お花大好き 野鳥大好き

鴛鴦 トモエガモ 

山田池公園には今年もオシドリが沢山帰ってきました。
ここにはオオタカも住んでいるのでカモ類は警戒しています。
この日も鴨が一羽餌食になったそうで鴛鴦が木陰から出てきません。

勇敢な鴛鴦が一羽だけ真鴨に交じって餌取りにやってきました。






そしてトモエガモも一羽交じっています
真鴨の緑の頭と比べ 中央の薄緑の頭の色が【トモエガモ】です





トモエガモは・絶滅危惧種Ⅱ類・に分類されるほど生息数が少なく
人気のある鴨です。
後頭部の緑色とアイボリー色の紋様が巴状に見えることから命名されたようです。

真鴨は数が多いのでカメラマンにはスルーされますが
頭部の美しい緑(雄)が目を惹き
カメラを持って最初に私が撮った野鳥はこの真鴨です。

ちなみに鴨鍋にして一番美味しいのはこの真鴨だそうで
【環境大臣による捕獲制限】では一日5羽まで許可されているそうです。


私は勿論食べたことは有りませんが一度食べて見たい気もします。
でもやっぱり眺めているほうがいいかな。

      <山田池公園>

80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧

ポピー
「なべさん」と呼ばせてくださいね
明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。

カメラは買ったけどWindows10への画像の取り込み方が解らず(7)に取り込んだり
(メモリーカードで取り込むことにしましたが)
キャノンの加工ソフトがPCに取り込めなかったりと
四苦八苦しながら頑張っています。
でも遠くはこのレンズでは無理ですね。

広範囲での撮影に懐かしい地名と共に
こんな鳥さんもいるんだと感心して拝見しています。
足跡を残さずですが今年も楽しませてくださいね。

本年も宜しくお願い致します。

なべさん
おめでとうございます
お初の書き込みで失礼します。
新年おめでとうございます。
新しいカメラが調子が良さそうです。きれいなオシドリがこんなに間近に見られるんですね。関西は近場に都市公園が点在していて、お散歩コースに恵まれていると、つくづく思いますよ。
広島ではフィールド探しに苦労しています。冬場は雪道になって山の方にも入りにくいです。それに人慣れしていなくて愛想もよろしくありません。でも、休み休みでもまたお散歩にいそしみたいと思っています。
ブログいつも拝見しております。今年もお元気でお過ごし下さい。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事