11/12
中庭の クワ(桑) と ヒメコウゾ が伸び放題!
ガーデニングクラブの作業日に、剪定します。
ヒメコウゾの剪定中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/27/1c9917f4522f5830a97f8e17023f5962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/c7dbf50dfa2c55301cfbf428b6a37fce.jpg)
剪定 完了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/d9565bda43ec5a154774db143b7bded0.jpg)
クワの剪定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bd/1e167a70541196f68ee75ebf7915dd3c.jpg)
集まった枝、これを片付けるのもひと仕事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/6245f745d1c611ced6c3e769c6277952.jpg)
次は、通りに面したカポックの剪定 です。
7月に剪定したけれど、下のドウダンツツジに覆いかぶさっています。
⇒ Myブログ:7月のガーデニング作業:7/9 アジサイとカポックの剪定
カポック剪定前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/109e6d309564ee2cb227f5ffc65cfb1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/bd67d86ee354a34ad805dc76c1d7b9a6.jpg)
剪定中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/b7e5bf5775d7cd651c3c8c7b8bb0fa17.jpg)
カポック剪定後 覆いかぶさっていたところがスッキリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/a6d52461ce96cfa9e143c876cba5d875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/d12c4134eb1672b3d8c1c782f85bbe91.jpg)
ドウダンツツジは一部分 葉がなくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/25c1d434d3aba307f1627659a8828928.jpg)
剪定して日が当たるようになったので、
ドウダンツツジも元気になるでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/7fb1647cf252658144fe2a8df807e2a4.jpg)
最後は、高く伸びてしまったネズミモチの剪定。
駐輪場の屋根の はるか上でたくさんの実をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b7/c1679c063ba483dc7c0621d516365f6f.jpg)
剪定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/0c2e64c181d84c59e1dfb47b0e9499b2.jpg)
落ちた枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c9/b567bd864a296d6e75741bbdcafd50b4.jpg)
葉と実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/be8178e64a0a4aed9ba14819d980d214.jpg)
めも:2023/11/12 PowerShot SX730 HS で撮影
クワ(桑)は、最近気づくと身近によく生えています。
こちらも見てね。
⇒ クワ(桑) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
クワ(桑)は、クワ科クワ属の総称。
ヤマグワ. 学名, Morus australis. クワ科クワ属 別名, クワ、シマグワ. 山桑,
落葉低木 花期4月頃 果期6月
葉は互生、葉身の形は切れ込みのないもからあるものまで多様、葉の先端が尾状に尖るものが多く見られる。
ヒメコウゾ 学名:Broussonetia monoica クワ科コウゾ属の落葉低木
カジノキとよく似ています。
雌雄同株なので、雌花と雄花がつきます。花期は4〜5月
果実は集合果。直径1〜1.5cmの球形で、6〜7月に橙赤色に熟す。
こちらも見てね
⇒ ヒメコウゾ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメントありがとうございます。
庭木のお手入れは、やってもきりがありませんね。
カポックに覆われていたドウダンツツジは、日が当たるようになって喜んでいると思います。
これから寒くなると、日差しは嬉しいですね。
庭の植木や スタイル良くす (縄)
沢山の切り落とし残がい、植木からサンキュウ~~と感謝の言葉。