花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

◎★ 梅の花の写真のまとめです。2008~2022~2023年~

2025年01月04日 | 索引やまとめなど
 梅(ウメ) の花が咲いた記事を まとめました。

2008~2022年 梅(ウメ) ~ Niwa niha Hana (庭には花)

2023年~ 梅(ウメ) ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2


もう一つのブログも見てね。 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

マンションの梅(ウメ)の花は、だいたい1月後半から見頃になって、結構長い期間咲いています。

2023年 ~
 ⇒ 梅(ウメ) ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2


2024年
2/11、16 中庭の梅、4箇所で咲く:2024
1/16 中庭の梅の花が咲いてる:2024

2024/1/16

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2023年
2023/1/20 中庭の梅の花が咲き始め:2023
20230120 紅梅




 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

 ⇒ 梅(ウメ) ~ Myブログ「Niwa niha Hana」


梅が有名な亀戸天神に行きたいのだけど・・・
 2022年は、梅の花が咲くのが遅めでした。
 ⇒ 2022/2/28 ◎2/28 梅がきれい:亀戸天神
 ⇒ 2/28 亀戸天神で梅を眺める ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2/28 亀戸天神


 ⇒ 2008/3/3 「亀戸天神の梅祭り」 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

2008/3/3 Goo5


よく通る近所の神社は、最近の注目。 四季を通じて観察しています。
 ⇒ Myブログ:2021/2/25 神社の建物に梅(ウメ)の花




    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

いつ頃、見に行けばいいのかしら? 「散歩道の野草と風」の 梅(ウメ) の記事をご覧ください!

2023/04/20 4/20 亀戸天神の藤祭りへ:2023年

2023/03/05 3/5 梅の花は終わり頃:亀戸天神

2023/02/22 2/22 梅(ウメ)の紅白の花:猿江恩賜公園

2022/3/4 3/4 木場公園の梅の花

2022/2/28 ◎2/28 梅がきれい:亀戸天神

2022/2/26 2/26 神社の紅梅にメジロも

2021/02/25 2/25 神社の建物に梅(ウメ)の花

2020/02/11 商店街のウメの花が咲き始める

2019/03/03 3/2 ウメの花が満開:大横川親水公園

2019/01/27 1/23、1/27 中庭の紅白の梅の花:2019 ~ マンション

2018/02/14 2/11 散り始めた梅の花、まだきれい!:2018 ~ マンション

2018/01/29 1/28、1/14 中庭の梅の花がきれい:2018 ~ マンション

2017/03/30 板橋区立美術館の庭:レンギョウ、梅(ウメ)

2017/03/09 3/3 ウメの花:庭園美術館

2017/01/29 紅白の梅の花:2017 ~ マンション

2016/02/28 近所の白梅

2016/02/09 紅梅の花

2016/01/28 日比谷公園の梅がほころぶ


2014/02/07 梅がちらほら

2012/03/25 高尾山口の梅と青空

2012/03/21 満開の梅いろいろ

2012/03/03 紅梅に白梅も!

2012/02/28 2/28 紅梅が満開

2011/01/16 梅がちらほら:庭園美術館

2010/02/14 ウメとマツ:葛西臨海公園

2009/03/20 遅咲きの梅 ~ 緑道公園

2008/03/08 新宿御苑の春:カワセミと梅の風景

2008/03/05 梅祭りで紅梅 :亀戸天神

2008/03/04 梅祭りで白梅 :亀戸天神

こちらも見てね。 
2008~2022年 梅(ウメ) ~ Niwa niha Hana (庭には花)

2023年~ 梅(ウメ) ~ 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月に咲く花に会いに行こう

2025年01月03日 | 索引やまとめなど

12月 <== 1月 ==> 2月

1月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

スノードロップ (2024年1月29日)




もう一つのブログもどうぞ!
 ⇒ 1月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

毎年の1月の記事を見てみましょう!

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2025年2024年2023年

旧 ⇒ 1月の花:2006~2022年 まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2022年2021年
 → 2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


  毎年の花ごよみを並べてみました。

2025年 スイセン


2024年 シクラメン : 2023年 シクラメン
1月の花暦 Goo3 花暦2023

2022年 ヤブコウジ : 2021年 ツワブキ
花暦2022 花暦2021

2020年 ストック : 2019年 スイセン
花暦2020 花暦2019

2018年 ハボタン : 2017年 スイセン
花暦2018 花暦2017

2016年 シクラメン :    
   2015年 イベリス と シクラメン
花暦2016 

2014年 スイセン と イベリス : 2013年 プリムラ ゼブラブルー と ヒイラギ
花暦2014 花暦2013

2012年 ポリアンサ : 2011年 ハボタン
花暦2012 花暦2011


 Myガーデン (2006~2016年~) 、GC花壇にも
あざれあ、しくらめん、ぜらにうむ、らべんだー、しゃこば仙人掌
蔦葉海蘭、おきざりす・ばーしからー、
ありっさむ、ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、すとっく、
ウインターこすもす、りなりあ、ゆりおぷすでーじー、
ろーずまりー、菊、宿根いべりす

  


 GC花壇 (2006~2016年~)
紅白の梅、木瓜、シナマンサク、沈丁花、椿、
桜草、水仙、のーすぽーる、撫子、つわぶき、
ふらんねるふらわー ふぇありーほわいと、すとっく
しんびじゅーむ、びおら、いそぎく、まーがれっと
くりすますろーず、かるーな、きんせんか
くじゃくあすたー、千日小坊

  

白山吹の黒い実、檸檬の実 、夏みかん、木烏瓜の実、あおきの赤い実
  

以上 ⇒ 1月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ⇒ 1月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 1月には、どんな花に会えるかしら? 
 ・ 夜香木 2011年1月
 ・ 枇杷 2011年1月

夜香木  枇杷

 ・ 素心蝋梅 2010年1月
 ・ 蝋梅 2010年1月
 
素心蝋梅 蝋梅

毎年の1月の記事を見てみましょう!
 2025年1月2024年1月2023年1月2022年1月2021年1月
 2020年1月2019年1月2018年1月2017年1月2016年1月
 2015年1月2014年1月2013年1月2012年1月2011年1月
 2010年1月2009年1月2008年1月2007年1月


2007年~2014年~に このブログの1月にのせた花 と 実 

    
 ・ しなまんさく
 ・ 白梅・紅梅 
 ・ クサ木瓜
 ・ 蝋梅
 ・ 素心蝋梅 (そしんろうばい)
 ・ 水仙
 ・ 蒲公英 (たんぽぽ)
 ・ 枇杷
 ・ 椿
 ・ 山茶花
 ・ 夜香木
 ・ 天鵞絨毛蕊花 (びろーどもうずいか) 
 ・ 枇杷
 ・ 楓 (ふう)
 ・ 金柑
 ・ 檸檬
 ・ まゆみ
 ・ まさき
 ・ たちばなもどき  
 ・ 八手 (やつで) 


以上 ⇒ 1月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントランスのお正月飾り 2025年

2025年01月02日 | GCの作業やイベント
2024年 <== 2025年 ==> 2026年

マンションのエントランスの 正月飾り 2025年

西エントランス ・ 東エントランス

Goo5西エントランス2 Goo5東エントランス7

西エントランス



東エントランス



めも:2024/12/29 PowerShot SX730 HS で撮影


2024年12月28日に ガーデニングクラブのメンバーが飾り付けました。

作業の様子です。







めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもどうぞ! ⇒ 謹賀新年 2025 (R7年)巳年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

お正月飾りは、1月7日に片付けます。

去年の様子も見てね。
 2024年(2023年12月飾り付け)⇒ Myブログ:エントランスのお正月飾り 2023年

参考
・ 松のつくり (PDF)
・ マツの雄花と雌花-中学 | NHK for School (動画)

旧:庭には花へのリンク 正月飾り

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月の花のカレンダー

2025年01月01日 | 花暦・季節の話題とお知らせ
あけまして、おめでとうございます。

2025年(令和7年) 巳年 が、すばらしい年になりますように!


年賀2025 巳年Gifアニメ Goo5

はがきソフト& アニメツール )

今年も どうぞよろしく お願いしま~す。

SDGs を心がけながら、
明るく前向きに暮らしていきたいですね。

 あとりえ「パ・そ・ぼ」 ベルル 

今年も「花とおしゃべり」にお付き合いください!

メインブログもどうぞ! 
 ⇒  謹賀新年 2025 (R7年)巳年 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」


2025年 1月の花暦 新: スイセン  旧: スイセン  (水仙)




  ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪ 

◆ 1月には、いったいどんな花が咲くのかしら? →  1月に咲く花に会いに行こう

◆ 毎年の1月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2025年2024年2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2022年
 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年




1月です! 今月のテーマ ~ 年賀状と住所録の整理

1/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー 

⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

◆ Myブログたちの12月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:12月
⇒ 散歩道の野草と風:12月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:12月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:12月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):12月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2022~2024年~

2024年12月31日 | 索引やまとめなど
Myガーデンや花壇の 多肉植物 :まとめです。

2024年~ 2024-12-23 記
◆ 前からの3鉢に、少しづつ増えて6鉢です

・ 多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
・ 多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
・ 多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

・ 多肉植物の鉢-F 小さな白い足のある鉢
・ 多肉植物の鉢-G 小さな白い鉢にポリポットを入れただけ
・ 多肉植物の鉢-H 茶色のミッキーの鉢 

  

 
(クリックで拡大します)
めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022~2023年 2023-07-05 記

◆ 2023年は 3鉢が 健在!

多肉植物の鉢-A 白くて大きめのお椀のような寄せ植え鉢
多肉植物の鉢-D 長方形の浅い陶器の盆栽鉢
多肉植物の鉢-E 茶色の小さな鉢 

2023年6月29日 多肉植物-A、-D、-E 特に変化なし (*^_^*)♪

2023年6月29日多肉植物-A 2023年6月29日多肉植物-D 2023年6月29日多肉植物-E
(クリックで拡大します)
めも:2023/06/29 PowerShot SX730 HS で撮影


 ⇒ Myブログ:2023年5月のMyガーデンの多肉植物

 ⇒ Myブログ:2023年4月のMyガーデンの多肉植物

2023年4月45日多肉植物-A 2023年4月45日多肉植物-D 2023年4月45日多肉植物-E
(クリックで拡大します)
めも:2023/04/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年
2022年5月24日
Myガーデンには、多肉植物 の鉢が今 3つ A D E、あまり変化がありません。
多肉植物の鉢-Eに、ハオルチア・オブツーサ の花が咲いています。
多肉植物の鉢-E



2021年までは、こちらにまとめています。
 ⇒ Myブログ:◎Myガーデンや花壇の多肉植物:まとめ 2006~2021年
 
2006~2021年の個別記事は 「Niwa niha Hana (庭には花)」に掲載されています。
 
 ⇒ 多肉植物 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/29 エリア7:ビオラ、シクラメン、ストック他

2024年12月31日 | GC花壇:12月~2月


エリア7
2024/12/15 <== 12/29 ==> 2025年1月

12/29 エリア7E

エリア7E 南側



3種類の ガーデンシクラメン



ビオラとカルーナ



エリア7E 北側

ピンクと紫のストック満開



黄色のパンジーはインパクト大



黄色とピンクのおしゃれなビオラの花



エリア7Eの花壇はカラフル




12/29 エリア7W

シックな色合いのビオラやカルーナ、シルバーリーフ



えんじ色のビオラの花



青い花のビオラ



白い花のビオラ



エリア7Wの花壇、奥は剪定した 牡丹(ボタン)



めも:2024/12/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 中庭のアジサイの葉

2024年12月30日 | GC花壇:12月~2月
20241228_花壇巡り シリーズ 


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28 中庭を歩いているとアジサイの黄葉が目に飛び込んできます。

アジサイ って 今頃こんなだったっけ? (*^_^*)♪

中庭のアジサイ



黄色と黄緑の葉の色が明るく美しい。



明るい緑の葉は 新葉?



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
アジサイ(紫陽花、学名: Hydrangea macrophylla) アジサイ科アジサイ属の落葉低木
アジサイは落葉低木なので、本格的に寒くなると落葉します。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 エリア4:シクラメン、銅葉キンギョソウ

2024年12月29日 | GC花壇:12月~2月


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28

ガーデンシクラメン が色とりどり







ヤツデの花と葉



花をズームで見てみましょう!



エリア4 北側の花壇



エリア4 南側の花壇



キンギョソウ 「銅葉ブロンズドラゴン」の花



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のラズベリー:実が2つ、1つ収穫、12/28 残り1つ

2024年12月29日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2024 シリーズ
→ 2023年2022年2021年2020年2019年2018年


 2024年11月 <== 12月 ==> 2025年1月

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。 



◆ これまでの 12月の様子と比べてみよう!

2023年 ⇒ 2023年12月のラズベリー:12/22 緑の葉

2022年 ⇒ 2022年12月のラズベリー:葉が色づいて散る、バッサリ剪定 

2021年 ⇒ 2021年12月のラズベリー:12/10は3個、12/20は2個収穫、12/30;; ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2020年 ⇒ 2020年12月のラズベリー 12/28:枝を剪定、枯れ葉が少し ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/12/28  たぶん最後の1つの実が、うっすら色づきました。






 
めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/12/18 実を1つ収穫しました。美味しい 

真っ赤に熟したラズベリー



もう一つは、まだ緑



全体の様子



隣の実を傷つけないように丁寧に収穫。
みずみずしくて美味しい



めも:2024/12/18 PowerShot SX730 HS で撮影


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/12/10 実が2つなってます

少し赤い実と小さな緑の実


もうすぐ、真っ赤に!



葉は茶色くなって・・・だいぶ散りました。


 
めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影




今年 2024年 Myガーデンの ラズベリー

2023年 Myガーデンの ラズベリー
2022年 Myガーデンの ラズベリー
2021年 Myガーデンの ラズベリー
2020年 Myガーデンの ラズベリー
2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/28 エリア5:寄せ植え鉢とツワブキの花

2024年12月28日 | GC花壇:12月~2月
20241228_花壇巡り シリーズ 


2024/12/15 <== 12/28 ==> 2025年1月

12/28

ツワブキの花



花をズームで見てみましょう!






寄せ植え鉢が2つ

真っ赤な葉に、赤い実のマンリョウ 【紅孔雀 斑入り万両】でしょうか。



カルーナ・ブルガリス、もみじ葉ゼラニウム




ハボタンとエリカ





エリア5 の 花壇



めも:2024/12/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーやイルミネーション 2024

2024年12月24日 | 花暦・季節の話題とお知らせ
 
メリークリスマス

 毎年恒例の X'masツリーを飾りました! (Gifアニメーション) 

「ティモシー&サラのリース」や「かわうそサンタ」さんが再登場!

今年の手作り作品「バッグチャーム」も飾りましたよ。

 
2024ティモシー&サラ、カワウソとバッグチャームのクリスマスツリー-Gifアニメ


静止画もどうぞ! (クリックで拡大します)



(フォトショップ & アニメツール)

詳細は、こちら をご覧くださいね。 
 ⇒ メリークリスマス 2024:ツリー 飾りました! ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

   *:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨゚゚・*:..。o ○ ☆ *゚¨ 

 飾りに使った手作り作品のお話はこちらをどうぞ
 ⇒ 3/3 バッグチャーム体験教室ですてきな作品ができたよ ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

★ 2006年からこれまでのクリスマスツリーは こちらでまとめて 見てください!
毎年 ユニークなクリスマスツリーができていますよ。
 ⇒ これまでのツリーの飾りつけと出来上がり ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

『あとりえ』に飾る リアルな「リースとミニツリー」

 


使うソフトは、Photoshop と Photoshop Elementsペンタブレットも愛用しています。

 ⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:photoshop Elements
 ⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:photoshop
 ⇒ Myブログ:パソコンでお絵描き:ペンタブ編

街角のイルミネーション



マンションのクリスマスツリー

 

街角のクリスマスツリー

 


キーワード : ツリーの飾り
ツリーの飾り ~ Niwa niha Hana (庭には花)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のMyガーデンシクラメン3鉢:12/23

2024年12月24日 | Myガーデン


2024年11月 <== 12月 ==> 2025年1月

「MyGシクラメン2021」は、新しく作った「寄せ植え鉢-L」の仲間になりました。
 ⇒ Myブログ:10/5 寄せ植え鉢-Lに秋の花苗植え付け

12/23 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024




白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022

真上から見ると



横から見ると


蕾がたくさんあります




めも:2024/12/23 PowerShot SX730 HS で撮影


2023年、きれいな花の頃 ⇒ Myブログ:2023年3月

もらった頃の様子 2021年09月30日
 ⇒ 9/30 ガーデンシクラメンをもらったよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)
参考
・ ガーデンシクラメンの育て方 ~ 住友化学園芸

旧:庭には花へのリンク ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月のトウガラシ:花と実 12/23

2024年12月23日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる


2024年11月 <== 12月 ==> 2025年1月

毎年 ガーデニングクラブで種から育てているトウガラシ、順調に育っています。


12/23
赤い実は輝いています



白い花は終わりごろ! 



葉はくた~となってきた



めも:2024/12/23 PowerShot SX730 HS で撮影



12/10
赤い実と白い花が次々と! 葉も元気



めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影


2024/10/5  ガーデニングクラブで育てたトウガラシの鉢が、会員さんに配布されました。
 ⇒ Myブログ:10/5 トウガラシの鉢の配布

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

これまでの様子です

(2023年は、Myガーデンでは育てていません)

2022年の様子はこちら
 ⇒ Myブログ:9/4 トウガラシが届きました:2022年

2021年の様子はこちら
 ⇒ トウガラシ鉢-A ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ちなみに 2020年は、2鉢とも知人にプレゼントしました。
それ以前は、会員配布はなく 夏祭りのときに 住民の皆さんに配っていました。

懐かしい~~、夏祭り。(2020年から コロナ禍で中止)
 ⇒ 夏祭りに参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 夏祭り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 夏祭りだぁ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/10、23 サツキツツジ-A、-B

2024年12月23日 | Myガーデン

2023年3月末にもらった サツキツツジ、大切に育てています。(*^_^*)♪

2024年7月、8、9、10月 <== 11月 ==> 12月


2024/12/23

サツキツツジ-Aツツジ(躑躅) オオムラサキツツジ)

葉が黄葉しています。



真上から見ると



めも:2024/12/23 PowerShot SX730 HS で撮影


2024/12/10

サツキツツジ-Aツツジ(躑躅) オオムラサキツツジ)

きれいに丸く剪定したのに、伸びた茎が目立ちます。



サツキツツジ-B (サツキ) 
きれいに丸いまま





めも:2024/12/10 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
ツツジは開花が終わってから花芽がつくまでの間に剪定します。
・ 【中学理科】ツツジの花のつくりを解説

・ 花木の剪定は時期を選んで ~ツツジ祭り後のミステリー~
・ ツツジの剪定は5~6月に!樹形を小さく整え花を咲かせる剪定方法
・ ツツジの剪定時期は5月〜6月が最適|剪定方法や揷し木の方法も

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

サツキ(皐月、学名 Rhododendron indicum)はツツジ科ツツジ属に分類される植物。
山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。
サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/15、19 作業後のエリア1:新登場のマラコイデスとバラたち

2024年12月22日 | GC花壇:12月~2月

エリア1
2024/11/12 <== 12/15、19 ==> 2025年1月

12/15は、ガーデニングクラブの作業日。

12/19 作業日に追加で植えられたハボタンを撮影しました。

空きスペースを作って、ハボタンが植えられました。





マラコイデスも、元気です。



エリア1



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12/15 
エリア1 の花壇には新しくプリムラ・マラコイデスが植えられました。

プリムラ・マラコイデス が色とりどり



ピンクの花



薄いピンクの花



白い花



クリスマスローズの鉢も並びます。



バラNo12  黄色い 薔薇(バラ) が咲いていますよ!





名札を確認しましょう!




寄せ植え鉢にも、小さなバラ





グランドカバーのミニバラ



エリア1 の花壇



めも:2024/12/15 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード : マンションのバラ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする