撮り溜めた写真を何とか有効利用できないかと思い、フィルム・スキャナー
なるものをヤフオクで物色していました。ところが最近の安物は使い物に
ならないとAmazonのレビュー、そして少し前の高性能モデルはオークション
残り時間が迫るに従い価格が高騰、低所得者の自分には敷居が高かった。
それで25年近くも前、学部時代にプレゼンテーションのスライド作成時に
使っていた無反射ガラス 3mm A4カバーサイズ (30.5x23cm) [MG010]
を
介して、プリントした写真を改めてデジカメで撮影する方法を試すことに
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/d30852aa0b05e60f85584a4a1c1f5c8a.jpg)
これが写真の写真です。使いまわした写真なので、あちこち傷んでますが、
思いのほか綺麗に撮影できました。光源は机上のLEDライトZ-LIGHT Z-10SL
。
ただ、いくら無反射ガラスでも写真の暗い部分には両手とカメラが写り込んで
しまうので、4色のグレー色にて ”なんちゃって写り込み防止レンズカバー”を
作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/4d909dcd502ecd4bf68154b2dfcbff6e.jpg)
写真右端の最も濃いグレーで具合がいいようです。ちなみに4辺の骨組みには
割り箸を使っています。
なるものをヤフオクで物色していました。ところが最近の安物は使い物に
ならないとAmazonのレビュー、そして少し前の高性能モデルはオークション
残り時間が迫るに従い価格が高騰、低所得者の自分には敷居が高かった。
それで25年近くも前、学部時代にプレゼンテーションのスライド作成時に
使っていた無反射ガラス 3mm A4カバーサイズ (30.5x23cm) [MG010]
介して、プリントした写真を改めてデジカメで撮影する方法を試すことに
しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/89/d30852aa0b05e60f85584a4a1c1f5c8a.jpg)
これが写真の写真です。使いまわした写真なので、あちこち傷んでますが、
思いのほか綺麗に撮影できました。光源は机上のLEDライトZ-LIGHT Z-10SL
ただ、いくら無反射ガラスでも写真の暗い部分には両手とカメラが写り込んで
しまうので、4色のグレー色にて ”なんちゃって写り込み防止レンズカバー”を
作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/4d909dcd502ecd4bf68154b2dfcbff6e.jpg)
写真右端の最も濃いグレーで具合がいいようです。ちなみに4辺の骨組みには
割り箸を使っています。