ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

お声更新です~♪

2014年04月29日 17時24分04秒 | 直人FBI
↓の記事にも書きましたが、本日は至って平日モードの我が家です。
送迎のプチお仕事が無いけれど、朝から実家の母のアッシー(古い?)をしてました。


午後帰宅してから何気なくWEBお散歩タイム…そしたら思いがけなくお声が~☆。

そっか~お出かけは…なんですね。舞台の稽古は1カ月弱しか…と言うことですが、ちょっと思いだした事が。


以前に書いた事がありますが、ちょうど10年前に家族全員で、市民劇に参加した経験がありまして…
出演者のうち、セミプロの役者さんなんかもおられましたが、ほぼ全員が小学生から大人の市民でありまして、ワークショップから本番までは約10カ月をかけて参加していました。
しかし、稽古はと言うと脚本の執筆と並行しながらのスタートだったので、自分の出るシーンは本番近くなってからの始まりでしたね。ラストのシーンはさらにぎりぎりに近い日にちでの稽古でした。
なので、きっと大丈夫だと思いますよ~(笑)。



連休中は田植えの準備が一日あり、その他は、息子が先日参加した福島の子ども達との交流プロジェクトで出会った子たちに会いに福島へ一人旅に出かけ、私とパパさんと娘は、娘の発案で渋谷のNHKのスタジオパークへ日帰り強行軍でお出かけします。
渋谷駅にカフカの看板が出ているそうなので、絶対見てきます!

渋谷といったら、今や懐かしいギャルサーのアトカタがありますよね。時間がないけどハチ公前とか、ちょっとでも見てきたいと思います。

しかし、東京へ行くとなると何を着て行こうか、足元は何を履いたらいいのか…なにせ田舎者なので、気おくれしてしまいそうです…(汗)。お天気が良い事も願っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組にマナブ

2014年04月29日 09時24分54秒 | 日常
本日は昭和の日ですね。

平成も、慣れない年号だな~などど思っているうちにはや26年にもなり、昭和も遠くなりにけり…です。
今朝のZIP!で枡アナのオープニングトークでも言ってましたが、お財布を見ても昭和製の硬貨が少なくなってきたような気がしますね。


さてさて、我が家はいつもと同じ朝を迎えて出勤するパパさんのお弁当を作り、息子を学校まで送ってきました。
正直、お弁当は一瞬、おさぼりしたいな~なんて魔がよぎりましたが(笑)。


昨日の夕ご飯、浅蜊の酒蒸しを作りました。
先日の相葉マナブで、浅蜊の酒蒸しをフライパンで作っていたのでちょっと真似してみよ~と思い、実践してみました。
ぎりぎりまで浅蜊を冷蔵庫に入れておいて、フライパンにあけてお酒をかけて蓋をして着火。
で、味付けも番組の通りにお醤油をちょっぴりいれてみました。
すると、あっという間に見事に貝の口が開き、できあがり!。吹きこぼれる心配もなく、すごく良い感じにできました。

今にして思えば写真撮っとけばよかった…。

今までは鍋で作っていたので、初めての方法に最初はドキドキだったのですが、やってみて良かった~と思います。

番組での紹介と言えば、先週なんですが、ヒルナンデスの火曜日のアレンジレシピコーナーで、八乙女君が紹介していたレシピの炊き込みご飯も、この間の日曜日に作ってみました。


                              
麻婆豆腐の素でご飯を炊いたピリ辛ご飯(だったと思います)。
お米2合とマーボーの素1袋を普通の水加減で炊いて、その間に付いているとろみ粉をガラスープに入れて火にかけ、とき卵を入れてかき卵スープにアレンジ。
スープは写真に撮ってないんですが、卵が綺麗に散って味もグッドでした。
ご飯を炊いている時は結構匂いはしますが(爆)、でもなかなかのお味だし、何よりも手軽に出来るのが味噌ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする