見出し画像

Sliding Cafeマスターのブログ

DCTV処理済みダグラス・ヨー

697ZへDCTV処理を出す時に実は一緒にバストロンボーン用のダグラス・ヨーモデルマウスピースYBL-622の主管(チューニング管)も送って、DCTV処理してもらいました。正確には主管はYBL-622のものではなくて、YBL-822Gのゴールドブラス製の主管です(主管とロータリーキャップはYBL-822Gのものに交換してあるので)。



DCTV処理後の変化としては、今まで施したマウスピース、697Zと全く同じ音響変化、吹奏感、抵抗感の変化です。処理後は濃厚かつ重厚な音になり、特に低音域の重厚で音圧感のある音が素晴らしいです。金属的にバリバリ割れた音色ではなく、中身のギッシリ詰まった濃厚な音色です。マウスピースと主管だけのDCTV処理でこれだけ濃厚な音に変化したので、697Zと同じように楽器全体への処理を施したら、超強力な楽器に変貌しそうですが、吹奏の抵抗感との兼ね合いもあり、抵抗が強くなり過ぎると逆に吹きにくくなってしまう危険もあるので、もうしばらくこの状態で様子をみてみようと思います。現在のセッテシングとしては、マウスパイプ部にSwinChip Gold、主管、F管、Gb管それぞれにSwing Chip Silverを貼り、スライドロックリング部にNano Liquid Cuを塗ってあります。今のところこの状態がベストです。

人気ブログランキングへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ぷー太郎
たしかにダグラス・ヨーの柔らかい丸みのある高音域は魅力ですよね。
ソロのバラード曲など吹くととても気持ちが良いです。

ダグラス・ヨーで吹くとバストロ専門でない私が吹いてもいかにもバストロらしい音がするので、バストロを想定して書かれた3rdの楽譜にはバッチリはまるのですが、良く判って無い人の楽譜はテナー的な役割をやらされるので、なかなかつらいものがあります。
マスター
ぷー太郎さん

ダグラス・ヨーはカップ容量が非常に大きいので、高音域をテナーのような張りのある音で吹くことはとても難しいです。でも、逆にダグラス・ヨーの高音域は柔らかい丸みのある音色で、それはそれで魅力的だと思いますよ。

一番良いのは、保険として同じモデルのマウスピースをもう1本持っておくことでしょうかねぇ。
ぷー太郎
やはりヨーMPにも良い結果が出たようですね

私も2月の本番が終わったらヨーMPにDCTV処理をしてもらうつもりですが、最近ちょっと迷いもあります。

ヨーMPの音色や低音の豊かさは大変気に入っているのですが、吹奏楽ではメロディーをTbパート全員で吹く機会がかなりあり、私の場合ヨーMPで吹くと息のスピード感がテナーの人達と合わずにモッタリした感じになってしまいます。

もう1つ持っているベストブラス門脇モデルMPは音が多少軽いけどテナーと合わせ易く、吹奏感がこの前DCTV処理したシルキーM5.2と似ているのでDCTV処理の効果も高いので無いかと悩んでいます。

こうなったら両方出すかなぁ・・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「楽器・機材関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事