花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

2024年11月のラズベリー:花から実:11/14、22、27 収穫

2024年11月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2024 シリーズ
→ 2023年2022年2021年2020年2019年2018年

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。 

 2024年10月 <== 11月 ==> 12月

11/3、12、13、14、22、27



◆ これまでの 11月の様子と比べてみよう!

2023年 ⇒ 2023年11月15日のラズベリー:元気な葉や枯れた枝

2022年 ⇒  2022年11月のラズベリー:葉だけ 

2021年 ⇒ 2021年11月のラズベリー:11/1~11/12~花、11/28初収穫1個 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2020年 ⇒ 2020年11月のラズベリー 11/2~11/23:7個収穫 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2019年 ⇒ 2019年11月~2020年3月のラズベリー 11月の記録は無し ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

2018年(1年目) 11月の記録は無し

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/11/27 小さめの実が完熟

1粒が大きい実


次の実はまだ緑






めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/11/22 真っ赤に完熟した実を収穫! 次の実も。

真っ赤に完熟した実





次に熟しそうな実



こっちは未だ緑



ラズベリーの全体の様子




真っ赤に完熟した実を収穫します!



そのままつまんで、食べました。甘くて種が少なく超ジューシー


 
めも:2024/11/22 PowerShot SX730 HS で撮影


 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/11/14  花が咲き、実がなる! シーズン1個目を収穫









めも:2024/11/14 PowerShot SX730 HS で撮影


シーズン1個目を収穫


めも:2024/11/14 Xperia10Ⅳ で撮影

 

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/11/13  花と実!

真っ赤な実



真っ赤な実と 花後実になりはじめ





うっすら赤みがさす実





昨日は咲いていなかった白い花、緑の実



全体の様子


 
めも:2024/11/13 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/11/12  実が真っ赤に熟しました!




 
めも:2024/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

2024/11/3 ラズベリーの花が咲きました!






 
めも:2024/11/03 PowerShot SX730 HS で撮影




今年 2024年 Myガーデンの ラズベリー

2023年 Myガーデンの ラズベリー
2022年 Myガーデンの ラズベリー
2021年 Myガーデンの ラズベリー
2020年 Myガーデンの ラズベリー
2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月のブルーベリーC:葉が色づき新芽ができる

2024年11月29日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

◆ ブルーベリーC
 2022年5月26日 「庭の手入れ」に行ったお宅で不用のブルーベリーの木をもらいました。
今はこの1本だけになりました!(種類は不明) 受粉できません。( T o T; ) 

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2024年10月 <== 11月 ==> 12月


11/27  ブルーベリーC

葉がうっすら色づきました。



新芽には、膨らんだ形もあります。花芽かも。





めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/13  ブルーベリーC
ブルーベリーの鉢に挿したシロバナサクラタデは、やけにのびのびと育ち、小さな白い花を咲かせてくれました。
でもこれ以上増えても困ります。花が終わったので、抜きました。
根が はびこって全部は取りきれませんでした。

ずいぶんスッキリしました



枝葉は元気です。 紅葉はまだです。



新芽がありますよ!



めも:2024/11/13 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考記録です。
これまでの収穫
◆ ブルーベリーA (2022年5月14日 枯れて捨てました)
 2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木
◆ ブルーベリーB (2023年3月 枯れて捨てました)
 2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木

 2021年 ~ 収穫が少ないと思ったけれどそうでもなく、美味しかったので成功!
7/5:1 + 7/6:3 + 7/17:1 + 7/19:12 = 計17個

 2020年 ~ 長い期間熟すのを待ち、風雨避けやヒヨドリ対策が大変だった。
7月:初1B58月:B49月:A4+110月:A311月:1 = 計19個
ブルーベリー2020年のまとめ ~ Myブログ「花とおしゃべり」

 2019年 ブルーベリーA(5月に実がついた苗をGet)
7/27:初収穫:1個 + 7/31:1個 + 8/18:5個 + 9/1:1個 = 計8個

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28 秋の寄せ植え鉢-Lと夏からの寄せ植え鉢-F、H

2024年11月28日 | Myガーデン


2024/11/12 <== 11/28 ==> 12月

11/28 寄せ植え鉢-L



ケイトウ・スマートルック



ハマギク(白)



スプレーマム風車菊(ピンク)



ピンクのガーデンシクラメン(MyGシクラメン2021




11/28 寄せ植え鉢-F



ピンクのペチュニア



赤のペンタス



カリブラコアの花は、もう無い



ハツユキソウ 初雪草 氷河



小さな花が咲いています。



シロタエギク、アイビー、マーガレット、ローズマリー他




11/28 寄せ植え鉢-H



ピンクのペンタス 相変わらずきれい!



セロシア、これも花が増えていい感じ



ニチニチソウは、ずいぶんがんばった。 そろそろ最後の花かも。



カクテルマム・クリスタルは、全然咲きそうにない;;



チェリーセージが咲いたら、こんなに元気!





11/28 寄せ植え鉢-B

ジュズサンゴの赤い実は、ポロポロと落ちていきます。



シロタエギクと、ムラサキゴテン



めも:2024/11/28 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月のMyガーデンシクラメン3鉢:濃いピンクの花が美しい

2024年11月28日 | Myガーデン


2024年10月 <== 11月 ==> 12月
11/3、13、23、27

「MyGシクラメン2021」は、新しく作った「寄せ植え鉢-L」の仲間になりました。
 ⇒ Myブログ:10/5 寄せ植え鉢-Lに秋の花苗植え付け

11/27

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024






白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022





蕾が咲くのが、楽しみ!




ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021) :寄せ植え鉢-L





咲いてくれるといいな!



めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/23 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024

花の数が増えていますよ。



少し色が変わった花をねじり採り、花瓶に飾りました。
ピンクのペチュニアも、おしゃれ



めも:2024/11/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/13 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024








白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022



ごく小さな蕾




ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021) :寄せ植え鉢-L



蕾は、まだね。





めも:2024/11/13 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/3 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024
花数が増えきれいに咲いています。






寄せ植え鉢-Lのシクラメン2021は、鉢に馴染んで元気そう!



シクラメン2021



反対側から見た寄せ植え鉢-L



めも:2024/11/03 PowerShot SX730 HS で撮影



2023年、きれいな花の頃 ⇒ Myブログ:2023年3月

もらった頃の様子 2021年09月30日
 ⇒ 9/30 ガーデンシクラメンをもらったよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)
参考
・ ガーデンシクラメンの育て方 ~ 住友化学園芸

旧:庭には花へのリンク ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27 ローズマリーの花期はこれからなのね

2024年11月27日 | Myガーデン

ローズマリー

2024/10/20 <== 11/27 ==> 12月

11/27 

ローズマリーの花が増えてきました。
これからが、花本番らしいです。(11月~5月ごろ)
ずっと育てているのに、あんまり意識していなかった・・・。



花をズームで見てみましょう!



めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影

ローズマリー シソ科マンネンロウ属の常緑ハーブ 
原産は地中海沿岸
開花時期は11月から翌年の5月
 
参考
・ みんなの趣味の園芸 ~ 育て方がわかる植物図鑑 ~ ローズマリー
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これまでいつ咲いていたのか、気になります。(=^▽^=) 
同じ鉢のローズマリーのブログ記事を振り返ってみましょう!

(花が咲いていない時の写真は、ほとんどないでしょうね)
2024年

10/20 ローズマリーの花
 
 
6/26 ローズマリーの花

 
4/18 ローズマリー 満開の花が散りました。
 
 
3/16 ローズマリーの花 満開です

 
2/12 ローズマリーの花 満開です

 
1/7 ローズマリーは満開

 
2023年

12/22 ローズマリー 花がいっぱい。

 

8/27 ローズマリーは、割といつも花が咲いています。

 

2/11 ローズマリー に花が咲いています。
 
 
2022年

12/6 ローズマリー 花が咲いています
 
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2022年以前はこちら
 ⇒ ローズマリー ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★サルビアとセージ、調べました!

2024年11月26日 | 索引やまとめなど
花壇によく咲いている サルビアやセージを まとめてみました。

2024/11/4 追記
濃い紫のサルビア(セージ)がずいぶん前から花壇で咲いています。
サルビアガラニチカ(メドーセージ)だろうと思っていますが、
昨日撮影した時に、Googleレンズで調べたら、すごい名前がヒットしました。

スーパーサルビア・ロックンロール

しっとりした濃い紫の花には似合わない名前のような気がしますが、
覚えやすいことだけは確か!





ここには、植えたときの花苗の名札がないので、はっきりわかりませんけど。(*^_^*)♪

スーパーサルビア・ロックンロール:シソ科サルビア属
学名:Salvia hybrid
パワフルに育つ!ロックなサルビア
参考
・ スーパーサルビア・ロックンロール ~ PROVEN WINNERS(プルーブンウィナーズ)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


2017/9/28 記、2020/11/24 追記 
サルビアとセージ、紛らわしいね。
調べるほどに わからないことが増えていきます。 o(*'o'*)o

とりあえず、Myブログからピックアップしてみましょう。
花壇やMyガーデンの写真は、たくさんあります。

新 Myブログ「花とおしゃべり」~ サルビア ・ セージ

旧 Myブログ「Niwa niha Hana」~ サルビア ・ セージ

もう一つの野草と樹木のブログには、これまであまり載せていないですね。
Myブログ「散歩道の野草と風」 ~ サルビア ・ セージ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


・ サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens)  サルビアといえば真っ赤なこれ
サルビア・スプレンデンス 2015年7月1日


『サルビア・スプレンデンス』 の紫色らしいです。 2016年6月2日 バス通りの花壇
 


 ・ サルビア・ファリナセア : ブルーサルビア  花壇
 2017年8月11日  2015年6月24日
 


 ・ サルビア・グァラニティカ、 サルビア・ガラニチカ : メドーセージ  近所

似たようなのに、「サルビア・アンソニーパーカー」(色は濃い紫で、ガクは更に濃い色)
というのもあって、??? 迷います。
参考 Salvia ‘Anthony Parker’ サルビア・アンソニーパーカー ~サルビアの庭

2015年7月28日 2015年9月23日 2010年7月22日
  


 ・ サルビア・レウカンサ : アメジストセージ、  メキシカンブッシュセージ、ベルベットセージ
 2008年11月13日  2015年9月23日 
 


・ サルビア・コクシネア・コーラルニンフ  2011年8月29日 2008年11月14日
 


・ サルビア・ミクロフィラ : チェリーセージ
   2009年4月6日
 

チェリーセージ・ホットリップス : サルビア・ミクロフィラの一品種
 


サルビア (Salvia)  シソ科アキギリ属
 サルビアの仲間は熱帯から亜熱帯に分布するシソ科の多年草です。
 サルビアはセージとも呼ばれ、その品種は900種以上に及び、ハーブや観賞用として幅広く利用されています。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2021/11/29 追記

『趣味の園芸』2021年10月号の紹介 ~ どっち植える? マム vs サルビア
サルビアは、世界中に900以上の種類があるともいわれている。
公園などでよく見かける朱赤の花は、スプレンデンス。

この雑誌で紹介されている 「サルビア」を メモしておきます。
 
淡いブルーの花 アズレア(ブルーセージ)
濃いブルーの花 ガラニチカ (メドーセージ)
ブルーの花 赤い葉 シナロエンシス
空色に近いブルー レプタンス (コバルトセージ)

赤紫色の花 マナウス ’チェリーワイン’ 
赤い花   ミクロフィラ(チェリーセージ)  よく見る
鮮やかな赤 グレッギー (チェリーセージ)
朱色 乱れ咲き レグラ

濃いピンクの花 インボルクラータ (ローズリーフセージ)
個性的な黒紫色 ディスコロル (ディスコロールセージ)

黄色の花  マドレンシス (’イエローマジェスティー’)
さわやかなクリーム色 ヤメンシス イエロー (チェリーセージ)

紫の花が魔女の爪型 プラテンシス
紫の花   レウカンサ (アメジストセージ・メキシカンセージ)
草丈が高い レウカンサ ’ピンクアメジスト’
草丈が低い ファリナセア ’エボルーションホワイト’

インディゴ スパイヤー

カラーリーフとして楽しめる
オフィキナリス ’トリコロル’
オフィキナリス ’イクテリナ’
オフィキナリス ’パープルセージ’
アピアナ (ホワイトセージ)

NHKテキスト趣味の園芸 2021年 10 月号  [雑誌] 雑誌 – 2021/9/21
パンジー&ビオラで元気になる! / シャコバサボテン / “増やす”に挑戦ほか

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ サルビアの代表的な種類 ~ サルビアの庭
・ サルビアの育て方 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
・ 「セージ&サルビア」のブログ記事一覧-モノトーンでのときめき 
・  ■ サルビア属の仲間 ■
・ サルビア 4種

キーワード : ミニ知識

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のトウガラシ赤い実、白い花が咲く:11/3、12、23

2024年11月23日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる


2024年10月 <== 11月 ==> 12月
11/3、12、23


10/5  ガーデニングクラブで育てたトウガラシの鉢が、会員さんに配布されました。
 ⇒ Myブログ:10/5 トウガラシの鉢の配布


11/27  
トウガラシの白い花



白い花と赤い実





めも:2024/11/27 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~


11/23  
花がたくさん咲いています。



咲き終わった花は、実に変化



花をズームで見てみましょう!



めも:2024/11/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~


11/12
トウガラシに、花が咲きました。



花をズームで見てみましょう!



赤い実は、たくさんなっています。



めも:2024/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


11/3  
最初は、赤い実だけで花の気配もなかったトウガラシ
ナ、ナント 今頃小さな蕾が!







めも:2024/11/03 PowerShot SX730 HS で撮影

 ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~

(2023年は、Myガーデンでは育てていません)

2022年の様子はこちら
 ⇒ Myブログ:9/4 トウガラシが届きました:2022年

2021年の様子はこちら
 ⇒ トウガラシ鉢-A ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

ちなみに 2020年は、2鉢とも知人にプレゼントしました。
それ以前は、会員配布はなく 夏祭りのときに 住民の皆さんに配っていました。

懐かしい~~、夏祭り。(2020年から コロナ禍で中止)
 ⇒ 夏祭りに参加 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ 夏祭り ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
 ⇒ 夏祭りだぁ ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10~15~19 花瓶のスイフヨウ、白い花が咲きピンクへ

2024年11月20日 | Myガーデン

11/10 花壇のスイフヨウを剪定して、蕾がついた茎を2本貰いました。
咲いたらいいな~。

 ⇒ Myブログ:11/10 作業日のエリア1N:スイフヨウとツルハナナスの剪定

花瓶に挿して、半日ほど 1本は元気ですがもう一本はくったり。
水替えしたり、茎をカットしたりしても効果がない・・・。
スイフヨウの花瓶の水は、茎からでた液でとろっとしてました。o(*'o'*)o

蕾のうち2つは、ちゃんと白い花が咲き、萎んでピンクになり、数日そのまま。やがてぽとって落ちました。!
1つは、蕾が膨らんで 開かないままピンクになり、やはり数日でそのまま落ちました!
残りの蕾は、そのまま落ちてしまいました。

きれいな花が咲き変化する様子を見ることができ、よかった。(*^_^*)♪

11/19

花瓶のスイフヨウ、
朝 2つ目の白い花が咲きました。







夕方には、萎んでピンク色





めも:2024/11/19 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/15

花瓶のスイフヨウ
昨日の真っ白の花は、夜にはピンク色になり、
今朝は、萎んでくっきりとしたピンク色





そして、もう一本のくったりしている茎の蕾が、開かずにピンクになりました。





めも:2024/11/15 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/14 朝、気づいたら花瓶のスイフヨウ、蕾がひとつ咲きました!

真っ白い花、開きかけです。







まだつぼみはたくさんあります。(*^_^*)♪



おまけ
ペチュニアの茎が折れたので、花瓶にさしたら、かわいい



めも:2024/11/14 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/12

花瓶のスイフヨウ 2本



高い方の茎につく蕾



低い方の茎につく蕾



めも:2024/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

スイフヨウ(酔芙蓉) 学名:Hibiscus mutabilis cv. versicolor)
アオイ科フヨウ属の落葉広葉低木 中国原産
酔芙蓉(スイフヨウ)は芙蓉(フヨウ)の園芸品種で、
花は朝は白、午後になるにつれてピンクに変化する。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月のムクゲ、最後の花がきれいに咲く 11/3、5、13

2024年11月19日 | Myガーデン
キーワード :Myガーデンのムクゲ

Myガーデンのムクゲの鉢たち

 ムクゲA は、ムクゲだけ3本の鉢。
 ムクゲB = アジサイB は、 春から初夏にアジサイを楽しみ、その後がムクゲです!
 ムクゲMS = 寄せ植え鉢-MSは、ムラサキゴテンやアベリア、コプロスマコーヒーとの寄せ植えとして冬から初夏まで楽しみます。
 ムクゲML = 寄せ植え鉢-ML ペラルゴニウムとゼラニウムの白い鉢
    2022年9月に白い花のムクゲを挿して咲いた鉢。
 NEW  ムクゲC = ムクゲ宗旦 2024年3月~

2024年10月 <=== 11月 ===> 12月
11/3、5、13

ムクゲB ムクゲC

これまでの11月のムクゲは、
2023年は、無し
2022年
 ⇒ Myブログ:2022年11月のムクゲ:シーズン最後の花と黄葉

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/13 A、B、C、MS、ML、P、E
ムクゲA

剪定済です。




ムクゲB

剪定済です。(アジサイも)




ムクゲC

まだ 蕾があります。



咲くといいね。






ムクゲMS




ムクゲML






ムクゲP



どこに? (^o^ゞ;




ムクゲE





めも:2024/11/13 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/5 
ムクゲB  ムクゲの花は、そろそろ終わりです。

ピンクの花が、きれいに咲きました。





鉢元には、アジサイの葉





めも:2024/11/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/3 A、B、C
ムクゲA

花は、完全に終わっています。




ムクゲB

ピンクの花の蕾が!





ムクゲC

硬い蕾があります



めも:2024/11/03 PowerShot SX730 HS で撮影


ムクゲ(木槿、学名: Hibiscus syriacus)はアオイ科フヨウ属の落葉樹。
別名 ハチス、もくげ。
朝花が開き、夕方にはしぼんでしまうものもあるが、そのまま翌日も開花し続ける場合もある。

こちらも見てね
 ⇒ Myガーデンのムクゲ ~ 旧:庭には花
 ⇒ Myブログ:「ムクゲ」で検索 ~ 旧:庭には花
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 秋の寄せ植え鉢-Lと夏からの寄せ植え鉢-F、H

2024年11月18日 | Myガーデン


2024/11/3 <== 11/12 ==> 12月

11/12 寄せ植え鉢-L
ケイトウ・スマートルック
ピンクのガーデンシクラメン(MyGシクラメン2021

土に挿したセロシアが、元気です。
花瓶のセンニチコウもかわいい。




11/12 寄せ植え鉢-F

ピンクのペチュニアが、まだ頑張ってます。
シロバナサクラタデは、ますます伸びてます。




11/12 寄せ植え鉢-H
カクテルマム・クリスタル、ピンクのペンタス、ニチニチソウ

セロシアが茂ってます。


ニチニチソウも、毎日咲いてます。




めも:2024/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 道向かいのサザンカの白い花

2024年11月17日 | 近所を散歩:9月~11月


2023年12月 <== 2024年 ==> 2025年

向かいの建物の前には、白い花のサザンカが並んでいます。

開きかけのふっくらとした花、美しい



白い八重の花の外側はピンクの花びら



蕾はしっかりしたピンク色、だから開いても外側がピンクなのね



全開になれば花は真っ白、黄色いシベが目立ちます







蕾から開いていくの花のようすがわかります。



こんなサザンカの木が数本並んで、道行く人を楽しませてくれます。



めも:2024/11/12 Xperia10Ⅳ で撮影

旧:庭には花へのリンク : サザンカ
Myブログ「散歩道の野草と風」へのリンク : サザンカ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業後のエリア1:サザンクロスの花

2024年11月16日 | GC花壇:9月~11月

エリア1
2024/11/10 <== 11/12 ==> 12/15

11/12 ガーデニングクラブの作業日の後の エリア1

エリア1Nの花壇。

中庭側の花壇の様子



サザンクロスの花が目を引きます。



表側は、土を養生中



めも:2024/11/12 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 作業後のエリア4:シクラメン、ビオラ他

2024年11月15日 | GC花壇:9月~11月

エリア4
2024/10/13 <== 11/12 ==> 12月

11/12 ガーデニングクラブの作業後の エリア4
 ここには、ガーデンシクラメンがたくさんありますが、咲くのはまだ先。
今 花壇を彩る花が欲しい! というわけで、シクラメンが新しく植えられました。








冬から春まで花壇を彩るビオラ。
たくさんの花苗を皆で植えました。





ヤツデの葉が、元気です。



黒く輝くハボタンと モクビャッコウの柔らかそうなシルバーリーフ


 
めも:2024/11/12 Xperia10Ⅳ で撮影

モクビャッコウ キク科
学名:Crossostephium chinense
 シルバーリーフが美しい半耐寒性常緑低木
 
参考
・ モクビャッコウ:ヤサシイエンゲイ 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10、12 エリア5:萩、シュウメイギク、センリョウ他

2024年11月14日 | GC花壇:9月~11月

エリア5
2024/11/3 <== 11/10、12 ==> 12月

11/12

エリア5

先日お手入れした 萩(ハギ)

白い花が咲いています。





全体に、スッキリ
下の センリョウ がスッキリ見えるようになりました。




センリョウ 黄色い実と赤い実



センリョウ 黄色い実(キミノセンリョウ



センリョウ 赤い実




シュウメイギク






寄せ植え鉢 カラーリーフが鮮やか



エリア5




めも:2024/11/12 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/10  作業日

エリア5
萩(ハギ) に支柱を立て、剪定しました。
枝のたわみと下の花や実とのバランスを考えて!



めも:2024/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 
旧:庭には花へのリンク
萩(ハギ) ・ シュウメイギク
 ・ センリョウ ・ キミノセンリョウ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10、12 作業日とその後のエリア7:シクラメンなど

2024年11月13日 | GC花壇:9月~11月
20241110_作業日 シリーズ

エリア7
2024/11/3 <== 11/10、12 ==> 12月


エリア7

11/12、日曜の作業後の花壇巡りをしました。
エリア7E

新しく植えられた花たち
シクラメン







シクラメンが ズラリ。



こちら側は、また違ったものが並んでいますよ。



ストック



ハボタン



ナデシコ



エリア7E 





エリア7W



ビオラ



カルーナとビオラ


めも:2024/11/12 Xperia10Ⅳ で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/10は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア7

エリア7Eでは、
花苗の植え付けが終わり、水やりです。





めも:2024/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする