goo blog サービス終了のお知らせ 

子離れしなきゃね

子供達が親離れし始め淋しいから
フレブル子育て始めちゃいました~っ!!

足がしびれる~っ!!

2010-03-29 19:54:00 | だいちゃん
大ちゃんが離れない 

可愛いじゃないか大吉っあん 

甘え上手になっちゃって 

イビキと白眼で爆睡中

でもさ・・・足首に大きな頭を乗せられて・・・

足が痺れてるんだけどナ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながかった!!

2010-03-29 13:18:47 | だいちゃん
お母さんがず~っと構ってくれないから 

わざと焼きそば弁当の容器をゴミ箱から持ち出して噛んでみる
        
この後は必ず「大ちゃん」とお母さんが取り返しに来るから少し遊べる

でも本気で噛んだら遊ぶどころか激怒されるからね

お母さんを怒らす手前のタイミング 

結構理解し始めた今日この頃
         by 大吉 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけ

2010-03-29 12:32:36 | 
前に戸越銀座の角で見てから気になってたコージーコーナー
コーナーって部分が気になって…(笑)
今回は日暮里駅前のコーナーでバナナエクレア買って食べたりワンにゃんサブレーも買ってこれたんだ
            
本家の話で笑わせてくれた人 爽やかに頑張る青年 イッコーさんみたいな兄貴
3人の人力車ドライバーはそれぞれ思い出深く  
        
ビーチコーミングも満喫
        
        
        
私には価値あるお土産達 

そして何より出会った人達
佃煮横町を教えてくれた小さいお爺ちゃん 初めて東京で乗ったタクシーの運転手さんタワーのライトアップ写真ありがとう

鎌倉の台湾桜のお婆ちゃんも楽しかったよ
        
江の島 夫婦饅頭の美人女将に鎌倉権八のお母さん
不忍池で揺れながら酔っ払ってた幸せオジさん2人

千駄木で急な坂道なのにベビーカー押しながら道案内してくれたお母さん
ホントに皆ありがとう
満来の お爺ちゃんとお嫁さん 神楽坂の粋なお姉さん ありがとう

そしてなんたって 〆はこの方
       
浅草の元祖牛煮込みの正ちゃん
この笑顔は最高っすよ ぜひ次回はマシコが「なぎら健一さん」と会えるように奥の席キープしといてね

皆が元気で頑張ってて楽しんでて・・・
人生は価値観だよね~ 幸せは自分で幸せって感じたら幸せなんだよね~

さて・・・帰宅して1週間が経ちました
て事は何かい 次の東京に1週間近づいたってこと

何が幸せって このお気楽な私かも(笑)

とりあえず 3泊4日 怒涛のコロポックル姉妹2010年春の旅
ひとまず ご購読ありがとでした~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして吉祥寺

2010-03-29 10:07:18 | 
浅草で既に10時をとっくに過ぎちゃって

残り3時間をどう使う
じゃあ新宿に出て未開の地阿佐ヶ谷方面出没を企て
ダッシュダッシュ ところがですよ
飛び乗ったから見る風景は・・・

新宿から5分と経たないのに別世界
高層ビルも無く・・・なんだか普通に住宅街が続いてる・・・
そしてナント…阿佐ヶ谷は通過 エっ これ快速

とりあえず吉祥寺で降りたら 
ユザワヤだ 手芸用品全部揃うというヤギか羊の紙袋ユザワヤ(笑)
時間は無いし交番で「若い子の行くお店とか雑貨屋さんはどっちですか?」と聞いて
若い子・・・感性が若いオバちゃん
       
見たことないパン屋さん 
       
お洒落ショップで娘達のお土産物色
       
めんそーれ沖縄料理のピグモンみたいなシーサーに爆笑
       
このワンコに大吉を思い
       
アチコチのお花屋さんや雑貨店に自由が丘っぽいなと思ったり・・・
今回はあくまで下見

次回までにリサーチたっぷりカフェや雑貨やさん把握しなくちゃね
もう少し時間があれば下北沢みたいな部分も見れたかなと言いながら・・・
「あのさ・・・オーちゃんが娘さんと買い物してたのって吉祥寺じゃなくて高円寺じゃなかった」思いだし http://craftkaich.exblog.jp/12888118/(オーちゃんブログ参照してね)
マンモス洋子がここに有るわけないと・・・

でも吉祥寺 開拓の余地には十分な手応え(アンテナ稼働)
時間だ  面白すぎて時間オーバー
慌てて新宿に戻り浜松町へと思ったら山手線が事故で運休だって情報が
イヤイヤきっと大丈夫私達は最強だ

ホラね ちゃんと運転再開してくれた
しかも 飛び込んだモノレールが快調に飛ばしてく

もしかしてコレ快速 いつからモノレールに快速出来たの
       
飛び去る景色よさようなら
       
来年は無理でも再来年には また来るからね

主婦が3泊4日家を空けるのは・・・家族の理解はあっても地道にお小遣いと旅費貯金に励まないと難しいんです(私達だけか?)

でも目標があると なんだか頑張れる
なぜヨーロッパ旅行や世界一周船の旅じゃないの?と聞かれても・・・

好きな事に理由は無いでしょ(笑)
なんだか 東京と東京で出会う人が好きなんだよね

だから今から家族中に「また行きたいからお母さん頑張る」と
意味不明な呪文を唱え暗示にかけ絶対に帰ってくるから待っててね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草 まんねん堂

2010-03-29 09:12:41 | 
正ちゃんに又の来店を誓い
伝法院通りに向かうと あった 

「天国」と焼き印が押されたホットケーキが有名なんだよね 
室井滋さんの本で読んでから来てみたかった
ここだったんだシャッターも良い感じ
開いてないってことは「又おいで」って事だから絶対に来る
       
背中に視線
歩きまわるチョロQ姉妹を見送る彼は誰でしょう 
仲見世に近い伝法院通りにある「まんねん堂」http://www.mannendo.net/
        
金平糖やダルマおこしに桜菓子・・・ピンクの江戸駄菓子が沢山

去年も可愛い紙袋に入れてもらったんだけど・・・
       
今年はバージョンで きいちのぬり絵(裏はホントにぬり絵だよ)
江戸らしく お手頃土産に是非どうぞ
      
これね、仲見世で自分に買った800円のお扇子 プッ
淡いピンクが可愛いと・・・でも渡されたのが・・・ハデ
「3か月飾ってたら日にやけて薄くなるんだワ同じ物だから」と言われ
じゃあ私も しばらく窓辺に飾って色あせるの待つとするかな 
      
電気ブランの神谷バー
大人な感じだけど電気ブランて飲むと電気が走って舌がピリピリ痛いとか
ナわけないかなんて言ってたら・・・
      
橋の向こう・・・ビルの間に見えるはスカイツリーですねぇ

すっかり東京タワーのファンになってる私としては微妙に感慨深い景色だワ
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の浅草 正ちゃん

2010-03-28 21:21:48 | 
いよいよ最終日となりました
ギリギリまで無駄なく歩き回らなきゃ勿体ない 

朝8時からやってる処は浅草寺しか思い当たらず・・・何故か毎回来てしまう(笑)
途中でハンターフレンチクンに爆笑し
       
伝法院通りと交差して花屋敷方向に延びる道をプラプラしてたらマシコ絶叫
「正ちゃんだ
「へ~此処だったんだ行ってみる?お店だけでも見てみる?」と言う前に
マシコは正ちゃん目指して
        
       
私が パーマとローズって名前のレトロモダンを撮ってると
「やってるよ~っ」と叫ぶマシコなり
       
どれどれ ホントだ開店してる
昨日諦めた正ちゃんがマシコを待っていた
       
これほどホッピーの提灯が似合う店があるなんて
       
牛煮込み400円 漬物200円 お水はセルフ 無理にお酒薦めたりいたしません
       
家族でも女性1人でも普通に朝からテーブル囲んでる

マシコが正ちゃんに「会いたかった」と言ったかどうかは別にして(笑)
正ちゃんは13時から25時頃・・・競馬のある日だけ8時から特別営業
そしてナントこの日は競馬がある日で会えたのでした
前日の嵐も知らず浮かれ旅してても この強運
私達は凄いんです(笑)
       
分かりやすくシンプルな看板も良い
ホントに柔らかくて「なんだこれ」と唸る美味しさは素晴らしい
「なぎら健一さんとか来ます?」と聞いてるマシコも良い

そして私達姉妹と正ちゃんの会話を聞いてた競馬新聞読んでた紳士に
「此処に坐んなさい」とイスを用意されビビってた私も良い(ギャハハ)
       
       
       

朝からホッピーの提灯揺れてる此処は浅草煮込みストリート

正直に言うと・・・・・
夜に来たとして・・・あのオープンテラス風な(違うって
路上屋台みたいな居酒屋さんで おじさん達に交じってや煮込みを食べれる勇気は無い私達なので 

早朝の奇跡で青空の下 明るく元気に お水で乾杯が最高でしたのよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スガ シカオ / 光の川

2010-03-28 20:52:33 | 音楽
スガ シカオ / 光の川


と いうことでスガシカオ 光の川・・・

いいよねぇ~スガさんの声も好きでIPOD に沢山入ってる

東京の夜景・・・また見に行かなきゃと思うのでありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー

2010-03-28 20:22:47 | 
3泊4日の3泊めは大門の東京グランドホテル 

最終日は浜松町に1時半には戻りたいので何処にでも出やすそうな大門

日暮里を出た4時には足が…足が・・・壊れて感覚無し(ウソ)

まずはホテルに入り重たい荷物を置いてホッ
都営浅草線でマシコの憧れ浅草の正ちゃんでホッピーと思ったら

寒いし降りそうだし仲見世は閉店時刻ということで断念

なので去年の私も驚いたようにマシコにも東京タワーの大きさに驚いて貰うことに
カメラからフレームアウトしちゃうデカサは凄いよね

しかも18時とかで入場40分待ちって・・・

とにかく展望台は・・・高さにビビルのは昼間だね
でも夜はキレイ    
        
どれだけの人がどれだけの人生を送ってるんだろ?
そして家族や友達に呆れられ、笑われながらも「行っておいで」と送り出して貰えて此処に居る自分達の人生・・・ありがたいほど幸せでございます

遠くに見えるレインボーブリッジに流れる車のライト
なんだか スガシカオの光の川が頭の中でぐるぐるしちゃった

この日の晩御飯は面倒でタワー内のコンビニで お茶&お弁当
ホテルで食べてゴロゴロしちゃって窓を見たら・・・
予約の時にタワー側の部屋でお願いしてたから・・・
        
       
 
20時にタワーの色が変わったのが見えたんだ~
明日は帰るのかぁ  何処に行こうか?と考える間もなく

さすがに お疲れコロポックル姉妹は顔も足も・・・ムックムク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千駄木 古道具ネグラ

2010-03-28 18:29:32 | 
続きまして千駄木方面ウロチョロ
マンション1階にあるオトメなアンティークショップ「ネグラ」http://www.negla.net/
      
アルミのお弁当箱にセルロイドの石鹸箱 バンビのぬいぐるみに小さなマッチ箱
オーナーらしき若き乙女が大切そうに 商品の大きな鏡をピカピカに磨いてました 
      
こちらは 乱歩の近く カフェペチコートレーン2階
不思議と書いて はてな    http://higishi.seesaa.net/
ありとあらゆる古い物が沢山アンティーク好きな人は宝探しに是非

タイルの玄関でスリッパに履き替え、狭い階段をミシミシ上ると・・・
黒い電話と猫

「いらっや~い」と迎えてくれた店主は何とも雰囲気ある親父さん
       
ヘビマドラーって何かな?と思ったら、くねくねと曲線のマドラーで
「ここは蛇道っていう曲がりくねった道だから作ってみたのサこのセンスわかる~」だって(笑) かなりナイスですから~

気付けば4時近くなり お昼は 根津ごはん亭のタコ飯オニギリ食べただけ
       
よみせ通りを散策しながら谷中銀座に到着です
       
夕焼けだんだんも賑ってます
活気ある商店街はいいね 何度めの夕焼けだんだんかな

日暮里駅に向かう途中 谷中霊園付近は出店があって
お彼岸だからかな? ドライフルーツにシャツやレギンス
       

日本一のきびだんごだって売ってるし  

前日の夜 日暮里駅に着いた時「ただいま~」って感じたくらい何度来ても好きですねぇ

今回3件も行けなかった処があるから又来るよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中ねこ町

2010-03-28 16:19:00 | 
歩きまわって3日目の午後もネコ町 谷中

ひょいと顔を出すネコ達の中で・・・ 
        

君は前回も谷中堂の路地で会ったよね
       
石塀の脇の急な階段とアダルトな猫さん
       
       
ゼイゼイ言いながら登りきるとギャラリー猫街だよhttp://www.furoneko.com/gallery/nekomachi02.htm
可愛いポチ袋も売ってるし、北鎌倉の猫おみくじもございます
        
坂を下りると江戸川乱歩ファンのマスターが居る混沌たる世界感が見事なカフェ・・・
喫茶店かな? 乱歩があります
トイレの注意事項は必見の価値があるから是非お立ち寄りくださいね
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする