エイブスラムを作るの2日目です。インストの工程とは違い車体下部より組み始めました。
インストの工程4がシャーシの組立です。
垂直がでるように慎重に組み立てます。
それから、車体上部C1とのあわせがうまくいくか確かめました。
この工程の写真を写すのを忘れました。ようするに車体上部と下部がうまく合うかたしかめます。やはり若干の調整が必要でした。
ロードホイールをタミヤアクリルXF-85ラバーブラックで塗装しました。

履帯はタミヤアクリルXFー84ダークアイアンでランナーについているうちに塗装。この方が良いと思います。


使ったタミヤアクリル塗料です。

次に履帯の取り付けです。インストの第6工程の部分です。
履帯E7、E8にはダボがついていて組立やすいです。ハセガワは、さすが細かいところまで気を配っています。
インストの工程4がシャーシの組立です。
垂直がでるように慎重に組み立てます。
それから、車体上部C1とのあわせがうまくいくか確かめました。
この工程の写真を写すのを忘れました。ようするに車体上部と下部がうまく合うかたしかめます。やはり若干の調整が必要でした。
ロードホイールをタミヤアクリルXF-85ラバーブラックで塗装しました。

履帯はタミヤアクリルXFー84ダークアイアンでランナーについているうちに塗装。この方が良いと思います。


使ったタミヤアクリル塗料です。

次に履帯の取り付けです。インストの第6工程の部分です。
履帯E7、E8にはダボがついていて組立やすいです。ハセガワは、さすが細かいところまで気を配っています。