水曜日、1カ月前から会う約束だった人との待ち合わせ場所
・・・に行く1時間くらい前からスマートフォンの電源が切れた。
スマホは色々な機能が入っている分すぐに本体が熱くなる。
熱くなると発火防止のために自動的に
シャットダウンするようになっている。
大抵はすぐに回復するので、あまり気にした事はなかった。
しかし。
今回は一向に本体が常温まで冷えて復活することは無かった。
ずっと熱い。カバンの外から触っても熱い。
メールや電話で相手が「今、○○だよ!」「予定変更!」
と言ってくれていてもあたいのもとには届かない。
挙句あたいの行方不明説まで流れた(笑)。
結果的には友人と会えたのだけれど
スマホが再起動出来たのはそれから7時間後のこと。
しかもその熱のせいか、充電満タンだったのに
再起動した時には電池0になっていた。
ちっともスマートじゃない!と激怒したあたいたち。
ドコモショップに行ったら
「まめに電源は切る」
「最低限の起動に抑える」
「札幌で買って、岩見沢の出勤先でも電源が入っているから
起動しなくなる」
と言われたけど・・・ほんと?
だとしたら“携帯”の意味なくない?
何かあった時だけ起動しろっていうの?
不必要なアプリ(しかも消すことが出来ない)が沢山あるけど
あれ消したら起動も軽くなるんじゃないの?
非常に不便!と思いましたねえ。
必要な時に立ちあげて「充電切れです♪」なんて
普通に言われそうなのも予想で来て腹立つ。
出かける時はガラケーも所持、ってことかしら。
しかしここまで勝手に電源が切れるのも
周りを見てもあたいくらいだ。
あたいから発している電磁波が何か悪いのかしら。
故障の点検もしてもらったけれど、問題なかったよ。
昔の携帯が無い時代みたいだったけれども
今は携帯がある分、手帳を持ち歩かず何でも携帯に入れておくので
いざという時に電話番号が判らなくなったり
場所をド忘れしても確認できなかったりする。
昔よりもずっと不便になってしまった気がした。
ちょっと今回の件でねー。スマホ、もういらないやって気になってきたよ(笑)。
買ったばかりだけどもさ。