ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

雑誌…バックナンバーですが…

2015年01月14日 20時09分17秒 | 直人話&情報
運営委員会の帰り、車を駐車していたショッピングモールでお昼ご飯を食べて、送迎のお仕事時間までうろうろ~。
本屋さんに行って、テレビ誌をチェックしたんですが…連ドラBに出演されていないけれどもイズムの紹介はありかな~と思っていたのに、お見事な撃沈でございました…。
ジョンもガイドもラテ欄の紹介すらも無し…。期待した私がバカだったのかしらん。
隔週誌のラテ欄を見ると、来週は1時間SPで。ゲストさんは泉ちゃんの妹さん&石田純一さんご夫妻とか。
泉ちゃん妹さんは、上田っちのツッコミの洗礼、大丈夫かしらん(笑)。
もう一方のゲストさんはご自宅ロケありのようで、お声でお話のあったロケはここだったんですね~。
年末もミヤネ屋で登場してましたが、何と言うかサービス精神旺盛なゲストさんと言うか…。

申し訳ないけれども、このご夫婦さまは正直言ってう~ん…ですね。
ファンの方がいらしたら申し訳ありませんが。
プライベートな話題が先行している芸能人のお方はちょっと…。決してお人柄が悪い方たちではないんですけれども。
それでも、ロケは楽しみ~です。
テレビ誌は不発でしたが、ステラやカフカご出演の時の+アクトがバックナンバーがあったので見てきました。
ステラは、年末年始で知チェックしそびれていたので思いがけずお目にかかれてありがたかったです。
+アクトはもはや懐かしい系?。
今年の海外公演に向けて、また雑誌インタビューにご登場されますよね、きっと。
その日を楽しみにしてます。


そして、すっかり冷え切っている直熱さん。
一生懸命まめに見に行ってるんだけれども、ネタはまだあるでしょうにね~。
って、悪口言っていたら更新ありかも…?。

プロ大、他の地方でも最終回だったようですね。ツイによると。
やっぱり嫌いモードの呟き、0という訳ににはいかないようですが、まあそれは当然でしょうね。考える事は人それぞれだし。
ただ、ベストツィが多いに共感できる呟きだったのがありがたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初の運営委員会

2015年01月14日 18時45分59秒 | おやこ劇場
今日は年明け最初の運営委員会がありました。
年末に事務局が模様替えがあり、気分一新での話し合いとなりました。

年末に実施した例会の反省や感想、これからの行事についての確認や提案、これからの劇場活動への取り組みについての話し合い…等々、時々横道に逸れつつ(笑)、いっぺんに2つ3つの議題が同時進行しようとしたり(笑その2)。
朝10時からスタートして、終了時間の12時を軽~くオーバーしても、まだまだ語る勢いは尽きず。
いつも運営委員会の時は理事長のNちゃんがお茶菓子を差し入れてくれています。
それから事務局のS子ちゃんのUSJ土産もあって、テーブルの上は大変美味しそうなお菓子がいっぱい~。
写真撮っておけばよかったな~なんて、今頃思ったりしてますが、真剣かつ賑やかに話し合い進行しながら、そのお菓子さん達も次々順調に姿を消していったのでありました~(爆)。
お喋りしながらお菓子をつまむのって、ついつい進んでしまうんですよね、あははは~。

親子劇場の活動は5月~翌年4月の区切りなので、まだまだ今年度の取り組みは残ってます。
小学生部企画による「親子で学ぶ命の授業」、スキーツアー、わんぱく探偵団のたこ揚げ、食育のクッキング、SNS・ネットとどう向き合う?の学習会、3月の全年齢例会の事前企画…てんこ盛りでございますよ~。

これだけたくさんの取り組みがある事は、=忙しい&ある意味面倒くさいと言う事でもあるのは事実です。
ここ数年の会員数も微弱に増減している現状で、時々はこれからの劇場の行く先に不安が無いと言えば嘘になります。
実際、この県内の劇場も閉鎖を余儀なくされた所もあります。
ここでも、ついに会費の値上げをせざるを得ないであろうという状況になりつつあります。
しかし、ただ単に値上げをして現状を凌ぐのではなく、そのぶん劇場の活動の充実にしっかり反映させていくことを大切に、そして会員さんの負担感をあまり大きくしないような方法を検討中なのです。

その為には、事務局や3役、運営委員だけでなく皆で考えて行こうと言う事で、個人アンケートやサークルアンケートを実施。
劇場のアピールも、より分かりやすくインパクトも考えて行きたいね、という事で話し合いが盛り上がりました。
その時、私の頭の中に浮かんだのは、先日箱根駅伝で見事な優勝を果たした青山学院大の原監督の事。
監督就任前に、一般企業で営業マンをされていた実績を生かして、大学側からしっかりとした支援を見事にゲットされたという話を記事で読んだりインビュー等でも耳にしていたので、監督のような人材があればな~と、妄想してしまいました。
実際の私には、天地がひっくりかえっても営業の能力は芽生えそうにはありませんが、おやこ劇場の営業マン、どこかにいらっしゃいませんか~。
…なんて、他力本願な事言ってちゃいけませんけれども(汗)。

もし、全国のおやこ劇場関係の方がここに来て下さっていましたら、ご共感して頂けますでしょうか?。
私も、色んな劇場のことを勉強して少しでも営業力をつけることが出来るように頑張ります!

さてさて、度々のお知らせで恐縮ですが…鎌田實先生講演会、まだまだ絶賛受付中です。
詳しくはこちらをご覧いただければ、と思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする