台風6号はどこにも大きな被害を与えず熱帯高気圧に変わって良かったです。
ちょうど近畿地方に梅雨明け宣言が出されたころです
まだ霧雨の降ってるいた夕方、ポストの郵便物を取りに玄関を出ると・・・
お向かいのお家の上に 半円の虹が出ていました。
出先で たまに見る事がありますが我が家から半円の虹を見たのは初めてです。
電線がいっぱいで綺麗には撮れませんが、記録です。
子供の頃に読んだ童話に「虹の根元に宝物が埋めてある」と書かれていて
虹の根元はどうなっているのだろうと想像したものです。
それから 随~分経って
兵庫県に夫とドライブに行った時、遮る物もなく、くっきりと大きく見事な虹を見ました。
辺りは田んぼと家だけ、虹が地面についている所まではっきりと見えました。
これほどはっきりしていたらその場所が確定できる。
「よし、行ってみよう」
夫に頼んで目指す場所にゴー!しかし近づくにつれ虹は薄くなり
それらしき場所に着くと虹は見当たりません(当然のことなのですが)
勿論宝の箱も有りません(笑)
虹は離れると再び美しい姿を見せてくれました
子供のころの夢が叶い満足しました。
あれから あんなに見事な虹は見たことが有りませんが
この虹を見てふと思いだしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
虹が7色を言ったのはアイザック・ニュートンでニュートンには5色に見えていたそうです。
しかし音楽もしていたニュートンは無理やり7色と表現したそうです。
それは、音楽と関係づけて「各色の帯のはばが、
音楽の音階の間の高さに対応している」と結論するためでした。
虹は普通には5色にみえますよね。
国に依って2色 3色 4色 5色と言っているそうです。
沖縄地方でも昔は虹の色は 赤、黒または赤、青と表現していたそうです。
日本で7色と表現されるようになったのは
西洋から持ち込まれた教育の影響で
それが日本に伝わり「虹は7色」と学校で教わり
みんな覚え込んでしまったそうです。
(キャノンサイエンスラポ・キッズさんより引用させて頂きました)
今ではほとんどの人が虹は七色と認識しています。
教育の影響って凄いし怖いところもありますね。