5/3、
1回目の給油後、16時過ぎ頃に幕張を発ち
首都高⇀東名⇀新東名⇀伊勢湾岸道と車を進めました。
今回は基本的に
ガソリン満タンから半分になったら満タン給油を繰り返していきました。
結構、値段の差があり、SAのGSで入れたり、一般道でGS入れたりとしましたが
SAのGSはレギュラー140円前後、一般道のGSは130円前後でした。
一番安かったのは、山陽道吉備SAスマートICの近くの一般道のGSで119円でした。
この時は、残り10リッターぐらいだったので満タン給油できました(*^^*)V
途中、新東名浜松SAで2回目の給油・夕食(浜松餃子)摂りました。
浜松SAを発ち、伊勢湾岸道刈谷PAで入浴休憩。
リフレッシュした後、更に西へ向けて発ちました。
伊勢湾岸道⇀東名阪道⇀新名神⇀名神⇀京滋BPと進みました。
この時、名神大津ICから京都東ICで渋滞の表示が出ていたので
京滋BP経由にしました。
大山崎JCTから再び名神へ。
更に、名神⇀中国道⇀山陽道車とを進めて三木SAで車中泊。
三木SAには日付が変わって5/4の1時過ぎ頃着きました。
三木SAまで来たのは、宝塚付近の渋滞を避けるため。
朝から渋滞に巻き込まれたんじゃ~最悪。
以前にそれを経験し、計画が総崩れしたことがあったので。
5/4、三木SAからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/fc82c34a2152f0c0b857742dd75f133e.jpg)
おはよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/959a64d2b4f51ef2d3f09afa4730b2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/07eb1da15142c1e5105c97e11e583040.jpg)
私たちはどこへ行くのですか???
まぁ~まぁ~(^ω^;)
3回目の給油をして
7時30分頃に出発。更に西へ向かって車を進めました。
途中、笠岡IC~福山西間で20km渋滞表示が!!!
そう言えば、2年前にも同区間が40km大渋滞で笠岡ICで降りた事あったけど、
またですか!!!
この間には何か問題でもあるんじゃないのかな?
今回は笠岡ICの手前の鴨方ICで降りて国道2号線を進みました。
まぁ、渋滞を避ける為に降りて来る車もいたりして福山市内の国道2号線も渋滞・・・。
しかし、福山市内の幹線道路が通っている状況・事情がダメダメですな。
福山市の中心市街地を貫くように国道2号線が通っているものだから信号だらけ。
これも渋滞の原因だね。
もっと郊外にバイパス作った方がいいのでは?
中心市街地を通る必要のない車、
中心市街地を通り過ぎる車が
ほとんどなんだから。
地元民もイヤでしょうツマラナイ渋滞。
尾道ICで再び山陽道へ。
更に西へ進み、ちょうどお昼頃(12:30頃)宮島SAに到着。
お昼休憩&お散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/1c648eefb942b815cc4b0390b708ff17.jpg)
広島風お好み焼きと焼きガキでランチ。
カキ、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/a5eb2e4a96e41590ca42463e64918007.jpg)
SAに大きな鳥居が。交通安全って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/5a9b0fa4fcfa799b826a0b83a47fdb65.jpg)
厳島神社方面を眺めてみましたが大鳥居は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/3be8cd89700c8cd3c7974f78b624fd46.jpg)
美味しいものを食べ、綺麗な景色を眺めてリフレッシュできました。
まだまだ西へ進みました。
佐波川SAで4回目の給油。
一気に九州入りし九州道を南下。
すると、鳥栖JCT~広川IC間で20km渋滞の表示が出ていたので鳥栖ICで一般道へ。
国道3号線など通って広川ICまで4,5kmというところで
そうだ!ラーメンを食べよう!
ちょうど夕飯時だったこともあり、筑豊ラーメン山小屋広川店で頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/77efc2fd068bbed350ef3a1db93cf0ce.jpg)
黒ラーメン+小焼きめし小餃子を注文。
八女ICから再び九州道へ。
熊本ICで降りてインター近くのつる乃湯で入浴休憩。
5回目の給油。この時は残り10リッター程で、127円だったので満タン給油(^O^)
再び九州道へ。更に南下。
北九州JCT過ぎた辺りから感じていたことがあって。
それは、
九州道を走っている車って、
というか運転者という事ですが
なんなのでしょう。
特にずっと追い越し車線を走っている車。
片側2車線区間だから更にたち悪い。
追い越し車線が走行車線化。
100km/h区間でも追い越し車線を90km/h前後で走っていて
一向に走行車線に入ろうとしない。
その為、追い越し車線が詰まっていて
走行車線の方がスカスカ。走行車線にはそもそも低速車がいるからねぇ。
追い越し車線を走る車がブレーキを踏む回数が多い事多い事。
普通、追い越し車線を走る車がブレーキを踏む事なんてほとんどないけどなぁ。
よっぽど飛ばしてきたような車はブレーキ踏んでるが。
スカスカの走行車線が追い越し車線化。
制限速度以内で安全運転をしてるだけだよ?
いやいや、後続車にとっては自分勝手な考えは迷惑です。
人の事も考えて運転してください。
さっさと走行車線に入りなさい。
熊本県内が一番ひどかった。
関東方面でこんな運転してたら
煽り・パッシングの嵐だな。
そんな事を感じながら着いた先は
桜島SA!!!時刻は23時30分頃でした。
三木SA~桜島SAまで
距離は大したことなく800km弱ですが
時間が・・・16時間の大移動でした。・・・つづく
1回目の給油後、16時過ぎ頃に幕張を発ち
首都高⇀東名⇀新東名⇀伊勢湾岸道と車を進めました。
今回は基本的に
ガソリン満タンから半分になったら満タン給油を繰り返していきました。
結構、値段の差があり、SAのGSで入れたり、一般道でGS入れたりとしましたが
SAのGSはレギュラー140円前後、一般道のGSは130円前後でした。
一番安かったのは、山陽道吉備SAスマートICの近くの一般道のGSで119円でした。
この時は、残り10リッターぐらいだったので満タン給油できました(*^^*)V
途中、新東名浜松SAで2回目の給油・夕食(浜松餃子)摂りました。
浜松SAを発ち、伊勢湾岸道刈谷PAで入浴休憩。
リフレッシュした後、更に西へ向けて発ちました。
伊勢湾岸道⇀東名阪道⇀新名神⇀名神⇀京滋BPと進みました。
この時、名神大津ICから京都東ICで渋滞の表示が出ていたので
京滋BP経由にしました。
大山崎JCTから再び名神へ。
更に、名神⇀中国道⇀山陽道車とを進めて三木SAで車中泊。
三木SAには日付が変わって5/4の1時過ぎ頃着きました。
三木SAまで来たのは、宝塚付近の渋滞を避けるため。
朝から渋滞に巻き込まれたんじゃ~最悪。
以前にそれを経験し、計画が総崩れしたことがあったので。
5/4、三木SAからスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/fc82c34a2152f0c0b857742dd75f133e.jpg)
おはよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/959a64d2b4f51ef2d3f09afa4730b2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/07eb1da15142c1e5105c97e11e583040.jpg)
私たちはどこへ行くのですか???
まぁ~まぁ~(^ω^;)
3回目の給油をして
7時30分頃に出発。更に西へ向かって車を進めました。
途中、笠岡IC~福山西間で20km渋滞表示が!!!
そう言えば、2年前にも同区間が40km大渋滞で笠岡ICで降りた事あったけど、
またですか!!!
この間には何か問題でもあるんじゃないのかな?
今回は笠岡ICの手前の鴨方ICで降りて国道2号線を進みました。
まぁ、渋滞を避ける為に降りて来る車もいたりして福山市内の国道2号線も渋滞・・・。
しかし、福山市内の幹線道路が通っている状況・事情がダメダメですな。
福山市の中心市街地を貫くように国道2号線が通っているものだから信号だらけ。
これも渋滞の原因だね。
もっと郊外にバイパス作った方がいいのでは?
中心市街地を通る必要のない車、
中心市街地を通り過ぎる車が
ほとんどなんだから。
地元民もイヤでしょうツマラナイ渋滞。
尾道ICで再び山陽道へ。
更に西へ進み、ちょうどお昼頃(12:30頃)宮島SAに到着。
お昼休憩&お散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/1c648eefb942b815cc4b0390b708ff17.jpg)
広島風お好み焼きと焼きガキでランチ。
カキ、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/a5eb2e4a96e41590ca42463e64918007.jpg)
SAに大きな鳥居が。交通安全って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/5a9b0fa4fcfa799b826a0b83a47fdb65.jpg)
厳島神社方面を眺めてみましたが大鳥居は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/3be8cd89700c8cd3c7974f78b624fd46.jpg)
美味しいものを食べ、綺麗な景色を眺めてリフレッシュできました。
まだまだ西へ進みました。
佐波川SAで4回目の給油。
一気に九州入りし九州道を南下。
すると、鳥栖JCT~広川IC間で20km渋滞の表示が出ていたので鳥栖ICで一般道へ。
国道3号線など通って広川ICまで4,5kmというところで
そうだ!ラーメンを食べよう!
ちょうど夕飯時だったこともあり、筑豊ラーメン山小屋広川店で頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/77efc2fd068bbed350ef3a1db93cf0ce.jpg)
黒ラーメン+小焼きめし小餃子を注文。
八女ICから再び九州道へ。
熊本ICで降りてインター近くのつる乃湯で入浴休憩。
5回目の給油。この時は残り10リッター程で、127円だったので満タン給油(^O^)
再び九州道へ。更に南下。
北九州JCT過ぎた辺りから感じていたことがあって。
それは、
九州道を走っている車って、
というか運転者という事ですが
なんなのでしょう。
特にずっと追い越し車線を走っている車。
片側2車線区間だから更にたち悪い。
追い越し車線が走行車線化。
100km/h区間でも追い越し車線を90km/h前後で走っていて
一向に走行車線に入ろうとしない。
その為、追い越し車線が詰まっていて
走行車線の方がスカスカ。走行車線にはそもそも低速車がいるからねぇ。
追い越し車線を走る車がブレーキを踏む回数が多い事多い事。
普通、追い越し車線を走る車がブレーキを踏む事なんてほとんどないけどなぁ。
よっぽど飛ばしてきたような車はブレーキ踏んでるが。
スカスカの走行車線が追い越し車線化。
制限速度以内で安全運転をしてるだけだよ?
いやいや、後続車にとっては自分勝手な考えは迷惑です。
人の事も考えて運転してください。
さっさと走行車線に入りなさい。
熊本県内が一番ひどかった。
関東方面でこんな運転してたら
煽り・パッシングの嵐だな。
そんな事を感じながら着いた先は
桜島SA!!!時刻は23時30分頃でした。
三木SA~桜島SAまで
距離は大したことなく800km弱ですが
時間が・・・16時間の大移動でした。・・・つづく