とりあえず使い物になる状態になったので、
第一段階の完成としました。
音は期待していなかったのですが、少し試聴したところでは、
「以外と悪くないのでは」と感じたので、ひと安心です。
これからの課題は
1.新しいPGA2320の基板の製作~現在の基板はPGA2320の前には
バッファが入っているのですが、後ろにも入れられるようにしたい。
2.フォノイコライザーの組み込み~スペースは用意してあるので・・・
3.PICのプログラムのさらなる改良
というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/6262b030f8467dc1bbbbf18e873eac3e.jpg)
第一段階の完成としました。
音は期待していなかったのですが、少し試聴したところでは、
「以外と悪くないのでは」と感じたので、ひと安心です。
これからの課題は
1.新しいPGA2320の基板の製作~現在の基板はPGA2320の前には
バッファが入っているのですが、後ろにも入れられるようにしたい。
2.フォノイコライザーの組み込み~スペースは用意してあるので・・・
3.PICのプログラムのさらなる改良
というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/6262b030f8467dc1bbbbf18e873eac3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/0b9b833142720d07ebeb99c5b1946c5c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます