20240714_作業日 シリーズ
7/14
ミツバアケビ の実は、先月からあまり変化なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/07/3f8cd7a21f9813363d4d62b5269b0a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/48d2ab1373ef679874813f974d038c0c.jpg)
藤棚の ハクウンボク
実がなってるようです。 高くてよく見えません・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/0ec8e5bdba879058312e89ea7d642885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/06350701873cacc9eaa5d9c7a5e75ce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/97/0476adfe5e63ab13df0097f8a28e5fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/06cf81423403abbad81eff1adc2c96aa.jpg)
めも:2024/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影
ハクウンボク(白雲木、学名:Styrax obassia )はエゴノキ科エゴノキ属の落葉小高木。
別名、オオバヂシャ、オオバジシャ。
4~5月頃に白い花を咲かせる。
開花の様子が白い雲のように見えることが和名の由来。
夏から秋にエゴノキに似た実が熟す。
参考
・ 樹木シリーズ39 ハクウンボク ~ あきた森づくり活動サポートセンター
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます