
赤シソと大葉でシソジュースを作りました
街ディで赤シソと大葉を沢山頂きました。 良く育った紫蘇と大葉は根元から刈り取られ腕に抱えるほどの量です。 生で食べるには多過ぎ、それに少し萎びています。 友人にレシピを教わり...

黒い蝶々 ジャコウハゲハ
今年は8月の末からすでに秋の気配を感じますが 9月に入るとしっかり秋模様に変わりました。 ...

瑠璃門花蜂(ルリモンハナバチ)・ クマバチ・ タイワンタケクマバチ(台湾熊蜂)
又の名をブルービー(幸せを呼ぶ青い蜂)とよびます。。 公園でオオセイボウを見た同じオミナエシに来ていました。 撮る時はオオ...

川蝉(カワセミ)・ アオサギの幼鳥
川蝉はブッポウソウ目カワセミ科です。我が市のシンボルに選ばれています。 呼び名は翡翠、魚狗、水狗、魚虎、魚師、ソニドリ(翠鳥・鴗)と呼ばれることもあり 呼び名は18種類もあるそ...

アゲハとキアゲハの違いに迷います
アゲハがチェリーセージの花から花へ飛びまわっています。 アゲハとキアゲハは良く似ています...
台風15号の被害
台風15号の被害で千葉県では44万戸の停電が続いているそうです。 千葉県に住まわれているブロ友さんは大丈夫かと心配です。 ブログの更新がないということは停電の被害に遭われている...

農園料理のお食事処 杉・五兵衛
50年前に住んでいた時のお隣さん、私より大分にお若いけど今も仲良しです。 久しぶりに食事に誘われました。 お食事処は不便な所にあるので、隣の市から友人が車で送り迎えをしてくれま...

今日は中秋の名月
中秋の名月とは、太陰太陽暦(注1)の8月15日の夜に見える月のことを指します。 今日はずっと曇りだったので、月の観賞は無理だろうと諦めていましたが 20時半くらいにベランダから...

陸に上がったカイツブリの親子 カルガモと仲良しです
池の中洲にカルガモが長閑に休んでいます。 そこに蝶が飛んできました お昼の穏やかな時間です ...

今日は満月です
今日は朝から涼やかな空気で月を見るには絶好のお天気です。 昨日の白っぽい月と違って今日の満月は黄色でまん丸い月です。 (但し私のカメラで撮ると白っぽくなり黄色の月が台無しです)...