20220904_作業後の花壇 シリーズ
エリア6:
2022/8/14 <== 9/4 ==> 10月
9/4 ガーデニングクラブで育てた トウガラシ の鉢を、
会員さんに配ります。
エリア6にズラリ並んだトウガラシの鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/52fe543a905d2a8dbbd0c6eb17dbbcd8.jpg)
白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/eae8ae14b7e8a13e94c40dbfe8a673cd.jpg)
赤い実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/de0fd56e55a74075e691033cdf71265b.jpg)
これから、配ります! (*^_^*)♪
⇒ Myブログ:9月のトウガラシ:9/4届く~
去年(2021年)届いたトウガラシのこと!
⇒ トウガラシ鉢-A ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
エリア6に植えられている ダンドク(カンナの仲間)
花が終わって 実がこんなになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/8e7f145e5fc92f1aecb1238017ba7366.jpg)
変化を観察したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/2165370d35bb6cf8d5f1a079d66c69ff.jpg)
めも:2022/09/04 PowerShot SX730 HS で撮影
◆ ダンドク(檀特、学名: Canna indica L.)は、熱帯から温帯に生育するカンナ科の多年草。
こちらには、カンナの花の写真をたくさん載せています
⇒ 「カンナ」 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
参考
・ カンナ(果実・種子) ~ 花盗人の花日記
・ カンナの種子・実・花 ~ あうるの森
カンナの花の構造って すごく変わってるんですね。
・ カンナ(№86) » Dr.カーバチの虫めがね
・ カンナの花の構造 三河の植物観察
・ 花弁と思っていたのは仮雄しべで、萼みたいなのが花弁 - 京都園芸倶楽部のブログ
電車の中から失礼します。
ダンドクは、変わったカンナ!
カンナの実、今度こそ調べてみますね。でも、花期が長くて、まだ花が咲いているカンナです。
アカカンナ?キカンナ?どちらもなんか懐かしい花です。
これからも、どうぞ宜しくね。
「ダンドク」は、去年花壇に植えられて(名札があったので)初めて知りました。
他所で見ても「カンナ」との区別は多分つかないでしょう。;;
「カンナ」の仲間って花の構造も変わっているし、実の形も面白いですね。
れんげさんのブログの「カンナ」や「ダンドク」も見せていただきました。素敵な写真とコメント!
「カンナ」は暑い夏にぴったり。
れんげさんと同じで 見つけるとなぜか懐かしいなぁと感じます。