写真置場

・見ての通り
・画像は少し大きいので注意
・画像が見づらかったら遠慮なくダウンロードして下され。

1101 伊豆箱根鉄道駿豆線 3000系 第1編成

2011-01-15 22:44:20 | Weblog


伊豆箱根の主力車両、3000系。
途中7000系2本の増備をはさんで
20年近くにわたって6本が増備され、
外観上は3種類が在籍している。
これは一番最初の鋼製車。
2時間も待っていたので全種類撮れた。

三島二日町-大場

1101 伊豆箱根鉄道駿豆線 3000系 第2編成

2011-01-15 22:44:01 | Weblog


鋼製車のグループのうち第2編成だけは
中間車が転換クロスシートになっている。
確かバブルのひと頃、この第2編成の中間車が
7000系と並んで指定席として運用されていたはず。
ただ、外観上の変化はないと思った。

三島二日町-大場

1101 伊豆箱根鉄道駿豆線 3000系 第5編成

2011-01-15 22:43:50 | Weblog


6本ある3000系の中でも第5編成と第6編成は
ステンレス車体で顔も変わった。
第5編成と第6編成はスカートの有無で判別できる。

三島二日町-大場

1101 伊豆箱根鉄道駿豆線 7000系 第1編成

2011-01-15 22:43:29 | Weblog


バブルの申し子7000系。
全車転換クロスシートで、中間車は指定席として2扉、
ゆくゆくはJR乗り入れも見越して設計されていた。
確か方向幕には沼津、富士、静岡行が入っていたはず。
しかし、結局JR乗り入れは果たせず、指定席も廃止。
今では埋もれた存在に。

三島二日町-大場

1101 伊豆箱根鉄道駿豆線 3000系 第6編成

2011-01-15 22:43:10 | Weblog


第6編成、パンタが下枠交差になり、
スカートが付いて行き先表示もLEDに。
7000系より後に増備された編成。
もはや鋼製車と同じ系列には見えない。

三島二日町-大場

1005 EH500-6

2011-01-11 00:31:59 | Weblog


昨年5月の青森~函館の落ち穂拾い。
はまなす待ち中の金太郎、6号機。

津軽今別-中小国

1005 弘南鉄道 7000系

2011-01-11 00:29:50 | Weblog


弘南鉄道については何の予備知識もなかったが、
おそらく真正面から取り組むこともなかろうと思い、
1枚記録を残しておく。元東急の7000系

大鰐線

1005 EH500-64

2011-01-11 00:24:21 | Weblog


翌早朝、北斗星を待っている間に金太2本。
まずは量産機の64号機。

知内-木古内

1005 EH500-3

2011-01-11 00:19:33 | Weblog


引き続き3号機。
やはりこっちのツラの方が締まっててよい。

知内-木古内

1005 789系 スーパー白鳥

2011-01-11 00:15:44 | Weblog


北斗星通過後、スーパー白鳥も来た。
俊足の789系だけに一瞬で通過していくと思ったら
意外とノロノロ通過。
それもそのはず、五稜郭に停車する列車だった。

函館-五稜郭

1005 キハ40 函館本線

2011-01-11 00:11:59 | Weblog


道路脇のポイントだが、車で通った瞬間、
何の列車でもいいからここで撮りたいと思った。
取りあえず近隣の駐車場に車を止めてダイヤを確認。
キハ40がのんびりやってきた。
それでも十分満足。

赤井川-大沼公園



1005 キハ183 北斗

2011-01-11 00:09:40 | Weblog


同じ場所で183系の北斗を撮影。
直前に綺麗な桜吹雪となったが、
通過時は無風で残念。

赤井川-大沼公園

1005 キハ281 スーパー北斗

2011-01-11 00:08:12 | Weblog


大沼の有名なカーブでスーパー北斗。
綺麗にカーブを攻めていった。

渡島大野-大沼

1005 キハ183 集約臨

2011-01-10 23:58:45 | Weblog


北海道での〆はキハ183の0台使用の集約臨。
国鉄色編成が来ないか淡く期待していたのだが。
この数ヶ月後、国鉄色編成が
売却されたというニュースを聞いて愕然。
もっとも0番台とて余命は長くなかろうし、
バックの駒ヶ岳も綺麗に撮れたのでよしとするか。

大沼-渡島大野

1011 183系(福知山) B編成 北近畿

2011-01-10 22:35:12 | Weblog


はまかぜ撮影後、その足で福知山の183系に取り組む。
まずはお手軽オーバークロスで。最初に来たのはB編成の北近畿。

上夜久野-梁瀬