4月になり、いよいよ2016年本格釣りシーズン到来。
2016年に入って、実際には寒い中何度かは釣りには行ってるのだが、やはり寒いと魚の活性も低く、ほぼ坊主だった。やはり、今までの経験上、釣りは4月からでしょう。

ダイワ エクセラー3012H
大体、釣り道具を買ってしまうのは、オフシーズンの時(笑)。おいらも、オフシーズンにこのリールを購入。

基本スペックは、
ギア比 5.6:1
自重 310g
ドラグ 6kg
ナイロン 2号 200m
3号 150m
4号 100m
PE 1号 280m
1.5号 200m
今まで使ってたシマノエアノスC3000より、一回り大きい。C3000はもともとエギング用に買ったようなものだったので、シーバス、ライトショアジギングでは、少々心もとなかったし、ハイギアではなかったので、巻き取りが遅く、手返しが悪かった。

しかし、ダイワのリールって、シマノに比べてかっこいいと思う。特に、このエクセラーは。

エクセラーより上位の機種には、マグシールドと呼ばれるオイルシールが使われて、防水構造になっているが、エクセラーはマグシールではない。マグシールドって素人がメンテナンスできないデリケートな感じがするので、あんまし好きじゃないんだよね。なので、あえて、付いてないエクセラーを購入。
でも、スケルトンなエアローター採用してるのに、大丈夫なのかと不安だったが、現物を見て納得。本体がカプセル構造になっていて、水が入りにくいようになっているようだ。
ラインは、家に余ってたPEをナイロン下巻きで150m巻いておいた。

折角買ったリールが、地面に置いてキズキズになったらいやなので、クーラー受三郎を購入。友人が使ってて非常に便利そうだったので。

WAVE GEAR タックル船バッグ KP-148
タックルバッグも新調。散々迷って、たまたま釣りエサ屋で見つけて買った40cmのタイプ。いままで36cmを使ってたが、どんな釣りでも40cmはあったほうが絶対いいです!

作りも非常にしっかりしてる。

このインナートレーは非常に便利!

ロッドホルダーは2個。片方には、ウレタンを切って詰めて・・・

クーラー受け三郎がしっかり固定できるように改造。

もちろん、受け三郎に付属のブラケットはクーラーボックスに付けたので、ケースバイケースで選択可能。
なぜ、こんか改造をしたのかと言うと、シーバスなどのランガンの場合、実際、クーラーボックスって車に置きっぱなしで、タックルバッグのみの場合が多いので。
準備は万端だが、そういった時のほうが釣れないんだよね(笑)。
2016年に入って、実際には寒い中何度かは釣りには行ってるのだが、やはり寒いと魚の活性も低く、ほぼ坊主だった。やはり、今までの経験上、釣りは4月からでしょう。

ダイワ エクセラー3012H
大体、釣り道具を買ってしまうのは、オフシーズンの時(笑)。おいらも、オフシーズンにこのリールを購入。

基本スペックは、
ギア比 5.6:1
自重 310g
ドラグ 6kg
ナイロン 2号 200m
3号 150m
4号 100m
PE 1号 280m
1.5号 200m
今まで使ってたシマノエアノスC3000より、一回り大きい。C3000はもともとエギング用に買ったようなものだったので、シーバス、ライトショアジギングでは、少々心もとなかったし、ハイギアではなかったので、巻き取りが遅く、手返しが悪かった。

しかし、ダイワのリールって、シマノに比べてかっこいいと思う。特に、このエクセラーは。

エクセラーより上位の機種には、マグシールドと呼ばれるオイルシールが使われて、防水構造になっているが、エクセラーはマグシールではない。マグシールドって素人がメンテナンスできないデリケートな感じがするので、あんまし好きじゃないんだよね。なので、あえて、付いてないエクセラーを購入。
でも、スケルトンなエアローター採用してるのに、大丈夫なのかと不安だったが、現物を見て納得。本体がカプセル構造になっていて、水が入りにくいようになっているようだ。
ラインは、家に余ってたPEをナイロン下巻きで150m巻いておいた。

折角買ったリールが、地面に置いてキズキズになったらいやなので、クーラー受三郎を購入。友人が使ってて非常に便利そうだったので。

WAVE GEAR タックル船バッグ KP-148
タックルバッグも新調。散々迷って、たまたま釣りエサ屋で見つけて買った40cmのタイプ。いままで36cmを使ってたが、どんな釣りでも40cmはあったほうが絶対いいです!

作りも非常にしっかりしてる。

このインナートレーは非常に便利!

ロッドホルダーは2個。片方には、ウレタンを切って詰めて・・・

クーラー受け三郎がしっかり固定できるように改造。

もちろん、受け三郎に付属のブラケットはクーラーボックスに付けたので、ケースバイケースで選択可能。
なぜ、こんか改造をしたのかと言うと、シーバスなどのランガンの場合、実際、クーラーボックスって車に置きっぱなしで、タックルバッグのみの場合が多いので。
準備は万端だが、そういった時のほうが釣れないんだよね(笑)。