のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

『推し』いますか?

2020-10-05 15:35:26 | 日記
朝ドラからの流れで朝イチの触りだけ見ます。
興味のあるテーマだったらそのまま見入ってしまうことも。
私の朝は遅くて、朝ドラ見ながら朝食、そのあと片付け、洗濯、掃除と一連の家事をしなくてはいけないので、朝イチは見ないときの方が多いです。
夫が現役の時は、この時間はすでに家事もひと段落してたのでよく見てたんだけど。
有働さん、イノッチの頃ね。
で、その朝イチ、今日はこんな特集をやってました、
【人生が輝くヒケツ!「推し」のいる生活のススメ】
なんと、番組史上最高の回答があったそうです。
ボードには、『推し』の名前がズラーっと書いてありました。
推しとは、好き、応援する人・モノ。特に人ですね。
オタク用語だったけど、今は一般的に使われるそうです。
推しがいると、生活にハリがでます。
そして自分磨きもね。
自分が好きな人の家の家政婦になったつもりで、掃除に拍車がかかった人。
ダイエットに成功した人。
好きな人の言葉に後押しされ、資格を取った人。
と、様々な推し効果?(笑)が紹介されてました。

実は推しのいる生活は私も体験済み。
残念ながら今現在は、テレビを見て素敵だな、可愛いなと思う俳優さんはいれど、『推し』とまではいかないんだけどねー。
例えば、横浜流星くん、中川大志くんなどね(笑)
私がかつて推してたのは、藤木直人くん、パク・ヨンハくん。
残念ながらヨンハくんはちょっと急ぎすぎてあの世に逝ってしまった。
直人くんは今でも芸能界で活躍しててお目にかかれるけど、私のあの頃の熱い想いは今は平熱になってます。
活躍する姿を、母親のように?遠くから見守ってます。
当時は私もまだ40代半ば、今からかれこれ20年近く前のこと。
彼らをキッカケにネットの世界で遊ぶようになりました。
情報収集のため、慣れないパソコン相手に四苦八苦してたわ(笑)
ファンが集まる掲示板で、夜遅くまでワイワイ話したり、一緒にライブに行ったり、オフ会したり。
そりゃ楽しかったですよ。同じ趣味っていうか、同じ人が好きで応援してて、話をすれば盛り上がってーー。
ライブのために東京にもよく通ったし、活動的になりました。
そして、なんと言っても気持ちが若くなったせいか、見た目も若くなったらしく、友だちにもハツラツしてると言われました。
番組で挙げられてた、デメリットのひとつ、お金を使う。
つぎ込みましたよ、随分!
でもその頃は働いていたのでまあ何とかやりくりできたけどね。
まさに、今日の朝イチのタイトルのように、人生が輝いてたというか(笑)
ファンの集いなどでは握手できるわけですよ、だからどんな服を着て行こうか、美容院にも行かなくっちゃとかね。
ネットを通じて友だちになった人たちとはお互いファンを離れても今でも繋がっている人が数人います。
娘のような年頃だった若い友だちとも今でもラインで時々やり取りしてる。
本当に楽しかった『推し』のいた数年間でした。
今はねー、そういう気持ちもどこかにいっちゃって、ダラダラっとした心と身体の私。
ダイエットに効果的なのは『推し』を見つけることことかもしれません。
今の私の『推し』は孫くんかな!(笑)



コメント

恒例動物園へ

2020-10-04 14:43:16 | 孫のこと
先日、孫くんがお泊まりしました。
一人で泊まるのももう慣れたもの。
その日はパパの帰りか遅く夕飯は要らない日だったので、娘と孫くんは我が家で夕飯食べました。
そして、娘が帰るときの孫くんは『ママ、早く帰って、バイバイ♪』とあっさりしたもの。
ジジババ宅ではチヤホヤされるので、そりゃー居心地良いのですよ(笑)
そして、翌日、爽やかないい天気♪
動物園へ行ってきましたよ。
動物園と言ったら、ジジババと行くところと思っているかも。
私たちは年間パスにしてあるので、気軽に行けます。
なので、ちょくちょく連れていってます。
コロナ以来、駐車場には観光バスは停まってるのを見たことがなかったけど、今回は一台だけ停まってました。幼稚園の遠足でした。
この時期だと遠足が多く、幼稚園、小学生のお兄さん、お姉さんで賑やかなのに、団体客ほぼなしですね。
遠足中止になってるのかなあー。ほんとにね、軒並みイベント中止で子供たちかわいそうです。
孫くんは来春から幼稚園だけど、イベント少な目の園生活になるのかな。

園内の順路に従い回りました。
もう何回も来園してるので、慣れたもんです。
やっぱり好きなのはシロクマくん。
ダイナミックに泳ぐ姿は、大人も歓声をあげてしまいます。

動物園に来たら必ず食べるお決まりのソフトクリームのお店がお休みで、孫くんガッカリ。
でも、今回はお弁当持参で行ってて、今日は動物園でお弁当!がメインイベント(笑)
ソフトクリームは食べれなかったけど、お外で食べるお弁当にご機嫌だった孫くんです。
リフトで上の方に行くと芝生が広がってるエリアがあり、そこでお弁当を広げました。
昨夜の残り物に卵焼きをプラスして、おにぎり握って行きました。



風も爽やかで秋を感じながらお外でのお弁当、簡単なお弁当でもすごく美味しかったです♪
孫くんもお弁当開けたら『うわあー!美味しそう!』と声をあげてくれたよ。
そのシーンはちょうどじいじが動画で撮っていて、孫くんの喜ぶ様子がバッチリ撮れてましたー。
横になって昼寝でもしたくなるような陽気。ついこの前までの30度超えの夏の暑さはすっかりなくなりました。
孫くんとこうして平日にのんびり遊びに行けるのもあと半年。
幼稚園の願書も出して入園する幼稚園も決まりました。
生まれてから三年、あっという間だったなー。
近くで成長を見守れてるこの環境に感謝。
同居だったり、毎日預かるとかは、とてもじゃないけどできないけど、付かず離れずのこの距離感はありがたいことです。
寒くならないうちにまた動物園、訪れようと思います。




コメント

いよいよ東京都参加のGo To トラベル

2020-10-01 16:37:05 | 旅行
今日から10月。
ほんとに時間の過ぎるのが早すぎる!
って、毎月月始めのお決まりのフレーズ。

本日から東京都もGo To トラベルキャンペーン解禁ですね。
都民の皆さんの移動が始まってる様子がニュースでも流れていました。
私はそもそも、このキャンペーンは時期尚早かと思いました。
とはいって、観光業界は窮地に追い込まれているし、経済も回さなくてはという政府の思いもわかります。
でも、人が移動すればウイルスも一緒に、、、と、どうしても不安になりますよね。
自分は動きたくないというのが本音だけど、夫が勝手に(!?)いくつか近隣の宿を予約しまして、8,9月は数回お泊まりしました。
そのうち一回は孫君連れて。
まあね、県内の近場限定で旅行というよりお泊まりが目的、いつもの、マスク、手洗いを守っていたら大丈夫そうかなーとね。
実際泊まってみて、ホテルは至るところに消毒液あり、食事会場も工夫がなされ、客同士離れていたり、スタッフと客との接触を防ぐため、料理を持ってくる回数減らしたり料理の説明を省いたり。
朝食バイキングは中止で個食にしたり。
夫は友人とも出掛けたのですが部屋食だったそうです。
確かに、とてもお安く泊まれました。
地域のクーポンとGo To が併用できたからですね。
外食より安く泊まれちゃうだもん。お得です。
でも、これって税金ですよー。そのうち回収あるのかしら(-_-;)
ずっと籠りきりだったので、気分転換はできますね。

世界一長い木造歩道橋としてギネスブックに認定されてる橋。
ドラマ、映画にもよく登場してます。時代劇とかサスペンスね。





100円払って渡ります。
渡った先を少し散策したら、わおー!お茶畑が広がってました。
だーれもいませんでした。
ウォーキング、気持ち良かったです!




コメント