがそのまま使えて、船頭も好き勝手にやらせてもらえるということだったので、試しに乗ってみることに。

今回お世話になった船


アオリイカのシールが可愛いい。おいらも車に貼ろうかな(笑)。

使用タックルは、おかっぱり用の愛用のエギドライブにPE1号セット。今までの船釣りでは、電動リールにPE5号とか巻いてたが、本当にこんなんで大丈夫なのか?
今回は夕方からの半夜便。釣りものは直前まで分からないので、タックル以外は何もあえて何も用意しなかった。
出発直前に釣りものが決まり、今日はアジとアオリらしい。アジのしかけ、エサ一式は船頭がただで用意してくれていた。
アジは水深30m前後のところで、上かごのサビキ釣り。おもりは20号。エギドライブでもなんとか対応できたが、大アジが釣れた時は竿が折れるかと思った。あと、リールが2500番だと巻き上げが重すぎる。もう1ランク大きいとベストかもしれない。
だが、全体的にあたりは少なく、結局、大アジ、小さい真鯛、そこそこのウマヅラしか釣れなかった。
その後、今度はエギでアオリ狙いのポイントへ。しかし、終了までの数時間粘ったが、結局1匹も釣れなかった。周りの人もボーズの人も多かった。そんな中、1匹は釣った友人は大したものだ。

今回の釣果
周りの人も似たようなもので、船頭曰く、今までの最低釣果を更新したらしい。でも、船頭はいろんなポイントを時間延長してまで探ってくれたので感謝。
今回の船は、ボート釣り以上、船釣り未満くらいで、みんながエギングやってる時にメタルジグ投げてたり、エサ釣りしてても怒られないくらい、好きにやらせてもらえるので、結構いいかもしれない。


家帰って、料理開始。何年か前に買った鱗取り器が役にたった。しかし、魚のさばき方忘れた・・。

なんやかんやで、アジ・ウマヅラキモ和え丼と、真鯛の塩焼きが完成!
アジは脂がめちゃめちゃのっており超旨い。ウマヅラはたん白過ぎて、鍋とかのほうがいいかな。
真鯛は腐っても鯛、間違いない。でも、今回はアジの圧勝。
以前は電動リールを使っての本格船釣りに頻繁に出かけていたのだが、電動リールを使うと、どうも釣りというよりも”漁”のような感覚がしていたのと、船頭の大柄さに、次第に行かなくなってしまった。
だが、釣り仲間によれば、今回お世話になった船は、いつものおかっぱりタックルがそのまま使えて、船頭も好き勝手にやらせてもらえるということだったので、試しに乗ってみることに。

今回お世話になった船


アオリイカのシールが可愛いい。おいらも車に貼ろうかな(笑)。

使用タックルは、おかっぱり用の愛用のエギドライブにPE1号セット。今までの船釣りでは、電動リールにPE5号とか巻いてたが、本当にこんなんで大丈夫なのか?
今回は夕方からの半夜便。釣りものは直前まで分からないので、タックル以外は何もあえて何も用意しなかった。
出発直前に釣りものが決まり、今日はアジとアオリらしい。アジのしかけ、エサ一式は船頭がただで用意してくれていた。
アジは水深30m前後のところで、上かごのサビキ釣り。おもりは20号。エギドライブでもなんとか対応できたが、大アジが釣れた時は竿が折れるかと思った。あと、リールが2500番だと巻き上げが重すぎる。もう1ランク大きいとベストかもしれない。
だが、全体的にあたりは少なく、結局、大アジ、小さい真鯛、そこそこのウマヅラしか釣れなかった。
その後、今度はエギでアオリ狙いのポイントへ。しかし、終了までの数時間粘ったが、結局1匹も釣れなかった。周りの人もボーズの人も多かった。そんな中、1匹は釣った友人は大したものだ。

今回の釣果
周りの人も似たようなもので、船頭曰く、今までの最低釣果を更新したらしい。でも、船頭はいろんなポイントを時間延長してまで探ってくれたので感謝。
今回の船は、ボート釣り以上、船釣り未満くらいで、みんながエギングやってる時にメタルジグ投げてたり、エサ釣りしてても怒られないくらい、好きにやらせてもらえるので、結構いいかもしれない。


家帰って、料理開始。何年か前に買った鱗取り器が役にたった。しかし、魚のさばき方忘れた・・。

なんやかんやで、アジ・ウマヅラキモ和え丼と、真鯛の塩焼きが完成!
アジは脂がめちゃめちゃのっており超旨い。ウマヅラはたん白過ぎて、鍋とかのほうがいいかな。
真鯛は腐っても鯛、間違いない。でも、今回はアジの圧勝。
さすがに魚の味は無理でしたがw
コメントありがとうございます。
文章が上手かは別として(笑)、充実はしてたかもしれません。でも、釣果はいまいちでしたが・・
これっばっかりはしょうがないですね、せめてあと
ご家族の分くらい連れてほしかったですよね。
そうですねー、アジがあまりにも旨かったので、もうちょっと気合を入れて釣ればよかったと後悔しています(笑)。