花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

お知らせ

2022年4月1日より、「Niwa niha Hana (庭には花)」を引き継ぎました。
カテゴリーやレイアウトは、ほぼ同じにしています。
リンクで、新旧記事を連携します。これからも、よろしくお願いします。 ベルル
花壇のエリアMAP 12345678 ・ 中庭のバラ園
Myガーデン ★☆ベランダの鉢の総まとめ → 2024年5月A~Z 他全鉢リスト
Myガーデン 2024 季節の 寄せ植え鉢_2024 ・ 寄せ植え鉢_2025
 ・ ラズベリー ・ ブルーベリー ・  GCビオラ ・ MyGシクラメン

6/9 作業日のエリア2:ヒポエステス、ブルー・ロココ他

2024年06月10日 | GC花壇:6月~8月
20240609_作業日 シリーズ


2024/5/12 <== 6/9 ==> 7月

6/9 作業日のエリア2

カラーリーフ「ヒポエステス」、おしゃれですね。



ヒペリカムの実が、うっすら色づいています。



新しい鉢、エキザカムの八重「ブルー・ロココ」



これから花が開くのでしょうか



エリア2の花壇



めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
・ ロココシリーズ (エキザカム)の育て方・お手入れ方法-花のプロである生産者が教えます。【WFS】

・ ヒポエステスの育て方・栽培方法|植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)

・ ヒポエステスに花が咲く理由は?花が咲いたときの対処法も - 観葉植物ラボ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 作業日のエリア1:アジサイ、シモツケ、リシマキア アトロパープレア

2024年06月10日 | GC花壇:6月~8月
20240609_作業日 シリーズ


2024/5/29 <== 6/9 ==> 6/20、7月

6/9 作業日のエリア1

エリア1S

アジサイが咲き始めています。
鮮やかな赤紫の花







    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1N

こっちも咲き始めのアジサイ 隅田の花火?



新しい花 「リシマキア アトロパープレア ボジョレー」
赤紫の花とシルバーリーフ



ネコノヒゲ 



ヒューケラの花と葉



アブチロンドワーフレッド





長く咲いてくれるのは、ツルハナナス





シモツケは満開





ヒペリカムの実が色づく



紫の花 ベロニカ 「ベビーブルーマーブルー」





花壇の縁のカラーリーフ「ハツユキカズラ」



エリア1N



めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影

◆ リシマキア アトロパープレア ボジョレー 学名:Lysimachia atropurpurea ‘Beaujolais’ 
 サクラソウ科 オカトラノオ属 (リシマキア属)
 シルバーリーフの葉と穂状のワインカラーの花が美しい耐寒性多年草。

参考
・ リシマキア アトロプルプレア ‘ボジョレー’ とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

・ リシマキア・ボジョレーの育て方
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 作業日:強風で折れたエンジュの枝の作業

2024年06月09日 | GCの作業やイベント
20240609_作業日 シリーズ


2024/5/26 <== 6/9 ==> 7月

6/9  ガーデニングクラブの作業日です。

強風で折れたエンジュの枝がぶら下がったままなので、処分を依頼されました。
(ここに エンジュ(槐)があることは、知らなかった。)

かなり高い エンジュ の木です。



上の方の枝が折れています。



脚立では届かず、高いはしごを準備。

周りの不要な枝も切ることにしました。
枝はロープがけをして 安全におろします。



完成です。



切った枝は、短く切って廃棄しました。



隣の ベニスモモ が茂りすぎていたので、透かし剪定をしました。



剪定した枝葉の片付けもひと仕事です。



お疲れ様でした。

めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影


ここにエンジュがあることは知らなかった。
7月初旬に花が咲くはず。 忘れずに見に行こう!
 
旧:庭には花へのリンク エンジュ (槐)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2、9 エリア8:シャーレポピーの花

2024年06月09日 | GC花壇:6月~8月
20240609_作業日 シリーズ

この春、2024年4月18日にやってきた「シャーレポピー
ひなげし、虞美人草、コクリコなどの別名があります。


2024年5月 <== 6/2、9 (終わり)


6/9 ガーデニングクラブの作業日
花が終わったので全部抜くことになりました。

作業前に、美しい花の記念撮影 パ・チ・リ

ドレスのような八重の花



極薄いピンクの花



薄墨ピンクの花



白い花



霞んだ赤の花



まだたくさん咲いているけれど、
確かに終わりかけです。 ♪(^_^) /~~~





    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

作業の後、スッキリしました。
次は何を植えるのでしょう。楽しみ。



めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/2 シャーレポピーがきれいです。

シックな色を「薄墨」とよんでいます。

シャーレポピーの薄墨ピンクの花





シャーレポピーの薄墨赤の花





シャーレポピーの白い花



よく見ると、シベの色が様々あります。

黄色のシベ



緑色のシベ



八重の花はまた違った印象です。





めも:2024/06/02 Xperia10Ⅳ で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

シャーレポピー ケシ科 ケシ属 学名:Papaver rhoeas
和名 ヒナゲシ、グビジンソウ
英名  Shirley poppy
Coquelicot(コクリコ・フランス語)
一年草、開花期は5月~7月
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 作業日:曲線型の藤棚のフジの剪定

2024年06月09日 | GCの作業やイベント
キーワード :新  フジ子ちゃん ・ 旧 フジ子ちゃん

20240609_作業日 シリーズ


2023/10/1 <== 6/9 ==> 8/11 角形藤棚

6/9 ガーデニングクラブの 作業日です。

中庭の曲線型の藤棚の 藤(フジ) の剪定をします。

ここは、駐車スペースに接しているので、伸びたツルや葉の剪定は必須です。

剪定前の様子、伸びてますね!





作業開始です。



今日は、メンバーが少ないのでゆっくり作業。



剪定した枝葉の片付け



完成です。



スッキリ爽やか、お疲れ様でした。





めも:2024/06/09 PowerShot SX730 HS で撮影

キーワード :新  フジ子ちゃん ・ 旧 フジ子ちゃん

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/4、5 、7 寄せ植え鉢-G、H、K、L、N、R 植え替え

2024年06月08日 | Myガーデン


2024/5/23 <== 6/4、5 、7  ==> 6/16

寄せ植え鉢-L トレリスで支える : 寄せ植え鉢-N 花瓶を置く
寄せ植え鉢-L 支柱 寄せ植え鉢-N 花瓶

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

6/7 寄せ植え鉢-L、N 植え替え後にお手入れ

寄せ植え鉢-L
シロタエギクは咲いたまま伸びて、倒れそうなくらい。



シュールで面白いデザインだけど
トレリスで支えることにしました。



これで落ち着いた、ホッ



花たちは、元気できれいに咲いています。



寄せ植え鉢-N
紫系の花だけではちょっと寂しい。
ピンク色のアジサイと黄色のシロタエギクを
花瓶にさして鉢の中に置きました。



華やかになりました。



めも:2024/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 

6/5 寄せ植え鉢-L、N 植え替え後

寄せ植え鉢-L



追加したミリオンベルの花


青紫のビオラの花


マーガレットの花


元気になったジュリアンのオレンジ色の花


カリブラコアの花


シロタエギクの花



寄せ植え鉢-N



追加した黒紫の花のセージ


ツートンのビオラ


カリブラコアの花


めも:2024/06/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
 

6/4 寄せ植え鉢-G、H、K、L、N、R 植え替え作業 午後0時~3時

新しい寄せ植え鉢を作る前に、鉢をいくつか片付けます。



寄せ植え鉢-H カリブラコアを移植します。
残りは、廃棄。 ♪(^_^) /~~~



寄せ植え鉢-K 黒紫の花のセージ、サクラタデを移植
アカバナユウゲショウも移植。これで全部です。



寄せ植え鉢-R ミリオンベルとカリブラコアを移植
ヒメリュウキンカの根は、廃棄します。♪(^_^) /~~~



空になった寄せ植え鉢-H、K、R
土をきれいにしました。

  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

植え替え作業です。今回は、一部の花を抜き別のと差し替えるだけ。

寄せ植え鉢-L
右のハボタンを抜きます。



空いたところに別の鉢のミリオンベルを植えます。



寄せ植え鉢-N
ノースポールを抜きます



黒紫の花のセージを植えます。




寄せ植え鉢-G
シロタエギクを剪定します。



めも:2024/06/04 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7 寄せ植え鉢-Eのラベンター、ユキノシタの花

2024年06月07日 | Myガーデン

6/7 
ユキノシタ は未だ花を咲かせています。








寄せ植え鉢-E 白い鉢 行灯支柱
ラベンダー やら、ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】 やらが伸びて・・・、
支柱の外へ出ようとする枝を、なんとか支柱内に収めています。

ラベンダーに花がさいています。
なんだかベランダがいい香り。





めも:2024/06/07 PowerShot SX730 HS で撮影


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎6月に咲く花に会いに行こう

2024年06月05日 | 索引やまとめなど

5月 <== 6月 ==> 7月

6月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 
 ⇒ 6月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

毎年の 6月の記事を見てみましょう!

新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2 
 → 2024年2023年2022年

旧 ⇒ 6月の花:2006~2021 まとめ ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


毎年の花ごよみを並べてみました。
2024年 紫陽花
2024年 

2023年 百合 : 2022年 紫陽花
2023年 2022年

2021年 紫陽花 : 2020年 百合
花暦2021 花暦2020 

2019年 擬宝珠  : 2018年 べろにか ぐれーす 
花暦2019 花暦2018

2017年 百合 : 2016年 紫陽花
花暦2017 花暦2016

2015年 紫陽花 : 2014年 紫陽花
花暦2015 花暦2014

2013年 南天 : 2012年 花忍
花暦2013 花暦2012

2011年 薔薇 : 2010年 ふくしゃ
花暦2011 花暦2010


 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも
花しのぶ、ぺちゅにあ、日々草、びおら

 GC花壇 (2006~2014年~)

しっかりまとめていました! ⇒ Myブログ:6月に注目の花:マンションの庭とGC編 2016年

 くちなし、なつつばき、あじさい、なんてん、紫式部 (こむらさき)、やまぼうし、たいさんぼく
 京鹿子、薔薇、あすちるべ、ぎぼうし、百合、八重のどくだみ、どくだみ、露草、ふくしゃ
 ゆきのした、ひぺりかむ、鉄扇(くれまちす)、撫子、蛍袋、ひゅーけら
 ぶらしのき、まーがれっと、へめろかりす、山吹、あがぱんさす

その他 ~ えんじぇるらべんだー、桔梗、金水引、しもつけ

あすくれぴあす・つべろさ


 近所や公園など (2006~2014年~)

しっかりまとめていました! ⇒ Myブログ:6月に注目の花:近所の花壇編 2016年

 房藤空木(ぶっどれあ) 2010年6月29日 2007年6月21日
 こえびそう 2010年6月19日
 たちあおい 2007年06月21日 2006年06月28日
 ひおうぎ 2007年06月10日

木立朝鮮朝顔、牡丹臭木

姫檜扇水仙



 上記以外には、
あかんさす、あめりかきささげ



野草と樹木のブログ

 ⇒ 6月に会える花:2006~まとめ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の6月の記事です!

2024年6月2023年6月2022年6月2021年6月
2020年6月2019年6月2018年6月2017年6月2016年6月
2015年6月2014年6月2013年6月2012年6月2011年6月
2010年6月2009年6月2008年6月2007年6月2006年6月
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯の花~ ♪ ウツギの白い花

2024年06月04日 | 索引やまとめなど
2013/4/19 記、 2023/5/6 追記

卯の花~ 春から初夏に咲く白い花。
枝が空洞なので ウツギ といいます。

ちょっとまとめてみました。
 ⇒ ヒメウツギ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」
 ⇒ ウノハナ ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」


卯の花~ ♪ ウツギ(卯の花) はウツギの花。

早めに咲くのは ヒメウツギ だそうです。









    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

こちらは、ウツギ(卯の花)  です。

未だ小さな蕾。これから咲きますね!



去年の実が付いています。


めも:2013/04/19 940SH AS で撮影


ウツギ(空木、学名:Deutzia crenata)は ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木で、ウノハナ(卯の花)とも呼ばれる。
ウツギとヒメウツギ ~ ユキノシタ科(又はアジサイ科) ウツギ属
・ ヒメウツギ(姫空木)の葉は星状毛が少なく葉がすっきりした感じである。花期は4月~5月。雄蕊の翼が発達しており、翼の先が長くのびる。
・ ウツギ(空木)の葉には星状毛が密生してざらざらしている。花期は5月~6月。翼が発達し四角い。
ヒメウツギの方が一月ほど早く咲く。

ウツギというのは、紛らわしくて・・・
ウツギ属に属する種の他にも、何々ウツギという名の木は次のように数多く、花の美しいものや、葉や見かけがウツギに似たものなどがあります。
さらに、ウツギ属は、アジサイ科と記されている場合とユキノシタ科と記されている場合があるので、混乱することも多いです。
 研究が進めば変わるのは必然でしょうし、
 最近は、DNAによる再分類が行われていて 劇的な発見・変更!?もありそうです。
 素人としては あまりこだわらないのが賢明かも・・・。

一応、Wikipediaを主に 他の情報も調べています。 → ウツギ - Wikipedia
 間違いがあれば お知らせください。

これまでに見た花の写真にリンクしているので、見てください!  リンク先は 「散歩道の野草と風」です。

  ユキノシタ科ウツギ属:ビロードウツギ、サラサウツギ(ヤエウツギ)、シロバナヤエウツギ、
     オオミウツギ(クマガワウツギ)、ジクゲウツギ(ケウツギ)、ムラサキウツギ(アケボノウツギ)

  アジサイ科:バイカウツギ、ノリウツギ

  スイカズラ科:タニウツギ、ニシキウツギ、ハコネウツギツクバネウツギ

  ドクウツギ科:ドクウツギ

  フジウツギ科:フジウツギ、フサフジウツギ

  ミツバウツギ科:ミツバウツギ

  バラ科:コゴメウツギ

花と緑の振興センターには、ウツギばかり集めた「ウツギ園」があります! 
 ⇒ ウツギ園で楽しむ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」  

旧:庭には花へのリンク : ウツギ ・ ウツギ(卯の花) ・ ヒメウツギ ・ ウノハナ
ミニ知識 ・ 挿し木

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3 エリア5:新しい花たち ガイラルディア、ペンステモン、ブッドレア

2024年06月03日 | GC花壇:6月~8月

2024/5/29 <== 6/3 ==> 6/9

6/3  エリア5に新しい花が植えられました。
どれも、フルネームは覚えられそうにない!
ガイラルディア』、 『ペンステモン』、『ブッドレア』の園芸種です。

ガイラルディア・ガリヤシリーズ



ペンステモン「ペップトーク」パープル



ブッドレア バタフライキャンディー「リトルリラ」



キョウカノコ



ノコギリソウ



ピンクアナベルの花



ピンクアナベルの蕾



おしゃれなアジサイ



ドクダミの花



エリア5



めも:2024/06/03 Xperia10Ⅳ で撮影

ガイラルディア ガリヤシリーズ 宿根草
ガイラルディアの変わり咲き品種の八重咲のガリヤシリーズ。
一年草のテンニンギクと、多年草のオオテンニンギクの交配種をガイラルディアという。

キーワード :新 マンションのアジサイ ・ 旧 マンションのアジサイ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/2 アジサイとサンゴジュの花

2024年06月02日 | マンションの庭:6月~8月

駐車場の奥に バラを見に行きました。

アジサイがたくさん咲いてきれいです!

ガクアジサイ



ピンクのアジサイ、がかわいい





そばのヒメコウゾの上に白い花が咲いています。

何かしら? サンゴジュ の花です。



高くて遠いです。
ズームで見てみましょう!



ヒメコウゾの実は、見つからなかった・・・。



赤い実がなる頃が楽しみ!



めも:2024/06/02 Xperia10Ⅳ で撮影

サンゴジュ (珊瑚樹)  ガマズミ科 ガマズミ属 耐寒性常緑小高木
学名: Viburnum odoratissimum または Viburnum odoratissimum var. awabuki
 
もう一つのブログも見てね
 ⇒ サンゴジュ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1 グミの実の付いた枝とピンクのアジサイをもらう

2024年06月02日 | Myガーデン
6/1  真っ赤に熟したグミ(茱萸)の実の枝をもらいました。

花瓶にさして、パ・チ・リ。



グミには、いくつか種類があって
その見分けるポイントが、葉の様子です。
せっかくだから観察して見ましょう

葉の裏



葉の表








可愛らしいピンクのアジサイももらいました。
デジカメのSDカードを交換したので、
この写真が1枚目(0001)です。





めも:2024/06/01 PowerShot SX730 HS で撮影

 
グミについては、こちらも見てね
 ⇒ グミ(茱萸) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
グミ(茱萸)  グミ科グミ属の落葉低木
茶色い斑点のある薄黄地の筒状花を咲かせる。
花:夏茱萸と秋茱萸は4月、ナワシログミは秋に花が咲く
実:ナワシログミ(苗代の頃 5月)、夏グミ(6月~7月)、秋グミ(10月~11月)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月の花のカレンダー

2024年06月01日 | 花暦・季節の話題とお知らせ

2024年 6月の花暦 新: アジサイ  旧: アジサイ  (紫陽花)

6月の花暦 Goo3


◆ 6月には、いったいどんな花が咲くのかしら? → 6月に咲く花に会いに行こう

◆ 毎年の6月の記事を見てみましょう!

新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」 2022年~
 → 2024年2023年2022年

旧「Niwa niha Hana (庭には花)」 2006~2021年
 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Myガーデンと中庭の花壇の旬の写真と話題です。

3月に中庭作った 薔薇(バラ)の花壇では、花が咲いています。
 ⇒ Myブログ: 「中庭のバラ園」 ~ Myブログ「花とおしゃべり」

Myガーデンのアジサイ
 ⇒ Myブログ:アジサイ鉢-2024 ~ Myブログ「花とおしゃべり」

Myガーデンの果実たち
 ◇ 2024年のラズベリー日記  <== 収穫です。
 ◇ 2024年のブルーベリー日記 <== 思いがけず実がなってます




6月です! 今月のテーマ ~ 動画を撮ってみんなに見せよう

6/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 → あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー

⇒ Myブログたちの一覧です

 ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

Myブログたちの5月のまとめです。 みてね!

⇒ パそぼのあれこれフリーク:Part2:5月
⇒ 散歩道の野草と風:5月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:5月

⇒ 新 花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2:5月
⇒ 旧 Niwa niha Hana(庭には花):5月
 
こちらもどうぞ!
 ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。


庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする