わいわい!テレビ

震災の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。私はアメリカから日本の復興をお祈りします。わいわい!テレビ

ポツ

2009-06-30 | 2010/1 以前の記事
記事No.458
マスターです。
横浜線に乗っていたらこんなものを見つけました。

注意 たまにポツ有り 東神奈川車掌区CS向上委員会

なんだこの看板はしかも「ポツ」ってどんな意味なんだ
始めて見た方はこう思うでしょうね。私も最初見たときは意味不明でした。

そこで、インターネットで調べて見ました。すると、本屋などで売っている時刻表より詳しい行路表(乗務カード)に記載された発車時刻を意味することが分かりました。
どうも車掌の中には、発車時刻より前に発車させてしまう者がいるようです。このことを早発とも言います。
これに腹を立て、わざわざ本社まで時刻表を持参して、クレーム(苦情)を言いに行った乗客もいるらしいです。
そんな早発を防ごうと、こんな看板をわざわざ貼ったのです。
この看板は、発車メロディー(ベル)のスイッチの近くにあります。ワイヤレス操作で無い限り、車掌は必ず降りて、時間通りに鳴らします。その時に、あの看板は車掌の目に入ることは、間違いありません。まあ、効果についてはよく分かりませんが…。

車掌に向けて、「時間通り発車するよう」訴えているこの看板。他の駅にも文言は違うものの、似たような看板が設置されています。横浜線に乗る機会があったら、このような看板を探してみるのも良いと思います。
私も、ポツ看板を撮影してみようかな…。

訪問者数(IP)
6/26→166(アクセスランキング1252230ブログ中7190位)
6/27→155(アクセスランキング1252636ブログ中7718位)
6/28→106
総計→29351
閲覧数(PV)
6/26~28→444、434、207
総計→63948
拍手数(回)
6/26~28→278、279、101
657
総計→38063
地アナ→地デジ完全移行まで755日
東京オリンピック2016まで2596日
mova→FOMA完全移行まで1004日
多摩テック閉園まで92日

…さて、6/28に電車周遊の旅に出ました。午前中は、横浜駅で臨時列車「レトロ横浜号」「ぶらり鎌倉号」の2本撮影。その後、京葉線方面の電車を撮影し、上野駅で「カシオペア」と「北斗星」を撮影。そして、新宿で「ホリデー快速河口湖」を撮影してきました。
たくさんのレアな電車が見られて、楽しかったです。

電車図鑑15 東京メトロの車両編

2009-06-27 | 電車図鑑
記事No.457
マスターです。
東京メトロで活躍する電車を集めてみました。


01系です。1984年から銀座線で活躍しています。登場当時は、戦前に使われていた車両が走っていて、その後作られた車両も同じようなデザインだったため、乗客の多くは「古い」イメージがあったようです。それをイメージチェンジすべく登場したのがこの車両です。


02系です。1988年から丸の内線で活躍しています。01系があまりに人気なことから、丸の内線も新型車両に置き換えることにしたそうです。01系をベースに設計されています。


6000系です。1968年から千代田線とJR常磐線各駅停車、小田急小田原線・多摩線、箱根登山鉄道に乗り入れています。基本的なつくりは7000系・8000系と同じです。


7000系です。1974年から、有楽町線・副都心線と西武池袋線・有楽町線、東武東上線で活躍しています。基本的なつくりは、8000系・6000系と同じです。


8000系です。1981年から、半蔵門線と東急田園都市線、東武伊勢崎線・日光線で活躍しています。基本的なつくりは6000系・7000系と同じです。

訪問者数(IP)
6/24→101
総計→29029
閲覧数(PV)
6/24→208
総計→62863
拍手数(回)
6/24→107
総計→37406
地アナ→地デジ完全移行まで758日
東京オリンピック2016まで2599日
mova→FOMA完全移行まで1007日
多摩テック閉園まで95日

ポケモンスタンプラリー開始まであと1ヶ月! ポケモンスタンプラリー講座

2009-06-26 | 2010/1 以前の記事
記事No.456
※駅一覧の中に保土ヶ谷駅が含まれていなかったので、追加しました。
※お得なきっぷに、ツーデーパスを追加。
マスターです。
さて、夏休みの大きな鉄道イベントといえば何でしょうか。
やっぱりポケモンスタンプラリーでしょう。JR東日本が、人気アニメ「ポケットモンスター」を起用したスタンプラリーです。今年は7/25~8/9に開催するそうです。
関東95駅にスタンプが設置され、6駅集めると「ピカチュウサンパイザー〓」が、95駅全て集めると「ピカチュウおやすみルームライト」がもれなくもらえます。さらに、全駅集めた方から抽選で、最新ゲーム「ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー」が15名に、ぬいぐるみが50名に当たるそうです。

では、具体的な流れを説明します。
1、パンフレットをもらう
→関東の駅で、無料でもらえます。
2、スタンプをまずは6つ集める
→もらったパンフレットには、スタンプを押す欄が6つあります。ますは、そこを埋めてください。
3、集めたら、東京・品川・新宿・池袋・上野・松戸の6駅のどれかに行く
→これらの駅はゴール駅と呼ばれ、サンバイザーとスタンプ帳がもらえます。
4、スタンプ帳を全て埋める
→ゴール駅でもらうスタンプラリー帳は、95駅全て押せるようになっています。なお、最初に押した6駅は、規定の貼り付け欄に貼ればOKです。残り89駅全て押しましょう。
5、景品と交換する
→昨年は、事務局にスタンプ帳を封筒に入れて送れば、宅配便で送ってきました。A4サイズが入る封筒に、スタンプ帳と郵便定額小為替400円分(+手数料100円)を入れたら、景品が9~10月頃届きました。今年はどうなるかは不明です。

では、今年のスタンプ設置駅を全て紹介します。
◆山手線
○有楽町
○新橋
○浜松町
○田町
○大崎※
○五反田
○目黒
○恵比寿
○渋谷
○原宿
○代々木
○新大久保
○高田馬場
○目白
○大塚
○巣鴨
○駒込
○田端
○西日暮里
○日暮里
○鶯谷
○御徒町
○秋葉原※
○神田
◆中央線
・八王子
・立川
・国分寺
・三鷹
・吉祥寺
○西荻窪
○荻窪
○阿佐ヶ谷
○高円寺
○中野
○東中野
○大久保
○千駄ヶ谷
○信濃町
○四ッ谷
○市ヶ谷
○飯田橋
○水道橋
○御茶ノ水
◆総武線・横須賀線
・船橋
・千葉
○馬喰町
○新日本橋
○西大井
・横浜
・保土ヶ谷
・戸塚
・大船
◆常磐線
○三河島
○南千住
○北千住※
○亀有
○金町
・北松戸
・馬橋
・新松戸
・北小金
・南柏
・柏
・北柏
・我孫子
・天王台
・取手
・土浦
◆京浜東北線
・大宮
・さいたま新都心
・浦和
・蕨
・川口
○赤羽
○東十条
○王子
○上中里
○大井町
○大森
○蒲田
・桜木町
・関内
・石川町
◆埼京線
・武蔵浦和
○浮間舟渡
○北赤羽
○十条
○板橋
◆京葉線・武蔵野線
○八丁堀
○越中島
・南流山
◆東京モノレール
○天王洲アイル
○羽田空港第2ビル
凡例:○=東京23区内 ※=シークレットスタンプ設置駅

全駅打ってみましたが…意外と多いですね。全駅回るのは結構大変です。
ここで、行程を立ててみましょう。行程を立てるには、「東京時刻表」か、「夏休み時刻表 ポケモンスタンプラリー特別号(東京時刻表の臨時号)」が役に立ちます。残念ながら全国版の時刻表は、肝心のスタンプ設置駅の時刻が省略されているため、あまり役立たないと思います。
スタンプの設置時間は9:30~16:00。長いように見えて、意外と短いです。少ない時間でいかに効率よく回れるか、研究してみてください。
ちなみに、昨年挑戦してみたら、5日かかりました。

行程が決まったら、お得なきっぷを買いに行きます。
いちいち駅できっぷを買ったり、Suica・TOICA・ICOCA・PASMO・Kitacaで回るのもいいですが、運賃が多くかかり、買う手間もかかります。
全駅を制覇するなら、お得な切符を購入すると良いでしょう。ここで、お得な切符を紹介します。
都区内パス
→東京都23区内(上の駅一覧に○がついている駅。東京モノレール除く)で乗り降り自由の切符。大人730円。子供360円。有効期間:1日
都区内フリーきっぷ
→都区内パスのエリアが乗り降り自由。また、23区外の駅までの往復ができる。販売額は駅によって異なる。有効期間:1日
都区内・りんかいフリーきっぷ
→都区内フリーきっぷに、りんかい線・東京モノレール 天王洲アイルまでの区間を加えたもの。往復は1往復のみ。発売額は駅によって異なる。有効期間:2日
新幹線都区内・りんかいフリーきっぷ
→都区内・りんかいフリーきっぷを、新幹線や特急列車の自由席で往復できるようにしたもの。発売額は駅によって異なる。有効期間:2日
ホリデー・パス
→フリーエリア内の乗り降り自由。スタンプ設置駅はすべて、このきっぷのフリーエリアの中。大人2300円。子供1150円。有効期間:1日
ツーデーパス
→フリーエリア内の乗り降り自由。スタンプ設置駅はすべて、このきっぷのフリーエリアの中。ホリデーパスとの違いは、こちらの方がフリーエリアが広い点である。子供・学生なら、ホリデーパスを2回以上買より安い。大人5000円、大人の休日倶楽部会員・学生3500円、子供2000円。有効期限:2日
青春18きっぷ
→全国のJR線の普通・快速電車に乗り降り自由。大人・子供11500円。有効期間:一人で使用して5日
周遊きっぷ
→東京ゾーンの場合、出発駅からゾーンの入口駅まで201km以上離れている場合に使用できる。ゾーン内・ゆき券は途中下車できる。往復の運賃は20%引き。東京ゾーン券は大人4000円、子供2000円。りんかい線東京モノレールが利用できるが、熊谷・土浦駅まで行くことはできない。有効期間:5日
ヨーデル&新幹線
→弘前~盛岡間の高速バス「ヨーデル号」と東北新幹線の往復と、周遊きっぷでいう東京ゾーン(以下、東京フリーエリア)での乗り降り自由がセットになったきっぷ。大人29000円、子供14500円。有効期間:7日
こまち東京フリーきっぷ
能代・大館、男鹿・羽後本荘~秋田~湯沢の各駅から、東京フリーエリアまでの往復とフリーエリア内の乗り降り自由がセットになったきっぷ。秋田新幹線または寝台特急「あけぼの」B寝台、ゴロンとシートで往復できる。大人28100円、子供14050円。有効期間:7日
はやて東京フリーきっぷ
→青森県内の駅から東京フリーエリアまでの往復とフリーエリア内の乗り降り自由がセットになったきっぷ。東北新幹線か「あけぼの」B寝台・ゴロンとシートで往復できる。発売額は駅によって異なる。有効期間:7日
やまびこ限定フリーきっぷ
→やまびこ・MAXやまびこでの往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:3日
庄内・東京フリーきっぷ
庄内周辺から、上越新幹線・山形新幹線・あけぼのB寝台かゴロンとシートでの往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:4日
ひたち東京フリーきっぷ
→常磐線「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:4日
首都圏往復フリーきっぷ
→石川県・富山県・新潟県(JR西日本エリア)の各駅から越後湯沢か長岡経由の上越新幹線、特急「はくたか」、寝台特急「北陸」のB寝台かゴロンとシート、急行「能登」のいすれかでの往復と、東京フリーエリアでの乗り降り自由がセットになったきっぷ。発売額は駅によって異なる。有効期間:7日

※詳細については駅にてお尋ねください。
さあ、これで準備万端!ポケモンスタンプラリーをとことん楽しみましょう。

訪問者数(IP)
6/24→104
総計→28928
閲覧数(PV)
6/24→180
総計→62655
拍手数(回)
6/24→76
総計→37299
地アナ→地デジ完全移行まで759日
東京オリンピック2016まで2600日
mova→FOMA完全移行まで1008日
多摩テック閉園まで96日

…さて、秋葉原駅に設置されるスタンプといえば、今まではピカチュウでした。しかし、今年からはシークレットスタンプになるため、他の駅に設置されることになりました。
その駅は…「信濃町駅」です。あっ、そ~か~

ちなみに、我々は今年は出馬しないようです。

BVE くま!

2009-06-24 | 2010/1 以前の記事
記事No.455
くまくんくま。
電車の運転手気分になれるシミュレーションゲームといえば、やっぱり「電車でGO!」くま。業務用・家庭用のゲーム機向けに発売され、多大な人気を博したゲームくま。
そんな「電車でGO!」に匹敵するくらいすごいゲームがあるくま。その名も「BVE Trainsim」くま。
このソフトは、電車の運転が楽しめるシミュレーションゲームくま。Windows(vista、7除く)用のもので、無料で使用できるフリーソフトくま。
このソフトの魅力は、自分で路線・車両が作れることくま。このページを見たりして、コツさえつかめば自分だけのオリジナル路線・車両が作れるくま。想像できない方は、実在のものを再現してみるのもいいくま。
作り方がさっぱりわからなくても、「BVE Data Station」から、気に入った路線・車両をダウンロード&インストールしてみるといいくま。

電車でGO!よりは、画質が劣るかもしれないけど、路線・車両の自作ができるうえ、しかも無料で使えるので、大変すごいソフトだと思うくま。
→電車の運転の仕方

訪問者数(IP)
6/21~23→135、114、107
総計→28824
閲覧数(PV)
6/21~23→238、216、155
総計→62475
拍手数(回)
6/21~23→103、102、48
総計→37223
地アナ→地デジ完全移行まで760日
東京オリンピック2016まで2601日
mova→FOMA完全移行まで1009日
多摩テック閉園まで97日←二桁突入!!

…マスター)「BVE講座」がどこかのパソコン教室にあればいいのにな…。オリジナル路線&車両を作ろうにも、難しすぎてよく分からないからな…。
…………………………ないか。

ひったくり防止を啓発する映像 なの!

2009-06-22 | 2010/1 以前の記事
記事No.454
このところ、ひったくり事件が全国各地で発生しているみたいなの。
昨今の不況でお金に苦しんでいる人がやっているのかと思えば、中高生や警察官までひったくりをしていたみたいなの。
ひったくりをされた被害者は、貴重品を盗まれるだけでなく、転倒してケガをしたり、ひどい場合には死んでしまうこともあるの。
世の中物騒になってきたと感じるの。

そんな中、警視庁ではひったくり事件に歯止めをかけようと、啓発運動をし始めたの。
その運動の一つに、「ひったくり犯人への警告」と題した啓発ビデオが、今話題になっているの。

※警視庁へのリンクは断っているようなので、ここでは貼りませんでした。こちらのアドレスをアドレスバーに貼り付けてください。「動画ライブラリー」(啓発ビデオの一覧ページ)へ行くことができます。→http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anzen/movie/movie.htm
上のアドレスを貼り付けできない方のために…Google検索

この動画は、警視庁の「ひったくり緊急対策統括事務局」の西尾仁志管理官が、ひったくり犯に向けて喝を入れる内容になっているの。実は、この動画は、岡山で起こった警察官によるひったくり事件と同じ日に公開され、一躍話題になったの。「絶妙なタイミング」「もっと早く公開すべきだった」「身内にも見せろ」などの反響の声を見かけるの。あまりの話題性から、ニュースで報じられたり、多数の動画投稿サイト(YouTubeなど)に無断(だろうな)転載されたりしたの。

この動画を見ると、「こんな感じで取り調べをしているのかな」と思ってしまうのは、なのくんだけなの?
ひったくり犯に対しては、ある程度効果がありそうなの。←CMにして流せば?

訪問者数(IP)
6/20→105
総計→28468
閲覧数(PV)
6/20→171
総計→61871
拍手数(回)
6/13→66
総計→36970
地アナ→地デジ完全移行まで763日
東京オリンピック2016まで2604日
mova→FOMA完全移行まで1012日
多摩テック閉園まで100日

携帯電話を街中で充電する方法 わに!

2009-06-21 | 2010/1 以前の記事
記事No.453
わにくんわに。
もし街中で携帯電話の電池が切れてしまったらどうするわに?
家で満タンにしたはずなのに、電池が切れてしまい、連絡もできずにイライラした方もいると思うわに。

テレビを見ていたら、「街中にあるコンセントを使って充電している人がいる」と言っていたわに。
確かに、店やレストラン、さらにはビルや家、駅など、街中のあらゆるところにコンセントが設置されているわに。屋外に設置されているものもあり、コンセントに差せば充電できそうだわに。
しかし、コンセントを無断で使用することは、「犯罪」だわに。これは窃盗罪として検挙されるわに。電気代が1円に満たなくても微罪として扱われるわに。

では、どこで充電すれば良いのか。携帯電話の場合は、携帯電話の販売店で充電させてもらう方法があるわに。
ここでの「携帯電話の販売店」とは、ドコモショップ(スポット)、auショップ、ソフトバンク(ショップ)などの、携帯電話会社直営の販売店。実態は業務委託をしている店舗がほとんどなんだけどね。
充電方法は、2種類あるわに。
・ロッカー型充電器に、自分で携帯電話を入れて充電する方法
・店員に預けて充電してもらう方法
詳しくは、店員に聞いてほしいわに。
いずれにせよ、無料で充電させてもらえる店がほとんどだわに。

警察沙汰になって面倒なことになる前に、無料で、しかも犯罪に問われない場所で、携帯電話を充電すると良いわに。お財布にもやさしいね。
また、替えの電池も準備しておくと手間が省けるわに。

訪問者数(IP)
6/11→87
6/12→99
6/13→90
総計→28363
閲覧数(PV)
6/11→191
6/12→290
6/13→170
総計→61700
拍手数(回)
6/11→104
6/12→191
6/13→70
総計→36904
地アナ→地デジ完全移行まで764日
東京オリンピック2016まで2605日
mova→FOMA完全移行まで1013日
多摩テック閉園まで101日

ロールズ くま!

2009-06-18 | 2010/1 以前の記事
記事No.452
くまくんくま。
電車の前面や側面に設置されている「方向幕」。行き先を表示しているくま。最近はLED式に置き換えられているけど、路線や車両によっては、まだまだ幕式のものが使われているくま。
幕式の方向幕と言えば、行き先表示がくるくる切り替わる瞬間を思い浮かべるくま。やっぱりあの切り替わり方は面白いね。
そんな幕式の方向幕を再現したソフトがあるくま。その名も「ROLLS」くま。
「発車標」と呼ばれる、駅に設置された行き先を表示する電光掲示板に、方向幕が合わさった感じのソフトくま。指定された時刻になると、方向幕がくるくると動き出すくま。
これはたまらないね
また、このサイトには、多彩な方向幕とスキンデータが公開されているくま。いろいろ試してみるのも面白いね。
ソフトの仕組みが分かってきたら、.csvのファイルを開けてみるくま。ここには、時刻データが保存されているくま。何分にどの幕を表示し、何分に切り替えるかが書かれているくま。このファイルはExcelなどで閲覧・編集できるくま。
慣れてきたら、時刻表を見ながら最新の時刻に合わせてみるのはいかがくま。最寄り駅やお気に入りの駅など、好きな駅を一つ選んで、入力していくくま。行き先の指定は、ちょっとコツが必要だよ。表示する幕は決められた番号で指定しないといけないので注意するくま。

ただただじっと眺めているのもよし、実用性を高めて乗り遅れ防止に役立てるもよし。使い方次第では、実用性も高まるくま。
汎用性がとても高く、おすすめのソフトくま。

訪問者数(IP)
6/11→98
6/12→125
6/13→97
総計→28087
閲覧数(PV)
6/11→142
6/12→330
6/13→188
総計→61049
拍手数(回)
6/11→44
6/12→205
6/13→91
総計→36539
地アナ→地デジ完全移行まで767日
東京オリンピック2016まで2608日
mova→FOMA完全移行まで1016日
多摩テック閉園まで104日

…そういえば、以前紹介したロールズプロジェクトの「国鉄方向幕書体(「すみ丸ゴシック」を再現したもの)」が公開されているサイトと同じ所にあるんだね。
紹介記事

一人旅 電車の旅編

2009-06-15 | 2010/1 以前の記事
記事No.451
マスターです。
今日は電車の旅をしてきました。
午前中は、八高線や両毛線などの北関東のローカル線に乗り、午後は東京メトロの路線に乗りました。
本数が30~60分に一本しかないうえ、駅同士の距離も長いローカル線と、約5分間隔で電車がどんどんやってきて、すぐに次の駅に到着する都会の電車と比べて、使い勝手も違うなと思いました。
電車の写真もたくさん撮りましたよ。後日電車図鑑で掲載しようと思っています。

読者の皆様へお土産写真を撮ってきました。
こちらは、三鷹駅で見つけた201系のモックアップ(実物大の模型)。先頭部分が忠実に再現されていて、実際に使われていたと思われる部品(方向幕など)も使用しています。
201系とは、関東や関西で使われている車両の系列。省エネ電車として知られる。関東地方では、最近まで中央線を始め多くの路線で使われていたが、新車の導入に伴い、ほぼ姿を消してしまった。現在は中央線に2編成と四季彩用で、京葉線に存在。このうち四季彩は7/20に、他の車両も中央線の高架化工事が終わる頃に廃車される。

隣のモニターには、運転席からの眺めを撮った映像が放映されていました。
1981年に201系が本格的に登場してから30年近く経ちます。いつ廃車されるのかなと思うこの頃です。
そういえば、毎年夏の風物詩「諏訪湖花火大会」で、観客の輸送にはるばる東京から201系かE233系がやってくるみたいだけど、今年はどうなるのだろうね。こちらも気になります。

訪問者数(IP)
6/11→108
6/12→111
6/13→106
総計→27777
閲覧数(PV)
6/11→301781
6/12→299
6/13→181
総計→60389
拍手数(回)
6/11→192
6/12→188
6/13→75
総計→36199
地アナ→地デジ完全移行まで770日
東京オリンピック2016まで2611日
mova→FOMA完全移行まで1019日
多摩テック閉園まで107日

電車図鑑14 205系の似たもの同士編

2009-06-12 | 電車図鑑
記事No.449
マスターです。
同じ系列の車両でも、使われている路線が違うと、顔立ちも変わってきます。
今回は205系の似たもの同士を集めてみました。

武蔵野線・京葉線の205系
武蔵浦和駅にて



川越線・埼京線・りんかい線の205系
武蔵浦和駅にて



横浜線・根岸(京浜東北)線の205系
八王子駅にて



南武線の205系
立川駅にて


これらの車両は全て205系0番台です。相違点は、ラインカラーぐらいでしょう。
ちなみに、厳密に言うと武蔵野線用の一部の車両は5000番台、6ドア車はサハ204形0番台(埼京線)・100番台(横浜線)と扱われています。


訪問者数(IP)
6/10→110
総計→27452
閲覧数(PV)
6/9→265
総計→59606
拍手数(回)
6/9→150
総計→35844
地アナ→地デジ完全移行まで773日
東京オリンピック2016まで2614日
mova→FOMA完全移行まで1022日
多摩テック閉園まで110日

…出会った猫さん。いつも電車の写真の投稿ありがとうございます。
さて、突然ですが、出会った猫さんに「ミッション」を与えようと思います。
今回撮っていただきたい車両は、主に中央線・青梅線に登場する「四季彩」です。
「四季彩」は、もともと訓練車だった201系を改造して、展望型電車にしたもの。主に土・休日に青梅線 青梅~奥多摩間で運転され、送り込みのため、立川~奥多摩間も1往復あります。他に、臨時列車として用いられたりします。さらに、金曜日の19:30頃に日野駅を立川方面に通過している光景を見たことがあります。
そんな「四季彩」を、出会った猫さんに撮ってもらおうと思っています。
前面はもちろん、側面・方向幕の写真も撮ってください。4両ともデザインが異なりますので、もれなく撮ってください。また、4両中1両に内部に特徴がある車両があるので、探して撮ってください。

さて、なぜここまで念入りに撮影すると思いますか?デザインのすごさもさることながら、もう一つ理由があります。
なんと、2009年7月20日の「さよなら運転」をもって、「四季彩」は運転を終了してしまうのです
詳細はこちら

つまり、もう二度と会えなくなってしまうため、ここまで念入りに記録したいのです。忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
なお、受け渡しの際は、紙に印刷したものよりも、CD・DVDなどに記録したものの方が、スキャンしなくてもいいので助かります。

本当の「ハッカー」の意味 なの!

2009-06-10 | 2010/1 以前の記事
記事No.447
なのくんなの。
パソコンを使って悪事をすることを「ハッキング」、その人を「ハッカー」と呼ぶのは、もう知っているよね。マスコミ(新聞、テレビのニュース)などでも、時々その言葉を目にするの。
でも、本当の意味は違うというのは、知ってる?

「ハッカー」とは、パソコンや電気回路について、普通の人より知識が豊富で、それを利用して、最小限の手間で最大限の結果が生み出せる人のことをいい、「ハッキング」は、ハッカーがハードウェア・ソフトウェアを作る行為(エンジニアリング)のことをいうの。
両方とももともとは善し悪しは関係なく使われていたの。しかし、インターネットが普及すると、セキュリティー〓を突破したり、コンピューターウイルスを作成する、悪意な行為を人が増えたの。そして、いつしかその人たちのことを「ハッカー」、そして行った行為を「ハッキング」と差して言われるようになったの。
このように悪事に限定して使うのは、誤りなの。

同義語「クラッカー」が挙げられるの。こちらは、もともと悪事ある行為に限定して使われているの。これからはハッカーやハッキングの事を「クラッカー」や「クラッキング」と言った方が良いと思うの。

訪問者数(IP)
6/9→138(アクセスランキング1243296ブログ中9800位)
総計→27342
閲覧数(PV)
6/9→288
総計→59341
拍手数(回)
6/9→150
総計→35694
地アナ→地デジ完全移行まで774日
東京オリンピック2016まで2615日
mova→FOMA完全移行まで1023日
多摩テック閉園まで111日

A155 JOZZ4AJ-FM(上越76.1MHz)→エフエム上越放送(FM-J)
新潟県上越市のコミュニティーラジオ局

ミュージックバードと関わりがある

ポイントを貯めてお金を稼ぐサイト わに!

2009-06-10 | 2010/1 以前の記事
記事No.446
わにくんわに。
不況の今、お金が無くて、ちっとも生活が面白くないという方がいると思うわに。
そんな方がきっと入りたいと思うサイトがあるわに。このようなサイトを、俗に「ポイントサイト」などと呼ぶわに。

どのように稼ぐのか。仕組みはこんな感じだわに。
1、入会する
→入会・利用はほとんどのサイトで無料となっている。サイトによっては、いくらかポイントがもらえる
2、稼ぐ
→入会後、サイト上に掲載されたサイトにアクセスして、会員登録したり、ショッピングをしたり、クレジットカード(キャッシュカード)を作ったりすると、いくらかポイントがもらえる。
3、交換する
→サイトによるが、エディギフトやウェブマネーなどの電子マネーにしたり、銀行口座に振り込んでもらうことができる。たいていは1ポイント=1円。ただし、ある程度たまらないと交換できず、場合によっては手数料も発生する。

なぜ、このような事が実現できるのか。
実はサイト上に掲載されているリンクは全て広告わに。
スポンサー(広告主)がお金を運営者に払うと、広告が掲載されるわに。このお金の一部を運営費にあて、残りは利用者にポイントとして還元されるというわに。要するに、このようなサイトは広告費で賄われているということわに。

このようなサイトを使えば、ポイントを稼げば稼ぐほど、お金を稼げるわに。しかし、うまい話には裏があるわに。
一部のポイントサイト・スポンサーサイトでは、個人情報対策を怠けているところがあり、名前や住所、電話番号、メールアドレスなどが漏れてしまう可能性があるわに。さらに悪質なものは、出会い系サイトに同時登録されてしまうわに。
これでは、安心して利用することができないわに。できる限り、登録・利用はあきらめることをおすすめするわに。

訪問者数(IP)
6/7→113
6/8→113
総計→27204
閲覧数(PV)
6/7→214
6/8→225
総計→59053
拍手数(回)
6/7→103
6/6→112
総計→35544
地アナ→地デジ完全移行まで775日
東京オリンピック2016まで2616日
mova→FOMA完全移行まで1024日
多摩テック閉園まで112日

…えっ?危険を冒してでも、登録したいって?
そんな方のために、ちょっとした護身術を教えるわに。

会員登録の時に確認すること
1、会員規約やプライバシーポリシー(個人情報保護に関する方針)をよく読む
→一見訳の分からない文字がずらりと続いているけれど、重要なことが書いてあるのでよく読むわに。もしかしたら、出会い系サイトに同時登録されるなど、利用者にとって不都合なことが書いてあるかもしれないわに。このようなサイトには、絶対に登録してはいけないわに。
2、登録前に「プライバシーマーク」を確認
財団法人日本情報処理開発協会が経済産業省の指導を受けて、1998年から実施している制度だわに。個人情報を扱う会社が主に指定されているわに。今のところ協会側から資格を取り消された企業はないみたいだわに。プライバシーマークが付与された全ての会社の一覧と照らし合わせてみると、より安心だわに。
3、登録時は鍵〓マークが出ているか確認
→鍵マークが出ているのは、暗号化された通信に対応しているサイトにアクセスしているときだわに。つまり、他人にはほぼ読み取れないので、個人情報を安心して入力できるわに。インターネットエクスプローラでは、アクセス時にダイアログボックスが出るから、分かりやすいわに。
4、個人情報は詳しく入力しない
→いくらプライバシーマークがあって、鍵マークが出てきても、漏れる可能性は0ではないわに。ショッピングをするわけでもないなら、詳しく入力しないで、嘘の情報を入力するといいわに。一番良いのは「」と入力すること。パソコンでも携帯でも一つのボタンしか押さないので、入力が非常に楽だわに。まさに究極の方法だわに。
5、必須項目以外は入力しない
→余計な項目を入力すると、個人情報が漏れた際に、より多くの情報が犯罪者の手に入り、危険だわに。
6、一番下まで気を抜かずに見る
→見落としがちかもしれないけど、ごく一部のサイトには、同時登録されるサイトが書かれていることがあるわに。もし書いてあったら、登録を中止するわに。

これで、安心・安全に登録できると思うわに。この方法は、ポイントサイトやそのスポンサー以外でも、様々なサイトで会員登録をする場面で役立つと思うわに。

実は、登録がし終わった後も、「メールマガジン配信」という試練が待ち構えているわに。これも対策の仕方があるわに。
パソコンならフリーメールアドレスを登録して、そのメールアドレスを登録する方法が良いと思うわに。フリーメールアドレスといえばGmailが有名だわに。上記の登録方法を使って、登録してしまえば、あとはほったらかしにしておけばいいわに。
携帯だと、メールアドレスを変更する方法があるわに。しかし、これだと、友達に新メールアドレスを教える手間がかかってしまうわに。
どちらにしろ、メルマガのわずらわしさから解放されることは間違いないわに。

一人旅 日本科学未来館編

2009-06-07 | 2010/1 以前の記事
記事No.444
マスターです。
6/6はお台場にある日本科学未来館に行ってきました。


この科学館は、最新の科学技術を取り上げていて、宇宙飛行士の毛利さんが館長を勤めていることで有名です。
この地球儀(ジオ・コスモス)も、館長の「宇宙から見た輝く地球の姿を現在の地球を、多くの人と共有したい」という思いから設置されたもの。約100万個のLEDが使われています。

では、展示品からいくつか…


この模型は、何をモデルにしているでしょうか?
実は、国際宇宙ステーションの模型です。


宇宙食や


トイレが展示されています。


DNA
顕微鏡に接写
ここからは、ミクロの世界を見てみましょう。
→タマネギのDNAを取り出す


液晶ディスプレイの画素
顕微鏡に接写


原子間力顕微鏡
原子レベルで物が見れることで有名


その隣に置いてあったパソコンの画面


走査電子顕微鏡


モルフォチョウの羽 18000倍


スーパーカミオカンデの模型
本物は、暗く大きいです。


インクジェット印刷で印刷したもの
顕微鏡に接写
髪の毛の太さほどの細かさでも、印刷できます。


インクジェット印刷で印刷したもの
レーザ方式やらドットインパクト方式やらと違って、インクジェット方式はノズルに紙が触れることなく印刷できます。この仕組みを生かせば、このように粉にも印刷できます。


量子コンピューター
普通のコンピューターよりも高速で処理できるそうです。しかし、電磁場や温度、さらには光に弱いらしく、実用化は難しいかも。


サーモグラフィー
カメラを向けると、だいたいの温度が分かるというもの。
カメラの輪郭がよくわかりますね。
ちなみに、私も写っています。

訪問者数(IP)
6/5→150(ランキング1240619ブログ中7735位)
6/6→91
総計→26978
閲覧数(PV)
6/5→352
6/6→204
総計→58614
拍手数(回)
6/5→202
6/6→113
総計→35429
地アナ→地デジ完全移行まで777日
東京オリンピック2016まで2618日
mova→FOMA完全移行まで1026日
多摩テック閉園まで114日

A154 JOZZ4AC-FM(柏崎76.3MHz)→柏崎コミュニティ放送
新潟県柏崎市のコミュニティーラジオ局

ミュージックバードと関わりがある。

星空を見られるサイト くま!

2009-06-05 | 2010/1 以前の記事
記事No.443
くまくんくま。
、空を見上げると、星〓が見えるくま。夜空にきらめく星〓達を、インターネットで見ることができるくま。
その名もGoogle skyくま。
このサイトでは、Googleマップの感覚で、星空を自由に見れるくま。分かりやすいように星座を表示させることもできるくま。
また、赤外線やマイクロ波を撮った画像も表示できるくま。
わざわざ高価な望遠鏡を買って、人気のない山中に行かなくても、手軽に見れるのがいいね。ここまできれいな星空は、街中ではまず見れないと思うくま。
街中では、大気の汚れに加え、あらゆる照明器具(街灯など)による明るさのため、十分に観察できない。
さらに、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した写真も見れるくま。珍しい画像も見れる、充実したサイトくま。
星空や宇宙が好きな方、そうでなくても美しい星空を手軽に楽しみたい方もおすすめのサイトくま。
ちなみに、サイトの利用は無料くま。

訪問者数(IP)
6/2→117
総計→26737
閲覧数(PV)
6/2→241
総計→58058
拍手数(回)
6/2→134
総計→35114
地アナ→地デジ完全移行まで779日
東京オリンピック2016まで2620日
mova→FOMA完全移行まで1028日
多摩テック閉園まで116日

A153 JOZZ4AN-FM(十日町78.3MHz)→エフエムとおかまち(ほっこりラジオ)
新潟県十日町市のコミュニティーラジオ局

ミュージックバードと関わりがある。