スギマル通信

公式ホームページはこちらへ

魚食

2013-10-12 22:53:29 | 日記
日本人の魚離れが止まらないそうです 

健康へ、栄養の宝庫「魚食」のススメが紹介されてました。

この時期ですと、サンマ、ブリ、サバなんて美味しいですよね

いずれも循環器疾患の予防や、中性脂肪を正常値に保ってくれる「魚油」
という成分を多く含んでいます。

厚生労働省によりますと、2011年度調査では10年前に比べて
魚介類の摂取量が1日平均で102gから78gに減少しています。

世代別では、最も多く食べている60~69歳でも123gから97gに
減りました。

魚の脂肪(魚油)に豊富に含まれているドコサヘキサエン酸(DHA)が、
脳の働きと密接な関係をもっているそうです。

魚油をとることで期待できる効果として、

心筋梗塞、脳卒中などの予防

脳・神経機能の発達(特に胎児・乳幼児)

記憶・学習機能の低下の予防

がんの予防

炎症の症状をやわらげる

とありました

DHAは、サプリメントで補うこともできるそうですね

DHAは加熱で減る事はないですが、
魚を焼くと脂肪分は流れ落ちて、煮ると煮汁に出るため、
調理前と比べると8割ほど落ちます。



おススメは、刺身やホイル焼きだそうですが、
調理法にこだわらず、メニューを豊富にして食べることが大事だそうです

さて、メタボ予防に余念がない我らがぴーちゃんは、
ここ最近週末になると釣りに出かけています

まだまだ釣り名人とはいかないようですが、
いつかきっと大物を釣り上げてくれると信じています