のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

やっとマイナンバーカード

2021-04-10 21:54:44 | 日記

遅ればせながら、やっとマイナンバーカードを作りました。

ネットで申請してから受け取り通知のハガキが届くまで約1ヶ月。

役所の窓口に電話して予約。

密を避けるためでしょうか、予約制なので、スムーズにできました。

最初の窓口ではカードの記載に間違いないか確認。あとは注意事項など。

次に呼ばれたら、今度はパスワードの設定で、画面に自分で打ち込みます。

まあ、特に難しいことはないけれど、私の親世代の80代以上だったら付き添いが要るかと思いました。

所要時間30分ほどでした。

 

帰宅して、今度はマイナポイントをもらうための手続きをスマホで。

まずはマイナポイントのアプリをインストールしました。

私は楽天ペイを選んだので、楽天ペイのアプリから入って手続きしてました。

手こずったのは、マイナンバーカードをスマホで読み取るのにエラーばかり出て中々進みません。

コツがあるのかしら。何度かやってるうちになんとなくできた。。。

夫のスマホはマイナポイントアプリがインストールできない機種だったので、私のスマホでやりました。

夫はWAONを選びましたよ。WAONは2000ポイント上乗せがあるのでお得ですね。

※追記 WAONの特典は3月いっぱいで終了したみたいです、残念。

マイナポイントもらえるから、作ったけど、マイナンバーカードの出番ってあるのかしら。

住民票や戸籍謄本なんて滅多に必要ないし、保険証も兼ねるというのはまだ先のようだし。

持ってて良かったわと思えるのか疑問だけど、まんまと5000ポイントにつられました😅

役所の人が、持ち歩くと磁気の部分が弱くなるのでおうちに保管しておくのがいいでしょうと言ってました。

使うことなさそうだから、保管場所忘れないようにしないとね。

 

コメント

いよいよ入園式

2021-04-07 21:57:42 | 孫のこと

2日連続で孫くんお預かり。

娘がパートを始めたので。

明日はいよいよ入園式です。

通園が始まれば、仕事の日は延長保育をお願いするので、孫くんを長時間預かることはもうなくなるかな。

昨日も今日も、よく遊びました。

家の中ではレゴブロック、かくれんぼ、YouTubeなど。

ハサミの練習もやらせてみた。

近所の公園でも滑り台、水鉄砲、たくさん遊びました。

ばあばも滑り台一緒にやろうとか(笑)

走って~~とか言われても、足がもつれそうで(笑)

3才児、思ったより走るの早い!

通りかかった長男の同級生のお母さん、『○○くんにソックリ!』と言われました。

確かにおじさん似かもね。

私の母も長男の小さい頃の顔に似てるとさかんに言ってるもんなあ。

長男も孫くんもプクプクした顔で、そんなところがダブるのかな。

孫くんのお友だちのパパママが関西出身で、家庭では関西弁が飛び交ってるので自然子供も関西弁。

そんなお友だちと遊んでるので、孫くんが『~~やん』ってニセ関西弁(笑)になってるー。なんか可愛い。

さーて、明日の入園式。

すんなり園服着て帽子も被って出かけられるか心配。いやーーとかごねそう。

名前を呼ばれたらのお返事も練習した。

ママと離れられるかな。

集団生活で揉まれて成長するね。

楽しい3年間になりますように!

 

先日、乃が美の食パンを頂いたけど、昨日はこんなのを。

初めて食べるので楽しみです。

明日のおやつにしよう♪

 

 

コメント

歯医者通い

2021-04-05 21:57:52 | からだのこと

去年、コロナで歯医者に行くのが躊躇われ延び延びにしてた歯石取り、先月にやっとこさ行ってきた。

歯石は2回の通院で終わりなんだけど、その後、奥歯の歯周ポケットをレーザー治療している。

レーザーの光をあてて歯周病菌を除去するのです。

レーザーの光が目に入らないよう専用のメガネをします。

メガネ、ちゃんと除菌されてるかしら~?と、ちと不安になりつつ(-_-;)

虫歯もなく、治療した歯もなく全部自分の歯の私。

歯周病で歯を失うことにならないよう、予防(治療)です。

今日で4回目。もう終わるかなと思ってたのにまた来週も通院。

歩いて行くと往復一時間のちょうどウォーキングによい距離。運動がてらの通院です。

桜の公園を通って歩くのですが、昨日の雨で散ってしまってました。

今年は車窓からと、近くの公園の桜のみ。

来年は桜の名所にお花見に行けるでしょうか。

 

コメント

ミニポーチ完成♪

2021-04-04 22:18:47 | ハンドメイド

手持ちのファスナー使いきり、最後の三個完成。

この2年間で30個弱作り、20個くらい友人、親戚などにプレゼント。

コロナで会えなくなってる遠方の友人も何人かいて、いつになったら渡せるのだろう。

ポーチはしばらくお休みして、またコースターを少し作り溜めしよう。

こんなのね↓

 

チマチマと - のんびり行こうよ♪

 

中々減らないハギレたち。

そう言えば、眼鏡ケースが欲しいなと友人が言ってたっけ。

ファスナーなしだったら楽そう。

うん、コースター終わったら眼鏡ケース量産しようか。

友人たち全員メガネ持ってるし(笑)(シニアグラスね)

コメント

孫くんお泊り、そしてもうすぐ入園式

2021-04-03 14:46:19 | 孫のこと

この春は娘、孫と2人とも新しい生活が始まる。

いよいよ、3歳の孫くんの幼稚園生活スタートだ。

来週、入園式です。パパも参加したいところですが、このご時世、園児1人につき1人の保護者ということです。

それに先がけ、娘の仕事再開初日は早番でした。

独身時代にお世話になった職場にパートとして働くことになりました。

当時とは職場の体制も変化したり、数年間専業主婦として家事育児だけしてきたので、パートとはいえ仕事が加わり、慣れるまでは家事との両立が大変でしょう。

案の定、初日を終え、我が家で預かっていた孫くんのお迎えに来た娘の第一声が疲れたぁーー!!でした。

まだ、幼稚園が始まってないので、孫くんは我が家でお預かり。

早番だというので、朝バタバタするでしょうと、前日から預かりお泊りの孫くん。

一人でお泊りは慣れたもんです。

いつも、夜はテンション上がりなかなか寝てくれないのだけど、その日は9時半には寝てくれてやれやれでした。

でも、寝る寸前まではかくれんぼしよー!とばあばと二人でかくれんぼで大騒ぎ。

布団の中に潜って隠れるのがお気に入りで(笑)、そればかり。

どこかな〜とわざとあちこち探すふりをするばあば、孫はテンション高く自分でここだよーと出てきてしまう(笑)

まだ、かくれんぼのルールがよくわかってないのよね。

翌日は、家にいてもユーチューブとか観てしまうので外に行こうと、空港に飛行機を見に行きました。

地方の空港、元々便が少ないのにコロナ禍で本数が大分少なくなっているようです。

間にランチを挟み、二機飛び立つのを見学。

展望デッキには春休みなので子供達も多かったです。

孫くんは飛行機より、幼児用の小さな滑り台があり、そちらの方に夢中。

ま、いいか。外は風はあったけど暖かく気持ちよかったからねー。

空港内にはガチャガチャが多く設置されてて、ここに来ると必ず欲しがる。

孫には甘く、いいよ〜とやらせてあげ、何やら車のシールブックもお買い上げ。

娘がシールブック、これ100均?と。

いやいや、空港で550円だよと言うと、高っ!!だって。

100均にも充分使えるものがあるらしい。

疲れて買い物も面倒、冷蔵庫にあるもので済ますと言ってたので、うちの冷蔵庫にあったお肉を持たせて、ちようど頂き物の乃が美の食パンかあったので半分お裾分け。

高級食パンが流行り始めて数年。東京にいた頃は並んで買ってたな。

住んでいたところはパン屋さん激減区で、歩いてるとパン屋さんが多いこと!

美味しいパンをしょっ中食べてたけど、こちらに戻ってからはごく近所にパン屋さんがなくて。。。

それに、夫はパンよりご飯派。以前は一人のお昼ごはんにパンをよく食べていた。

今は3食共にしてるので、パン食が減りました。

久々の高級食パン。厚切りにして頂きました。ほんのり甘くて美味しゅうございました。

来週も2日間、孫くんお預かり予定。

入園式後は、園で延長保育をお願いするので、ジジババの出番は少なくなりそう。

これからは頻繁に会うことも減りそう。寂しくなるな。

入園式の日の週間予報はまずまずのお天気。

ママと離れられるか心配だけど、すぐに慣れるね。

楽しくてばあばのこと忘れちゃうかもね(笑)

子供の成長は早いと言うけどあっという間の3年半です。

 

 

 

 

コメント