小布施でB特急撮影後、早々に附属中学前-朝陽に移動。
やや住宅地なのは目をつぶって今度はリンゴ色の2000系を待つ。
まずやってきたのは3500系。
営団時代はそれなりに目に馴染んでいた車両だったが、
これも昭和30年代の車両だけに、運転台の低さとおでこの広さに
153系や401系の低運車を連想させる。
附属中前-朝陽
やや住宅地なのは目をつぶって今度はリンゴ色の2000系を待つ。
まずやってきたのは3500系。
営団時代はそれなりに目に馴染んでいた車両だったが、
これも昭和30年代の車両だけに、運転台の低さとおでこの広さに
153系や401系の低運車を連想させる。
附属中前-朝陽
ここでの本番は2000系使用の普通電車。
先ほどのマルーンのA編成に対し、
こちらは最終増備のD編成。
スカートの有無が違うらしい。
長野電鉄の特急というとやはりこのリンゴ色が
一番イメージとして強い。
附属中前-朝陽
先ほどのマルーンのA編成に対し、
こちらは最終増備のD編成。
スカートの有無が違うらしい。
長野電鉄の特急というとやはりこのリンゴ色が
一番イメージとして強い。
附属中前-朝陽
2000系のB特急を迎え撃つべく須坂から場所を探したが
なかなか場所がない。光線状態も悪い。
かといって夜間瀬の方まで行ってしまうと、
もう1本の須坂→長野の2000系運用に間に合わない。
試行錯誤しつつ見つけたのがこの小布施の鉄橋。
3連の後ろがガーターに掛かってしまうが、
まあ、このくらいは妥協しよう。
最初にやってきたのは東急8500系。
北須坂-小布施
なかなか場所がない。光線状態も悪い。
かといって夜間瀬の方まで行ってしまうと、
もう1本の須坂→長野の2000系運用に間に合わない。
試行錯誤しつつ見つけたのがこの小布施の鉄橋。
3連の後ろがガーターに掛かってしまうが、
まあ、このくらいは妥協しよう。
最初にやってきたのは東急8500系。
北須坂-小布施
姨捨駅からワインディングの激しい山道を
ひたすら走り、冠着へ。
田んぼの直線区間で待ちかまえる。
後ろのビニールハウスが少し五月蠅いが、
100人以上の激パに割り込んだ身としては
贅沢は言ってられない。
冠着-聖高原
ひたすら走り、冠着へ。
田んぼの直線区間で待ちかまえる。
後ろのビニールハウスが少し五月蠅いが、
100人以上の激パに割り込んだ身としては
贅沢は言ってられない。
冠着-聖高原
聖高原駅に到着。ホーム上の屋根が信州らしい。
ここも大盛況。
地元の商店が出店を出してソフトクリームを売ったり
土産物屋弁当を売ったり。
少なからず地元にも貢献しているイベントといった感じ。
取りあえずホームに上がり、クモユニ車内を覗いたりする。
聖高原駅
ここも大盛況。
地元の商店が出店を出してソフトクリームを売ったり
土産物屋弁当を売ったり。
少なからず地元にも貢献しているイベントといった感じ。
取りあえずホームに上がり、クモユニ車内を覗いたりする。
聖高原駅