試しに主管の方のSwing Chipも外してみたのですが、音が軽くなり過ぎるのと、抵抗感も無くなるため、非常にコントロールしにくい状態になってしまいました。やはり主管部分のSwing Chipは非常に重要なポイントですね。
という訳で、現在は主管の1箇所だけにSwing Chipを貼っています。
ちなみに、スライドストッパーのねじ部分にはNano Liquid EXを以前よりも少し多めに塗るようにしました。音のねっとり感が凄いです。
「Swing Chip(主管) + Nano Liquid Ex(スライドストッパー)」
この状態でしばらく検証してみます。
コメント一覧
マスター
acarranger
マスター
acarranger
最新の画像もっと見る
最近の「697Z関連」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Sliding Cafe関連(169)
- Sliding Cafe Jazz Project(53)
- オンラインショップ(5)
- オンラインレッスン(17)
- レッスン(244)
- Tbエチュード関連(150)
- 楽器・機材関連(224)
- レコーディング(108)
- アレンジ、楽曲制作(554)
- お薦めCD(LP)、DVD(31)
- マルチブラスのすすめ(16)
- Apple製品、Mac関連(144)
- スタジオ関連(92)
- 中国製楽器(35)
- 音楽業界な話題(12)
- 日本人と西洋音楽(2)
- ヘッドホン(19)
- ライブ・コンサート情報(9)
- 笹塚・幡ヶ谷界隈(13)
- 花のある暮らし(18)
- 写真&カメラ(21)
- 嗜好品(2)
- 697Z関連(22)
- ファーストアルバム制作日誌(28)
- Weblog(641)
- 顔面神経麻痺(182)
- 顔面神経麻痺からの演奏復帰記録(47)
バックナンバー
人気記事