今年の初め頃、左膝を思いっ切りねじってしまいほ~っておけば知らない間に治るだろうと思っていましたが今だに痛みがとれません。
今月の2日に病院でMRIを撮ってもらったら、左足の右側の半月板の辺りを痛めている事が判明しました。
どうりで痛い訳だ。
親戚のお兄さんが、「サポーターをしてみたらどうや」と提案をしてくださり、早速薬局でそれを購入し家に帰ってから左足に装着してみたところ、キュッと絞まって一瞬痛みがとれた様な感じがしましたが、歩いてみると痛みは同じでした。
は~運動不足、それに年齢的なものが関係しているのかも知れませんね。
次は3週間後に診察となっています。
一難去ってまた一難
今月の2日に病院でMRIを撮ってもらったら、左足の右側の半月板の辺りを痛めている事が判明しました。
どうりで痛い訳だ。
親戚のお兄さんが、「サポーターをしてみたらどうや」と提案をしてくださり、早速薬局でそれを購入し家に帰ってから左足に装着してみたところ、キュッと絞まって一瞬痛みがとれた様な感じがしましたが、歩いてみると痛みは同じでした。
は~運動不足、それに年齢的なものが関係しているのかも知れませんね。
次は3週間後に診察となっています。
一難去ってまた一難
経験者としては医者を選ぶことが大事です。
大きな専門病院での受診を勧めます。
小さな整形外科と専門病院とでは診断が違います。
私はかかりつけでは、変形性ひざ関節炎、半月板損傷と言われましたが、専門病院ではこれは違う・・・と言われました。半月板磨耗だと・・・加齢では無いと・・・もちろん変形性膝関節症も全くの誤診でした。かかりつけ医ですと経営していかなくてはならず、何かしら病名を付けなければならない・・・仕方ないのかな・・・と専門医は言っていましたが、言われた私達患者はたまったもんじゃないです。画像を持って専門医を受診してください。軽く見てるとその内まじ、歩けなくなってゆきますよ。取り返しがつかなくなりますから。
脅かすつもりはありませんが、専門医をお勧めしたいです。お大事に。
優秀な医者は「加齢」とは言いませんから・・・
無理しないで下さいね。
必要な時以外は、歩かない方がいいかも知れませんね。
家の中の板の間などでしたら、私は、キャスター付きの事務用の椅子で動いています。
「専門医」大切ですね。
一日も早く治したいですから、その方向で考えてみます。
どうもありがとうございました。 経験者は語る
そうですね。
必要な時以外はなるべく歩かない様にしています。
今はひたすら我慢の時だと思っています。
どうもうありがとうございました。 感謝