今日もまだ日陰では氷が張っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/831a4307e039046e4861bcc7f9e273ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/7d4484ba3602344040738ef116661047.jpg)
その中 雀は元気に賑やかにお喋りしています
♪すずめの学校の先生は~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/133de3201a86879d340115defc34c920.jpg)
その雀に色がよく似た
「ホオジロ」
風の当たらない田んぼの陽だまりで囀っています
チチッチチッと可愛い鳴き声です
大きさは僅かに大きく19~20㎝くらいですが
鳴かないと見分けがつきません
子供の頃近所のおじさんがよく捕って飼ってました
鳴き声が魅力なのでしょうか
今はたしか捕獲は禁止されているんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/eed526f3551465374f620a0dff8588a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/03154c4254882951a57c61d7c4bcf785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/f887f8aeca4234047dc0e53bea7a0c3a.jpg)
一級河川の淀川 河川敷もひろいんだ~
近くに居ながらこの場所に来たのは始めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/5e3836d80680f248f35ea04d0a5ed52d.jpg)
辺りは風がびゅーびゅー吹いてますが
隣接するゴルフ場はぽっかぽか 木が風を遮っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/1663bdfe7f94143f1bea5a4cbfda76fb.jpg)
林の中からはホオジロの鳴き声に混じって
聞きなれない声も聞こえます
しかし慣れない私には探せません
やっとこんな野鳥に出会いました
センダンの実が好きな鳥
ヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8b/a30e41adc0c923368c3cdcf7a88f94c2.jpg)
ムクドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/1a6ce16205df3bd351050a50d17246d0.jpg)
シ メ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/2ce0709b322f00256c2c8559838da4dc.jpg)
全体像が撮れず名前のわからない こんな鳥も・・・
yuuさんに「エナガ」では と教えていただきました
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b2/fcde3ffe3474fc70dcee1b54ee974995.jpg)
このお腹は? カワラヒワ[河原鶸]のようですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/c06329a50196b73271f04aba46aa0d9c.jpg)
帰り際に「モズ」に出会いました
主人はモズはもっと大きいと言うのですが・・・・?
雀とヒヨドリの中間くらいです
暈けてますが 始めて見たので載せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/26/acc6279794fb75b2460f6e4b1f66780d.jpg)
河川敷は今日は 少しは暖かいでしょうか。
ホオジロと思っていた鳥は(タヒバリ)のようです
鳥撮りをするようになって、ホオジロではない事に気づきました。
失礼しました。