花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

3/30 エリア5白いツバキと寄せ植え鉢

2024年03月30日 | GC花壇:3月~5月
20240330_花壇散歩 シリーズ


エリア5
2024/3/10 <== 3/30 ==> 4/14

3/30 エリア5の白い ツバキが咲いている
と お知らせが届きました。
今シーズン、何回も写真を撮った白いツバキ
未だ咲いているんですね!

すごくきれいな花





蕾が開きかけ








花壇に置かれた寄せ植え鉢は、カラフル







エリア5の花壇



めも:2024/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 ハランの花がもう咲いている!

2024年03月30日 | GC花壇:3月~5月
20240330_花壇散歩 シリーズ


今年の一月にハランの葉を剪定したときに、
作業をしていたガーデニングクラブのメンバーが見つけた「ハランの実」。
教えてもらって、見に行きました。
 ⇒ Myブログ: 1/16 中庭の葉蘭を剪定したら、実が!!

その後も、時々観察。
小さな丸いものは花芽かしら? 4月になったら花が咲くらしい!

3/30 急に暖かくなった夕方、教えてくれたGCメンバーと花壇散歩。
「4月に花が咲くのが楽しみね」なんて言いながら見ると なんだか 蕾が大きくなっています。
ちょこっと赤いものも見えますよ! あれ? 花かも~~。

埋もれている土や落ち葉をどけると・・・、
なんと! 花が咲いていますよ! ラッキー (*^_^*)♪


ハラン(葉蘭)の蕾です。 ちょっと怪しい姿。



未だ開いていない蕾から 少し赤い色が覗いているのまで



ここに立ってパット見ただけではわからない。(*^_^*)♪



しゃがんで、土や落ち葉をどけると・・・。
少し開いた花。 けっこうたくさん見つかります。



鼻を近づけても、特に香りはありません。(土の香り~)



ここには開いた花が2つ並んでいます。



実と種も転がっています。 地下茎らしいのも盛り上がっています。



すっかり剪定した葉が未だ伸びていないので、
実も花も見ることができました。ラッキー



普通は、こんな足元なんて 見ないよね。



めも:2024/03/30 PowerShot SX730 HS で撮影

ハラン(葉蘭、学名: Aspidistra elatior Blume)、古名は馬蘭
 スズラン亜科 キジカクシ科 ハラン属の常緑多年草
 巨大な葉を地表に立てる植物。
 花は紫色で多肉質。3-4月ごろ地下茎から出て地面すれすれに咲く
 果実は地表に乗っているような姿になり、翌年の夏場にあたりに種子をばらけさせる。

参考
・ ウィキペディア ハラン (植物) 
 
・ ハランの花の秘密☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ ~ 妖精からの贈物

・ ハランに花や実が・・・ ~ 神戸の花と木

・ ハランの花と実・・・  ~ かわ遊び・やま遊び雑記
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/24 エリア6シマトネリコ2本

2024年03月25日 | GC花壇:3月~5月
20240324_花壇散歩 シリーズ

3/24 エリア6 3月の作業日に植え付けたシマトネリコ 2本

シマトネリコ A (北側) 元気そうです。



ツヤツヤした葉



葉の裏側



シマトネリコは、添え木をした木です。




シマトネリコ B (南側) これは、ちょっと元気がない



葉が茶色っぽくなっている



めも:2024/03/24 PowerShot SX730 HS で撮影

植え付けた時
 ⇒ Myブログ:3/10 エリア6 シマトネリコの植付け
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/19 エリア7:ジンチョウゲ、踊りハボタン、ビオラ他

2024年03月20日 | GC花壇:3月~5月
20240319_花壇散歩 シリーズ


3/10 <== 3/19 ==> 4月

3/19 エリア7の花壇です。

エリア7E

外から花壇に近づくとまっさきに目につくのは、
華やかな斑入りの葉の ジンチョウゲ です。






そして、ワイン色の クリスマスローズ





白い花のクリスマスローズ





ハボタンの花壇



ビオラの花がいっぱい




エリア7W

黄色のスイセン



おしゃれな色のビオラ



牡丹(ボタン) の新芽



踊りハボタン



ハボタンの咲きには蕾



エリア7W



めも:2024/03/19 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 エリア5作業後の花壇:寄せ植え鉢とクリスマスローズ

2024年03月15日 | GC花壇:3月~5月
20240310_作業日 シリーズ


エリア5

2024/2/16 <== 3/10 ==> 3/30

3/10 エリア5 作業後の花壇に、新しい寄せ植え鉢が置かれました。

黄色の花があふれるような寄せ植え鉢です。



エニシダが鮮やか






白とピンクの花の鉢は可愛らしい



黄色の花の鉢、シルバーリーフも美しい



花が開くのが楽しみ!



白い花とカラーリーフの鉢



地植えのクリスマスローズ ピンク系





花をズームで見てみましょう!



白い花のクリスマスローズ





午前中に作業しました。



エリア5



めも:2024/03/10 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 エリア6:ツバキ、ベニスモモ他

2024年03月14日 | GC花壇:3月~5月
20240310_作業日 シリーズ

エリア6
2024/ 2/16 <== 3/10 ==> 3/19

ベニスモモ
2023/3/12 <== 2024/3/10 ==> 3/19

3/10 エリア6 

淡いピンク色のツバキが咲いています。










ベニスモモも、咲き始めました。








足元には、タンポポの花




花壇には、定番のハボタンが並びます。




種から育てているストックの苗



やっと一つ色づいた蕾



めも:2024/03/10 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 エリア4:クリスマスローズ、ビオラ、ガーデンシクラメン

2024年03月14日 | GC花壇:3月~5月


エリア4 の花壇
2024/2/11 <== 3/10  ==> 4月

3/10 エリア4 一面の クリスマスローズビオラ と ガーデンシクラメンも華やか

クリスマスローズの花は、かなり低い位置から見上げるように写します。
立って見下ろしたときの様子も時々パ・チ・リ

クリスマスローズ ピンクA
縁取りが個性的




クリスマスローズ 白







ちょっと立ち上がって見下ろすと!




クリスマスローズ ピンクB
透き通るような美しさ




クリスマスローズ 薄緑



シベをズームで見てみましょう!



見下ろすと・・・みんなうつむいてます。o(*'o'*)o




クリスマスローズ 黄色



可愛らしい!



シベをズームで見てみましょう!




クリスマスローズ ピンクC



真正面から (*^_^*)♪



花(シベ)をズームで見てみましょう!




クリスマスローズ 白B



見下ろすと




クリスマスローズ 中が赤い花




クリスマスローズ 白C




クリスマスローズ ピンクD




花壇一面のクリスマスローズ



~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ガーデンシクラメン 赤



ガーデンシクラメン 白



ビオラ



ビオラ、可愛らしいバスケットの寄せ植え



エリア4


ハボタンが並ぶコーナー



めも:2024/03/10 PowerShot SX730 HS で撮影

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)
シクラメン サクラソウ科シクラメン属 (学名:Cyclamen persicum)

旧:庭には花へのリンク :クリスマスローズ ・ ガーデンシクラメン

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 エリア7 作業後の花壇:ビオラ、ジンチョウゲ他

2024年03月13日 | GC花壇:3月~5月
20240310_作業日 シリーズ

エリア7 の花壇
2024/2/11 <== 3/10 ==> 3/19

3/10 エリア7 作業後の花壇です。

エリア7W



ビオラ 色とりどり



濃い紫のビオラ



黄色のビオラ



花壇の隅の 黄色いスイセン



ハボタンの寄せ植え



踊りハボタン



エリア7W




エリア7E



花づくし



ハボタンとビオラ



カルーナ の小さな花



花が終わったスイセンの葉を編みました。



斑入りの葉の ジンチョウゲ





花をズームで見てみましょう!



めも:2024/03/10 PowerShot SX730 HS で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/10 エリア6:新しく植えられたカワズザクラ

2024年03月13日 | GC花壇:3月~5月

春早めに咲くカワヅザクラ(河津桜)
2月になると、カワヅザクラの開花が気になってソワソワ、そして満開の花にうっとりです。

もう一つのブログをご覧ください
 ⇒ カワヅザクラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

マンションの中庭にもあるといいねと話していたら、ラッキー !!
1本 苗木が植えられました。(*^_^*)♪

エリア6
カワヅザクラが咲いています。 
少し前に植えられたばかりなんです!
背丈より少し高いぐらいの苗木





薄紅色の花が美しい。






めも:2024/03/10 PowerShot SX730 HS で撮影


こちらも見てね。
 ⇒ カワヅザクラ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
カワヅザクラ (河津桜、学名:Cerasus × Kanzakura ‘Kawazu-zakura’) は、バラ科サクラ属のサクラ。
日本固有種のオオシマザクラ (Cerasus speciosa (Koidz.) H.Ohba, 1992) とカンヒザクラ (Cerasus campanulata (Maxim.) Masam. & S.Suzuki)の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のサクラ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27、28 エリア2:バラが開き、ヒペリカム他が咲く

2023年05月28日 | GC花壇:3月~5月
2023/5/27_花壇 シリーズ


エリア2
2023/3/12 <== 5/27 ==> 6/11

5/28 

昨日の 薔薇(バラ) の蕾が、開きました。





めも:2023/05/28 Xperia10Ⅳ で撮影


5/27

エリア2
小さめのバラの蕾、もうすぐ開きそう




ヒペリカムの花が、咲きました。






ペチュニアの花も満開。 ちょっと早い!






ハタケニラが咲いています。



めも:2023/05/27 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード : マンションのバラ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア1の花壇の花:ヒューケラ、他

2023年05月27日 | GC花壇:3月~5月
2023/5/27_花壇 シリーズ


2023/5/27 ユリ <== 5/27 花壇 ==> 6月

5/27  エリア1Nの花壇

ユリが花盛りの花壇ですが、
他の花たちも負けていません。(*^_^*)♪

ツルハナナスがフェンスに絡んで咲いています。






カスミソウの真っ白の花




ピンクの 薔薇(バラ)




ヒペリカム・アンドロマエサムの黄色い花は、シベが長い



赤い実に変化中




ヒューケラは、花も葉もインパクトあります。






アブチロンドワーフレッドが咲きました。
葉っぱの下で 控えめなんだか? (*^_^*)♪




ユーカリの木も伸びて、丸い葉っぱがキレイ



シモツケも咲いていますね。



そうそう、ハボタンがずいぶんのっぽになりました。



エリア1Nの花壇です。



めも:2023/05/27 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア1:シラユリ満開

2023年05月27日 | GC花壇:3月~5月
2023/5/27_花壇 シリーズ


2023/5/3 <== 5/27 ユリ ==> 5/27 花壇


5/27  エリア1Nの花壇 に真っ白の 百合(ユリ) が咲きました。

たくさんの花が 一気に開きました。



蕾もたくさんあります。






花をズームで見てみましょう!



エリア1Nの花壇の2箇所に 群生しています



めも:2023/05/27 PowerShot SX730 HS で撮影

 
芽が出たとき、ガーデニングクラブのメンバーに教えてもらい パ・チ・リ。
 ⇒ Myブログ:2023年3月12日 エリア1
2023年3月12日 

去年の満開の様子(2022年)はこちら。
 ⇒ 6/5 エリア1の花:シラユリ他 ~ Myブログ「花とおしゃべり」
 
旧:庭には花へのリンク 百合(ユリ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/16 エリア6:コバノズイナの花が満開

2023年05月19日 | GC花壇:3月~5月
20230516_花壇 シリーズ


エリア6
2023/3/12 <== 5/16 ==> 6/11、17

コバノズイナ が咲きました。



風で揺れています。



今日は、ズームはこれが精一杯。o(*'o'*)o



満開です。ステキ!



めも:2023/05/16 PowerShot SX730 HS で撮影


コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica
別名  ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木

 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

リョウブ(令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木
 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

旧:庭には花へのリンク  コバノズイナ ・ エリア6

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14 作業後のエリア7:カーネーション、ガウラの花他

2023年05月16日 | GC花壇:3月~5月
2023/5/14_花壇 シリーズ


2023/5/3 <== 5/14 ==> 6月

5/14 エリア7W

カーネーションの花




ガウラが咲きました。



伸びた茎が風に揺れています




5/14 エリア7E

今朝の作業で、夏花壇の準備をしました。



花壇の奥の方に ピンクと赤の小さな薔薇(バラ)の蕾



めも:2023/05/14 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク ガウラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14 作業後のエリア5:アナベル新苗他

2023年05月15日 | GC花壇:3月~5月
2023/5/14_花壇 シリーズ


2023/5/3 <== 5/14 ==> 6/11

5/14 作業後のエリア5

ホタルブクロが咲いています。



新しい鉢が増えましたよ。
葉が茂らないうちに、名札をパ・チ・リ。

コンパクトノリウツギ「モンブラン」



こんな花が咲くようです。




アメリカあじさい「ピンクのアナベル」(アナベル )



蕾がついています。





めも:2023/05/14 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク アナベル

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする