文庫 麦わら帽子

自作小説文庫

秘密の花園 番外編 『Trap  騙し合い』

2019-05-03 | 秘密の花園 別章
【歴史の歪み】
       
            
 目立たない人物ほど危険だ。
 クラウンベリーおじさんは、そういう人間だった。
 彼は、《総管理局》に在籍していたが、そこに集うエリートたちは、誰も彼のことを「知らなかった」。
 彼が、実に二百年という長い月日のなかを、次々と名前を変えては他の人物になりすまし、
 この世界でひっそりと生き抜いてきたことも。
 ある意味では同属のカルパントラだけは、彼の動向に眼を光らせていた。
 周りの人間は、明らかに記憶を操られている。だから彼の不自然な経歴に、疑問すら抱かない。
 彼はやり手だ。影の催眠術師。その卓越なる手腕を、歴史の歪みに利用した。
 この世界を破壊するため。
 自分を倖せにしてくれないこの国に、彼は怨恨を抱いていた。

           
 事実が明らかになると、《中央》は、最高機密である『催眠システム』の見直しを余儀なくされた。
 彼が仕組んだ『罠』がどこにあるか判らない。
 管理されている暗示呪文が、そもそも誰の手によって作り出されたものなのかも定かではない、混乱した現状だ。
 彼は、全ての機関に潜入可能な立場にあった。
《研究院》の端末の前で煙草をくゆらせていたとしても、彼は「ずっとここにいた人物」になりきることができるのだ。
『箱庭壊滅』のプログラムを組んだのも、彼かも知れない。
 彼は、ついになにも語ろうとはしなかったが、カルパントラには確信があった。
 どうしても聞いておきたかったことだが、彼は答えてくれなかった。
 ただ、またいつものように、あの物憂げな表情で微笑しただけだ。
 彼の一番重要な罪名は、確定しないままだった。
 彼が国中にばらまいていた薬剤が、極めて悪質なものだったということが、唯一の理由になった。
 実際、死者が出ていたし、彼は処刑を免れなかった。
     
           
 こうして彼は(おそらくは望み通りに)、「なかなか死ねない」自分のシナリオのエンドタイトルを手に入れた。 
 この世界を破壊するのに、何故彼は、ひとの恋心や愛情を利用手段に選んだのだろう…。

 その疑問は、果てしなく空しくて、哀しい。

 クラウンベリーおじさんがしょっ引かれたことを聞いた『薔薇の庭園』の住人は、それぞれの想いに沈んだ。
「親切な方だったのにね」

 ローズはヴィオラに、寂しそうに笑いかけた。

「あのひとは、レイの眼の健康を考えて、ブルーベリーのキャンディーをくれた」
           
 ヴィオラはそう云って、心配そうに少年を振り返った。
          
「ぼくだったら大丈夫だよ」

 彼はうつろに笑った。「全然、余裕」
 あまり余裕があるようには見えなかった。

          
 数日後。

《総管理局》は新しい物売りを送りこんできた。
 こちらは完璧なおじさんだ。昨日まで、倉庫で力仕事に勤しんでいたような人物だった。
 彼もまた、心を躍らせるような品物の数々を用意してきた。
 ローズとヴィオラは、それらの品物に釘付けになっている。レイはその後ろで、ひっそりと待っていた。

「坊ちゃんもいかがですか。この薬、効きますよ」
           
 このひとは配慮という言葉を知らないらしい。
          
「それから、できれば30フラワーセント程、まとめ買いをお願いしたいんですがね」
           
 それでは、ローズが受けている支給額の三分の一が消えてなくなることになる。
          
「冗談はほどほどに」
           
 レイが暗い声を出したので、おじさんは黙った。
 これ以上、《中央》に財産を回収させてなるものか。
          
「これは次回の注文書です。ぼくには余計なものを用意しなくて結構。欠品のないようにお願いします」
           
 あくまでも事務的に云ってやった。
 傲慢でとりつくしまのない管理者になってやる。

           

 さて、ひとつだけ疑問が残っていたわけだが、それについてヴィオラは次のように述べている。

 「でも、おじさんは、わたしたちには悪意がなかったんだよね」

 そう解釈できる心の寛大さは、尊敬に値する。
 あれはまさしく、ただのブルーベリーキャンディーだった。(レイが酔ったのは、ブランデーの所為だ) 
 毒物でなかったことは評価すべきことだったにしろ、騙されたことを同列に考えてはならない。
 少年は、著しく自尊心(それが存在すればの話だが)を傷つけられた気分でいる。
 なにが、「究極の快楽」だ。これでは、騙された方がまるでバカみたいではないか。
          
 「多分、本当におじさんは貴方の眼の健康を考えてくれたんだと思うの」
 「嘘までついて」
           
 ヴィオラは主張を曲げなかった。
          
 「ちょっとからかいたくなったのよ。だって、貴方ってすぐに騙されちゃうんですもの。かわいいよね。
 わたし、彼の気持ちがよく判るわ」

 かわいいと云われるのは複雑な心境だったが、でも本当は、一番哀しく思うのは、もう二度と逢えない、ということなのだ。
         
「それってきっと、好きってことだと思うのよ」

 本当に、好きになれそうなひとだったから…。


   

「さて、そろそろ食事の支度をしなくちゃ」
 本を読んでいたヴィオラが、憂鬱そうな声を上げて起きあがった。
          
「今夜は何にしようかな」
           
 相変わらず、彼女は負け続けていた。
 そしていまだに、その不自然な事態に疑問すら抱かない様子だ。
 純粋すぎるのか、愚かなのか、どっちかだろう。
 ローズは薄々と感づいているらしく、時折肩をすくめて嘆息する。哀れな娘だ。
         
「今夜はロールキャベツにしよう」
           
 料理の本を手に流しに向かったヴィオラに、レイが云った。
     
「手伝うよ。一緒に作ろう」
「どうして」
「もうゲームで決めるのはやめにしないか。一緒にやった方が楽しいよ」
           
 良心の呵責に耐えられなくなったらしい。
          
「よかった。わたしもその方がいいなって、ずっと思っていたの」
           
 ヴィオラがにっこりする。ローズは満足げに微笑して、キッチンを出て行った。
          
 
「ふたりで頑張ろうね」

 料理が楽しいと思える、その日まで…。



 完

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする