山田池公園には今年もオシドリが沢山帰ってきました。
ここにはオオタカも住んでいるのでカモ類は警戒しています。
この日も鴨が一羽餌食になったそうで鴛鴦が木陰から出てきません。
勇敢な鴛鴦が一羽だけ真鴨に交じって餌取りにやってきました。
そしてトモエガモも一羽交じっています
真鴨の緑の頭と比べ 中央の薄緑の頭の色が【トモエガモ】です
トモエガモは・絶滅危惧種Ⅱ類・に分類されるほど生息数が少なく
人気のある鴨です。
後頭部の緑色とアイボリー色の紋様が巴状に見えることから命名されたようです。
真鴨は数が多いのでカメラマンにはスルーされますが
頭部の美しい緑(雄)が目を惹き
カメラを持って最初に私が撮った野鳥はこの真鴨です。
ちなみに鴨鍋にして一番美味しいのはこの真鴨だそうで
【環境大臣による捕獲制限】では一日5羽まで許可されているそうです。
私は勿論食べたことは有りませんが一度食べて見たい気もします。
でもやっぱり眺めているほうがいいかな。
<山田池公園>
ここにはオオタカも住んでいるのでカモ類は警戒しています。
この日も鴨が一羽餌食になったそうで鴛鴦が木陰から出てきません。
勇敢な鴛鴦が一羽だけ真鴨に交じって餌取りにやってきました。
そしてトモエガモも一羽交じっています
真鴨の緑の頭と比べ 中央の薄緑の頭の色が【トモエガモ】です
トモエガモは・絶滅危惧種Ⅱ類・に分類されるほど生息数が少なく
人気のある鴨です。
後頭部の緑色とアイボリー色の紋様が巴状に見えることから命名されたようです。
真鴨は数が多いのでカメラマンにはスルーされますが
頭部の美しい緑(雄)が目を惹き
カメラを持って最初に私が撮った野鳥はこの真鴨です。
ちなみに鴨鍋にして一番美味しいのはこの真鴨だそうで
【環境大臣による捕獲制限】では一日5羽まで許可されているそうです。
私は勿論食べたことは有りませんが一度食べて見たい気もします。
でもやっぱり眺めているほうがいいかな。
<山田池公園>