道の駅 美ヶ原高原の駐車場から
木道を通って牛伏山の山頂を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/60e823ed0c9c5014379f567190b8156c.jpg)
ここで力尽きました( ^ω^ ;)
牛伏山山頂手前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/9727c4b83069a677dbecf081c429c2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/46a9d6004f41f88d47dcb753abeee919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/6476af37d7c4c98a0122bc0c7127b9d8.jpg)
この時はまだまだ東南方面は雲が少なかったので
八ヶ岳の稜線越しに富士山がちょっとだけだけど見えました。
駐車場に戻って車で
美しの塔へ向かいました。
山本小屋ふるさと館の駐車場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/c9297bb4117e7bc88090f7e277e6cfbc.jpg)
駐車場から歩いて美しの塔へ向かいます。
久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/72eb924988600ac2a86620aec309cec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/ed4e70a4723615a7d24cb6d302eba006.jpg)
美しの塔の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/f6e7b8801ab3e440fd4da06e11e14288.jpg)
この塔は、遭難防止対策の一つとして建てられました。
美ヶ原のシンボルです。
建っている場所は小県郡長和町。塔の裏手は上田市。
その裏手に回ると鐘を鳴らすことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/6c851f8bf220eddc5b46ae9ee3663fdb.jpg)
美しの塔の背後に見えたのが
テレビ局などの電波塔群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/426b3d453464507130a778e50b2956e4.jpg)
この電波塔群は、晴れていれば上田市街地からよく見えます。
建物は王が頭ホテルです。
美ヶ原は上田市・長和町・松本市の3市町にまたがって広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/f07251792caf423b2787dc6c98aa1b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/8dfc4ee2898ce4e2a41e4bf4b8f4c119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/b8e7384cef3bd962ef9425f2df1d3e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/a01d9bfeb27b869977869fc480831c8b.jpg)
背後に広がる緑地は美ヶ原牧場です。
すっかりくつろぐバジル(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/d5708777154b0292a35bb8e17565a007.jpg)
自動運転システム搭載エアバギー!?なんてね( ^ω^ )
再び道の駅に戻って昼食。
展望テラスはペットOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/00969ee31892f198991c8277c009650e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/d2371b0c48e154adb6cdb5a95767ea85.jpg)
晴れていれば上田市街地がすぐそこに見えたのに
お見せできなくて残念(>_<)
昼食後は美ヶ原高原美術館の野外彫刻を見に行きました。
野外彫刻はペットと一緒に鑑賞できます。
美術館入場料は大人1,000円です。
野外彫刻スペースはペット1頭に付き100円(エチケット袋付)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/3569c86c0e8c8d187769058cfbedca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/ede9239f64ae095147c5056b6f8aa65a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/19c205dea02ca519b6d622bba24e8354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/9f9b723624311dbb129343fce6d4fb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/cc600bbd7422fe7a4bc102a477245231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/5e4ba0f796884f5cced08d1b8582c311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/565a1f1cfb52867b207f9063246b738f.jpg)
ワンニャン達とそれを撮っている自分が映っているステンレスの球体を撮ってみました。
ひと回りぐるっと見て回っていると
ひと昔にフジテレビで流れていた
「美ヶ原高原美術館 アモーレの鐘が11時をお知らせします」というCMを思い出しました。
懐かしい鐘の音でした。
7月1日から9月30日まで開催されている
大型観光キャンペーン
信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)の
テーマは
「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」
標高約2,000mに広がる平原に牧場
そして響き渡る鐘の音。
長野県じゃなきゃ味わえませんよ。
是非、お越しください( ^ω^ )
木道を通って牛伏山の山頂を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/60e823ed0c9c5014379f567190b8156c.jpg)
ここで力尽きました( ^ω^ ;)
牛伏山山頂手前で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/9727c4b83069a677dbecf081c429c2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/46a9d6004f41f88d47dcb753abeee919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c4/6476af37d7c4c98a0122bc0c7127b9d8.jpg)
この時はまだまだ東南方面は雲が少なかったので
八ヶ岳の稜線越しに富士山がちょっとだけだけど見えました。
駐車場に戻って車で
美しの塔へ向かいました。
山本小屋ふるさと館の駐車場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/c9297bb4117e7bc88090f7e277e6cfbc.jpg)
駐車場から歩いて美しの塔へ向かいます。
久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/72eb924988600ac2a86620aec309cec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/ed4e70a4723615a7d24cb6d302eba006.jpg)
美しの塔の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/f6e7b8801ab3e440fd4da06e11e14288.jpg)
この塔は、遭難防止対策の一つとして建てられました。
美ヶ原のシンボルです。
建っている場所は小県郡長和町。塔の裏手は上田市。
その裏手に回ると鐘を鳴らすことが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/6c851f8bf220eddc5b46ae9ee3663fdb.jpg)
美しの塔の背後に見えたのが
テレビ局などの電波塔群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/42/426b3d453464507130a778e50b2956e4.jpg)
この電波塔群は、晴れていれば上田市街地からよく見えます。
建物は王が頭ホテルです。
美ヶ原は上田市・長和町・松本市の3市町にまたがって広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/f07251792caf423b2787dc6c98aa1b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2c/8dfc4ee2898ce4e2a41e4bf4b8f4c119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/b8e7384cef3bd962ef9425f2df1d3e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/a01d9bfeb27b869977869fc480831c8b.jpg)
背後に広がる緑地は美ヶ原牧場です。
すっかりくつろぐバジル(≧▽≦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/d5708777154b0292a35bb8e17565a007.jpg)
自動運転システム搭載エアバギー!?なんてね( ^ω^ )
再び道の駅に戻って昼食。
展望テラスはペットOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/00969ee31892f198991c8277c009650e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/d2371b0c48e154adb6cdb5a95767ea85.jpg)
晴れていれば上田市街地がすぐそこに見えたのに
お見せできなくて残念(>_<)
昼食後は美ヶ原高原美術館の野外彫刻を見に行きました。
野外彫刻はペットと一緒に鑑賞できます。
美術館入場料は大人1,000円です。
野外彫刻スペースはペット1頭に付き100円(エチケット袋付)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/3569c86c0e8c8d187769058cfbedca78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/ede9239f64ae095147c5056b6f8aa65a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/19c205dea02ca519b6d622bba24e8354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/9f9b723624311dbb129343fce6d4fb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/cc600bbd7422fe7a4bc102a477245231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/5e4ba0f796884f5cced08d1b8582c311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/565a1f1cfb52867b207f9063246b738f.jpg)
ワンニャン達とそれを撮っている自分が映っているステンレスの球体を撮ってみました。
ひと回りぐるっと見て回っていると
ひと昔にフジテレビで流れていた
「美ヶ原高原美術館 アモーレの鐘が11時をお知らせします」というCMを思い出しました。
懐かしい鐘の音でした。
7月1日から9月30日まで開催されている
大型観光キャンペーン
信州デスティネーションキャンペーン(信州DC)の
テーマは
「世界級リゾートへ、ようこそ。山の信州」
標高約2,000mに広がる平原に牧場
そして響き渡る鐘の音。
長野県じゃなきゃ味わえませんよ。
是非、お越しください( ^ω^ )