ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

例会選びの全体会

2016年10月09日 15時12分22秒 | おやこ劇場
ラストコップスタートを目前にして、ドキドキ気分だった昨日10月8日(土)、大垣おやこ劇場の来年度例会選びの全体会が行われました!

観賞する作品を会員自身で決定することは、おやこ劇場の大きな特徴でもあります。
会員全体の代表として、理事、運営委員、各ブロックやサークルの代表が顔をそろえての会議。
大人以外でも、一定の人数をもって小学校高学年~青年も例会の案を提出&討議に参加できます。なので、今回も小学4年生以上のグループと青年の代表も来てくれました。
いつもは天真爛漫、パワフルな小学生ガールズ達、そして大人の一歩手前の青年達も真剣な面持ちで会場入り。
何だか一回り大きくなったように見えました☆


                       



                                
夏の間にそれぞれのブロックやサークルで話し合った結果をもとに会議が始まりました。



休憩なしの2時間超の会議、合間には各年齢層のメンバーで作戦会議も…



たくさんの候補作品の中から、各年齢枠の例会の作品を決めるのはなかなか大変な事、いっそ全作品を例会として取り組めたら一番なんですが、当然ながら叶う訳もなく(笑)、いつもなら大きな壁である上演料金などの予算問題もここでは大きな盾にしてしまってます。日程なども考慮の一端に。

              
小学生達も、大人達を向こうに回して果敢に意見を述べていきます。そのうちに思いが昂ぶってきて思わず涙が溢れてしまう場面も…。
そうなるとわれわれ大人達もついほだされて、押し作品を乗り換える事態も発生します(爆)

最終的に、多数決にて全ての例会が決定しました。増税を見越しての予算見通しもひとまずは大丈夫。
後は、各例会ごとに事前企画や事後企画、広報活動に、必要に応じてのチケット売りなどを全力で取り組んでいきます。

最後に、お知らせタイム。
来月に迫ったおやこ市のアピールもありました。
例会が決定して、一年間の活動も一つのヤマを越えました。ここからは、今年度後半の活動をみんなで頑張って行きましょう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする