今日は風が強く吹いていて日差しもかげってしまい、大変寒い日になりそうです。
思えば20年前のあの日も、寒い夜明けだった記憶があります。
午前5時46分、夜明けとはいえまだまだ暗い時刻にあの巨大な揺れ…どんなに恐ろしい時間だったかと思います。
震度4だったこちら地方でも、かなり怖い思いがしましたから。
あの時の怖さ、20年もたったとはとても思えません。テレビの前から全然動けなくなっていた事も記憶にしっかり残っています。
けれどもあの年に生まれた子ども達が20歳を迎えるんだと思うと、やはり時間の流れの長さを実感もしますね。
20年…ニュースで知ったのですが、震災で被災された方々が住む借り上げ住宅を退去しなければならない事態になっていると。
当時は20年先であれば、もっと住宅事情も経済も良くなっているのであろうという読みからの期間設定だったんでしょうか。
そんな大事な項目を入居者の方たちが知らされていなかったと言う事は、震災の混乱やノウハウが無かったなど、理由があるとは言え、なんとももどかしい思いがします。
何故、ここまでまできてやっとの思いで生活してきた人たちが我が家を追われなければならないのか?。
国が家賃を補助してることが国庫の負担になるから?。
疑問に思っていても、肝心のこの国の首長であるお方は海外に行っていらっしゃるし…。
正直、なせこの日が控えているのに外交なんでしょうか。それだから、こういった問題が発生してくるんじゃないのかな?。
もう20年、でもまだ20年なのかな?とも思います。
少なくとも、この震災で苦労をなさった方達がこれ以上苦しい思いをしないように…。
犠牲になられた方々のご冥福と共に祈っています。
思えば20年前のあの日も、寒い夜明けだった記憶があります。
午前5時46分、夜明けとはいえまだまだ暗い時刻にあの巨大な揺れ…どんなに恐ろしい時間だったかと思います。
震度4だったこちら地方でも、かなり怖い思いがしましたから。
あの時の怖さ、20年もたったとはとても思えません。テレビの前から全然動けなくなっていた事も記憶にしっかり残っています。
けれどもあの年に生まれた子ども達が20歳を迎えるんだと思うと、やはり時間の流れの長さを実感もしますね。
20年…ニュースで知ったのですが、震災で被災された方々が住む借り上げ住宅を退去しなければならない事態になっていると。
当時は20年先であれば、もっと住宅事情も経済も良くなっているのであろうという読みからの期間設定だったんでしょうか。
そんな大事な項目を入居者の方たちが知らされていなかったと言う事は、震災の混乱やノウハウが無かったなど、理由があるとは言え、なんとももどかしい思いがします。
何故、ここまでまできてやっとの思いで生活してきた人たちが我が家を追われなければならないのか?。
国が家賃を補助してることが国庫の負担になるから?。
疑問に思っていても、肝心のこの国の首長であるお方は海外に行っていらっしゃるし…。
正直、なせこの日が控えているのに外交なんでしょうか。それだから、こういった問題が発生してくるんじゃないのかな?。
もう20年、でもまだ20年なのかな?とも思います。
少なくとも、この震災で苦労をなさった方達がこれ以上苦しい思いをしないように…。
犠牲になられた方々のご冥福と共に祈っています。