花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

1/23 ウエストリンギアの花とサネカズラの紅葉

2025年02月08日 | Myガーデン

ベランダの寄せ植え鉢-W、
すっと伸びた ウエストリンギア の茎の先端に
薄紫の花が咲いています。



オレンジ色のドットが目立ちます。
これで虫にアピールしてるのかな?



細い葉はしなやか





3~4箇所で咲いているんだけど、薄紫の花は意外と目立たない

伸びて茶色くなった茎はスイカズラ、



◆ ウエストリンギア シソ科・ウエストリンギア属
学名:Westringia fruticosa 
別名:オーストラリアンローズマリー
紫色の花 細い葉 挿し木
開花時期 四季咲き(真夏と真冬を除く)
参考
・ ウエストリンギアとは?育て方・栽培方法|植物図鑑


寄せ植え鉢-SN
サネカズラ の淡い紅葉が美しい。



みずみずしい緑のペラルゴニウムとの コントラストも面白い
長く伸びたチェリーセージは剪定しました。



めも:2025/01/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 
サネカズラは、庭の藤棚ですくすく育っています。
 ⇒ Myブログ:8/11 サネカズラの花がかわいい
 

 
挿し木したとき
2022年 ⇒ Myブログ:10/9、14 、24 サネカズラの挿し木と飾った実:寄せ植え鉢-SN
 
これから赤くなる実 ⇒ Myブログ:9/4 サネカズラの花他

 
マツブサ科カズラ属のサネカズラ
学名:Kadsura japonica 「日本の葛(かずら)」という意味。つる性の常緑樹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/18 冬から春の寄せ植え鉢-J、Nを作成

2025年02月07日 | Myガーデン作業


2025/1/16 <== 1/18 ==> 2月

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N

寄せ植え鉢-J 寄せ植え鉢-N


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時~16時半
寄せ植え鉢-J(NEW)、Nを作成、
 寄せ植え鉢-Fには花苗を追加置き:(-H、-Lは夏のまま保留)

1/15に購入した花苗は、6つ ⇒ Myブログ:1/15 春の花苗を買いに行く
 プリムラ類(ピンクのマラコイデス、赤と紺のジュリアン、黄色のアラカルトシュシュ )
 イベリス、濃い黄色のビオラ




GCビオラ2鉢のうち、「濃い緑の鉢」の紫のビオラと薄い黄色のビオラを移植します。



最後に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーやラベンダーの茎を挿します。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

14時 作業開始、材料や用具を準備します。

使う鉢は 寄せ植え鉢-J(NEW) と 寄せ植え鉢-N です。
(以前使っていた土など捨ててずっと待機していました。)



いつもどおりの手順で作業します。
 土の準備、古い土と再生用土、培養土など適当に混ぜる。
 鉢底にネットを敷き、鉢底石を敷き詰め、浅く土を入れる。
 肥料をパラパラとまき、土をいれる。
 花苗を並べて配置・バランスを調整。
 花苗をポットから出して、植え付ける。
 土を追加。(ウォータースペースを確保)
 水やり。 ほぼ完成!
 バランスを見て、挿し木を追加。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

16時近く 2鉢 ほぼ完成です。

寄せ植え鉢-J 縁のない丸い鉢
出来上がり



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。



寄せ植え鉢-N 深めの丸い鉢
出来上がり。



空いた空間に、シロタエギクやアイビー、ローズマリーを挿しました。




寄せ植え鉢-F 夏からずっとペチュニアの花が咲いてます



空いた空間に、濃い黄色のビオラを置きました。



めも:2025/01/18 RICOH PX で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16 春の花苗がやってきた

2025年02月07日 | Myガーデン作業


2025/1/15 <== 1/16 ==> 1/18


1/15に ホームセンターに「冬から春の花苗」を買いに行きました。
 ⇒ Myブログ:1/15 春の花苗を買いに行く

1/16 買ってきた花苗6個を、プランターや寄せ植え鉢に並べました。

定番のプリムラたち

プリムラ・ジュリアン 赤



プリムラ・ジュリアン 青



プリムラ・マラコイデス ピンク



プリムラ・アラカルトシュシュ 黄色



イベリス 白



ビオラ 黄色



並べると



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

寄せ植え鉢-F



ペチュニア



GCビオラ 白鉢



GCビオラ 緑鉢



セロシアのドライフラワー



めも:2025/01/16 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15 春の花苗を買いに行く

2025年02月07日 | Myガーデン


1/15 午後、ホームセンターへ  
水曜日は 入荷日: 新しい花がたくさん並んでます。

まずびっくりしたのは、鉢にあふれるように植えられた球根
チューリップの球根



ヒヤシンスの球根



秋咲きのペチュニア
(Myガーデンで今も咲いてるペチュニアに、納得)



元気いっぱいのカレンデュラ




Myガーデンでちゃんと咲いてくれるのは、
やはり定番の花たち!

◆ プリムラ・ジュリアン 

淡い色がステキ



濃い色は、寒い冬に元気をくれそうです。



◆ プリムラ・マラコイデス
小江戸サクラ草は、ちょっとおしゃれ



Myガーデンには、濃いめのピンクのほうがいいかも



◆ プリムラ・アラカルトシュシュ

ホワイト



イエロー 華やか!



どれもすてきで目移りがします!

買ったのは6鉢


 
めも:2025/01/15 Xperia10Ⅳ で撮影

残念ながら、毎年買っている「ハボタン」は、もう時期遅れで見当たらなかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月のMyガーデンシクラメン3鉢、2鉢咲く

2025年02月06日 | Myガーデン


2024年12月 <== 2025年1月 ==> 2月

「MyGシクラメン2021」は、新しく作った「寄せ植え鉢-L」の仲間になりました。
 ⇒ Myブログ:10/5 寄せ植え鉢-Lに秋の花苗植え付け

1/23 

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022

花と蕾がいっぱい。



葉の元気な緑色が花を引き立てます!


めも:2025/01/23 PowerShot SX730 HS で撮影


1/18 

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022

花が増えました。きれい!



白にピンクの縁取りがくっきり




ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021) :寄せ植え鉢-L






ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024



蕾が増えません・・・。



めも:2025/01/18 PowerShot SX730 HS で撮影


1/15 

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022
蕾を毎日眺めていて、今日咲きました!



めも:2025/01/15 Xperia10Ⅳ で撮影


1/6 

ガーデンシクラメン(MyGシクラメン2024
満開のピークが過ぎ、少し花が減ってきたようです。



濃いピンクの花の色がステキ



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

赤い縁の白いガーデンシクラメン(MyGシクラメン2022



蕾が少しづつ大きくなっています。咲くのが待ち遠しい!



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ピンクのガーデンシクラメン (MyGシクラメン2021) :寄せ植え鉢-L



小さな蕾を見つけました。いつ頃咲くのかなぁ~。



めも:2025/01/06 PowerShot SX730 HS で撮影


2023年、きれいな花の頃 ⇒ Myブログ:2023年3月

もらった頃の様子 2021年09月30日
 ⇒ 9/30 ガーデンシクラメンをもらったよ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

シクラメンは、サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)
参考
・ ガーデンシクラメンの育て方 ~ 住友化学園芸

旧:庭には花へのリンク ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12 中庭の梅が咲き始め、1/22 紅白の花が見頃に

2025年02月04日 | マンションの庭:12月~2月


2024/2/11、16 <== 2025/1/12、22 ==> 2月

マンションの中庭の 梅(ウメ)
去年に比べると咲き始めるのが遅く、待ち遠しかった。
元日は硬い蕾、それが10日で咲き始めました!


1/22
中庭の 梅(ウメ)  が見頃になりました。



白梅







白い花をズームで見てみましょう!




白梅の中に1本の紅梅





紅の花をズームで見てみましょう!



かわいいですね。



見上げると青空に映えます。



めも:2025/01/22 PowerShot SX730 HS で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

1/12

梅(ウメ)

白梅は、ちらほら







紅梅は、これ一つ







めも:2025/01/12 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらもみてね
 ⇒ Myブログ:梅の花の写真のまとめです。2008~2022~2023年~

ウメ(梅、学名:Prunus mume、英: Japanese apricot)は、バラ科サクラ属の落葉高木
 
旧:庭には花へのリンク マンションの紅白の梅 ・ 梅(ウメ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2月に咲く花に会いに行こう

2025年02月03日 | 索引やまとめなど

1月 <== 2月 ==> 3月

2月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 2月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
毎年の 2月の記事を見てみましょう!

やっぱ、梅でしょう! (*^_^*)♪
 ⇒ Myブログ:梅の花の写真のまとめです。2008~2022~2023年~

Goo3梅 2023 01 20 Goo3梅 2023 01 20 


新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2025年2024年2023年

旧 ⇒ 2月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

毎年の花ごよみを並べてみました。

2025年 ハボタン  (葉牡丹)


2024年 エリカ ホワイトデライト : 2023年 クリスマスローズ
花暦2024 花暦2023

2022年 ラッパスイセン : 2021年 スイセン
花暦2022 花暦2021

2020年 シクラメン : 2019年 クリスマスローズ
花暦2020 花暦2019 

2018年 クリスマスローズ : 2017年 クリスマスローズ
花暦2018 花暦2017

2016年 クリスマスローズ : 2015年 ハボタン
花暦2016 花暦2015
 
2014年 シクラメン : 2013年 スイセン と サイネリア
花暦2014 花暦2013 

2012年 オキザリス・バーシカラー : 2011年 スイセン
花暦2012  花暦2011

2010年  : ノースポール?    
  2009年 ポリアンサ と オキザリス・バーシカラー
花暦2010  花暦2009 


 Myガーデン (2006~2014年) 、GC花壇にも
おきざりす・ばーしからー、みにしくらめん、しくらめん
あざれあ、らべんだー、ろーずまりー
ぷりむら・じゅりあん、ぽりあんさ、
葉牡丹、びおら、ぱんじー、すとっく
かたばみ(黄色)、からんこえ

 GC花壇 (2006~2014年)
くりすますろーず、黄水仙、日本水仙、のーすぽーる
ゆりおぷすでーじー、 ふらんねるふらわー 、勿忘草、まーがれっと
支那満作、木瓜、沈丁花(蕾)、
はーでんべるぎあ花簪
はーでんべるぎあ 花簪

 近所や公園など (2006~2014年) 梅 

ヒマラヤ雪の下 (2018/02/15)
ヒマラヤ雪の下

以上 ⇒ 2月の花:2006~まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

野草と樹木のブログ ⇒ 2月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 2月には、どんな花に会えるかしら?

毎年の2月の記事を見てみましょう!
 2025年2月2024年2月2023年2月2022年2月2021年2月
 2020年2月2019年2月2018年2月2017年2月2016年2月
 2015年2月2014年2月2013年2月2012年2月2011年2月
 2010年2月2009年2月2008年2月2007年2月

  (「写真」をクリックで写真を表示します)
 ・  ・  → 写真
 ・ 蝋梅 ・ 蝋梅 → 写真
 ・ 満作 ・ 満作写真
 ・ 仏の坐 ・ 仏の坐写真
 ・ 蒲公英 ・ 蒲公英写真
 ・ おおいぬのふぐり ・ おおいぬのふぐり写真

 ・ 金柑 ・ 金柑  → 写真
 ・ ぐみ ・ ぐみ  → 写真

思い出深いのは、
2011年の2月末に 亀戸天神にいって、梅や蝋梅をみたこと。
 ⇒ Myブログ:2011年2月24日
2010年に、「バードウォッチングフェスティバル in 葛西野鳥園」 で  葛西臨海公園へ行ったこと。
 ⇒ Myブログ:2010年2月14日

以上 ⇒ 2月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月の花のカレンダー

2025年02月01日 | 花暦・季節の話題とお知らせ

2025年 2月の花暦 新: ハボタン  旧: ハボタン  (葉牡丹)




◆ 2月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 2月に咲く花に会いに行こう

◆ 毎年の2月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2025年2024年2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2022年
 → 2022年2021年
 → 2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年




2月は、節分に 立春、そして バレンタインデー。 うきうきしますね。

 ⇒ 節分 ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

今月のテーマ ~ 手作りバレンタイン

 ⇒ ハート ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

 ⇒ ◎ハート型とバレンタインデー! ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

2/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの 一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

◆ Myブログたちの1月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:1月
⇒ 散歩道の野草と風:1月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:1月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:1月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):1月


こちらもどうぞ!
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする