今晩の食事は、おでんです。
高知県のブロ友様から去年暮れに頂いた乾燥生姜を入れてあるのでいい香りがして来ます。
おでんと言えば、学生時代を思い出します。
下宿でご飯を炊き、大きいタッパにご飯をこれでもかと詰め込んで友達とお昼を一緒に食べたものでした。
食べる所はいつも同じ学食で、100円1枚をにぎりしめ「美人のおばちゃーん、おでんの大根一つにお汁大目に入れて下さ~い」と言うと、「おばちゃんにもあんたらぐらいの息子がおるんやで」と言いながらお汁をたっぷりと入れて下さいました。
当時、生活費の仕送りは多い時で3万円、少ない時は全くありませんでした。(3万円はほとんど記憶がありませんが)
アルバイトで稼いだお金は、教科書や楽譜、それに演奏会のチケット代、また特殊楽器の購入費用にあてていたので「たかが100円されど100円」でありました。
その時のおでんの味とおばちゃんの心意気は今でも忘れる事はありません。
歳月が流れた今、こんなおでんを食べられる様になりました。

石油ストーブの上でじっくりコトコト昨日の夜から煮込んでいます。
やっぱり冬は温かいものに限ります。
体も温まりついでに、心も温まりたいですね。
今日はこれで・・・・。
OK牧場 
高知県のブロ友様から去年暮れに頂いた乾燥生姜を入れてあるのでいい香りがして来ます。
おでんと言えば、学生時代を思い出します。
下宿でご飯を炊き、大きいタッパにご飯をこれでもかと詰め込んで友達とお昼を一緒に食べたものでした。
食べる所はいつも同じ学食で、100円1枚をにぎりしめ「美人のおばちゃーん、おでんの大根一つにお汁大目に入れて下さ~い」と言うと、「おばちゃんにもあんたらぐらいの息子がおるんやで」と言いながらお汁をたっぷりと入れて下さいました。
当時、生活費の仕送りは多い時で3万円、少ない時は全くありませんでした。(3万円はほとんど記憶がありませんが)
アルバイトで稼いだお金は、教科書や楽譜、それに演奏会のチケット代、また特殊楽器の購入費用にあてていたので「たかが100円されど100円」でありました。
その時のおでんの味とおばちゃんの心意気は今でも忘れる事はありません。
歳月が流れた今、こんなおでんを食べられる様になりました。

石油ストーブの上でじっくりコトコト昨日の夜から煮込んでいます。
やっぱり冬は温かいものに限ります。
体も温まりついでに、心も温まりたいですね。
今日はこれで・・・・。


弟さん凄いですね、35年も・・・。
以前は、アンサンブル活動やトランペット講師として小・中・高・大学生を教えていましたが、、今は亡き父の残してくれた家業をしています。
今仕事が忙しくてコメントを控えておりますが、一段落したらまたお邪魔しますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
小学5年生から習い始め今は45歳ですから
35年になりますか、、、
トランペットのお仕事はされないのですか?
森麻季さん、ニューイヤーコンサートのプッチーニヨカッタですね。
藝大ですか、す、すごい!
私は武蔵野です。
読者94名となっており、お仲間に入れて頂くか
迷いましたが読者登録させて頂きます。。。宜しくお願い致します。
おっしゃる通りだと思います。
貧しくてもそうでなくても常に「学ぶ姿勢」や「向上心」を持ち続けたいですね。
また生きている間に、様々な事を経験しその中から生き方の方向性を吟味して行きたいと、そう想っています。
ありがとうございました。
こんばんは
おでんよく煮えていますね
寒い夜あたたかな食べ物はこころを癒してくれますね
こころが落ち着くとひとが優しくなります
人は貧しいとき夢が育っていくものでしょうか
満ちたりないとき人は望みを描くものですかね
貧しくても私はいいと思います
貧しさに負けてはいけないと思います
だっていつか満たされるときがくると思えるからです
いくらアルバイトしても収入には限界がありますから、教科書の多くは先輩から譲ってもらってました。
その先輩も上の学年の先輩から譲ってもらっていたそうです。
ですから、私も後輩に譲って上げました。
先輩・後輩みんな仲が良かったのが救いですね。
人生一度は、どん底生活を経験した方が人の気持ちが良くわかる気がします。
大切ですね、どん底生活。
私も・・・テキスト買えないのが一番辛かったよ。
家にも仕送りして・・・よく4年間頑張ったよ。
これだけは自慢!
その後の人生に怖いもの無・・・多少のどん底には耐えられました。最高に食べれなかった時は1日食パン1枚だったよ・・・よって若い時はスレンダーでした!(きっちり過去形!)