こんばんは、蒼たんです。
北東北道中2回目。
この日は岩手→青森をぶらぶらと。
この日の目的は桜の名所と名高い弘前城。
昨日の岩手が満開だったため期待を大にして向かいました。
咲き始めでした。
なんと青森はこの日が開花初日だとか。
完全に桜前線追い抜きましたね。
花輪SAの売店のおばちゃん「今年は4月に雪が降ったからねー」
あ、たんぽ焼きおいしかったです。
あ、紹介が遅れましたね。
残存天守が1つ、弘前城です。
津軽為信公が作った奥州の名城ですね。
近くにあった商工センターのねぷた展示。
ねぶたじゃなくてねぷたなのがポイント。
お城から見えた岩木山。
津軽富士ですね。
そしてこの日の宿のある十和田湖方面へ。
翌日が秋田方面のためホントは弘前辺りで泊まりたかったでござる。
十和田湖畔の乙女の像
ちょうど雨上がりで、神秘的な雰囲気に。
この日の宿の窓口のお姉さんがなまっててかわいかったです^^v
まったく、今回の幹事はいい仕事しますね。