写真日記

趣味のカメラ、ラジコン、釣りなどを気ままに書いてます。

2015.5.2 釣行記

2015年05月05日 | 海釣り
GWの初日に友人と小浜へ筏釣に出かけた。

初めは、以前何度か行った実績のある菅浜の筏に行こうと思っていたのだが、管轄の漁業組合に電話してみると、なんと廃止されたとのこと。
しょうがないので、友人に別のところの予約をお願いしたのだが、決まったところは、なんでも原発の排水口にあるという筏。
 以前にボートで原発近くで釣ったことはあったが、あの事故以降は初めてで、やはり以前とは気持ちが・・・



朝7時に渡船で出発。



あの特徴のある丸いドームは、間違いなく原発だ。



原発の裏側の排水口の目の前に筏はあった。
ちなみに、8フィートの竿+メタルジグなら排水口前のテトラに下手したら当たる近さ!
良く筏設置の許可が降りたものだ。
 なんでも、以前は排水口から温水が出ており、かなり良く釣れたらしい。ただ、今は原発が停止してるので釣果はかなり落ちたらしく、船頭曰く、その為、予約が減ったと言っていたが、どう考えても、原発が怖くてのほうだと思う。
 基本的には、場所は磯で、グレとかチヌをエサ釣り。だが、おいら達は、下調べが不十分で、しかも、途中で釣具屋に寄れなかったので、エサが買えず、ルアーオンリー。

 かなり不安な中、ルアーを投げ始める。ところが、頑張って2時間以上投げたがノーバイト。グレやチヌがルアーで釣れるとは思えないので、シーバスかサワラでもたまたま回遊してない限り釣れないと思われる。エギも暫く試してみたが、ノーバイト。
 時間が昼までの予定だったが、11時近くになってしまった!坊主色濃厚。あきらめかけたその時、投げたルアー(ジグヘッド)を筏まで引いて、最後に水面から上げた途端に、何か黒っぽい魚がジャンプしてジグヘッドのワーム部分をかじってきた!あまりに突然だったので唖然。シーバスが回遊してきたのか?
 とりあえず、ルアーで釣れる魚がいるのが分かったので、友人と二人でテンションが上がる。すると、ほどなくして、友人にヒット!今までにないほどの物凄い引き。かなり大きなシーバスだろう。やっとの事で引き上げると・・・



なんと、シーバスではなく、44センチのチヌ(クロダイ)。シーバス用の大きなルアーでまさかチヌが釣れるなんて思ってもいなかったのでびっくり。チヌを見ると、お尻から貝殻が出ていたので、恐らく、排水口のテトラに着いた貝を基本は食べているのだろう。
 そこで、二人で、重点的にテトラをルアーで攻める。すると、今度はおいらの竿にヒット!恐らくまたチヌと思われる。今まで経験したことがない強い引きに、筏まであと少しのあたりで、リールが巻けなくなってしまった。そこで、まごまごしていると、急に軽くなり、バラシてしまった!
 筏の下に回りこまれるのを恐れて、ドラグを強くしたのがまずかったかもしれない。
 その後も、ルアーを追いかけるチヌを何度も目撃しているので、魚影は濃いのは明らかだが、結局チヌは友人の1匹のみだった。 

 最後に、友人がテトラ側とは反対側の底をメタルジグで底を探ってみると、良型カサゴをゲット!
 
 

 結局、おいらは坊主だった訳だが、ファイトも楽しめたので満足。チヌがまるでシーバスのようにベイトしてくると分かっただけでもいい勉強になりました。



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。