Hs129 B-2を作る。
塗装編です。
Hs-129を組み立てて十分乾燥後に塗装に入りました。
まずは、機体下面をライトブルーをエアーブラシにて吹きました。
次に機体上面をまずはダークグリーンを、次に迷彩色としてダークグリーンを吹きました。
あまりトーンが近いので筆塗りで迷彩をしてみました。
前回Bf109も筆塗りとしたのですがあまり筆むらがめだちませんでした。
さて、ここでドイツ軍機の識別用の黄色い帯なのですが白帯の上に黄色の帯を塗ればいいのですがうまくできるでしょうか?。
まあ、僕にはむりなので、識別マークのない機体はないのでしょうか?。
いろいと探してます。
機首の黄色識別はないのはあるのですが、胴体の帯はついているようです。
大戦後半の部隊は胴体のマークがあるよりはないほうが良いのかもしれません。
とかってに設定してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/7eadd5049392cbcaf4f2ef5502c5199f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/00eb966b1667870af1d0cb6debc35a04.jpg)
ここで心配なことがあります。
スライドマークが台紙に張り付いているようなのです。
続く。
塗装編です。
Hs-129を組み立てて十分乾燥後に塗装に入りました。
まずは、機体下面をライトブルーをエアーブラシにて吹きました。
次に機体上面をまずはダークグリーンを、次に迷彩色としてダークグリーンを吹きました。
あまりトーンが近いので筆塗りで迷彩をしてみました。
前回Bf109も筆塗りとしたのですがあまり筆むらがめだちませんでした。
さて、ここでドイツ軍機の識別用の黄色い帯なのですが白帯の上に黄色の帯を塗ればいいのですがうまくできるでしょうか?。
まあ、僕にはむりなので、識別マークのない機体はないのでしょうか?。
いろいと探してます。
機首の黄色識別はないのはあるのですが、胴体の帯はついているようです。
大戦後半の部隊は胴体のマークがあるよりはないほうが良いのかもしれません。
とかってに設定してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/7eadd5049392cbcaf4f2ef5502c5199f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/00eb966b1667870af1d0cb6debc35a04.jpg)
ここで心配なことがあります。
スライドマークが台紙に張り付いているようなのです。
続く。