![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/2b8dd1f4d8a4b97d861e999a33579688.jpg)
もみじ葉
くれなゐに燃えはじめし頃
北より
渡りこしジョウビタキ。
北より
渡りこしジョウビタキ。
ゆるりと湯あむさま
いとをかし。
うるはしき羽 広げしは、さらなり。
止まり木にて
かひがひしく羽つくろうも、なほ。
女御の如き装ゐにて
うつくしき朱、
わずかに射すも奥ゆかし――
女御の如き装ゐにて
うつくしき朱、
わずかに射すも奥ゆかし――
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/06/8dad2698316ecef89d06c21530e234b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/cd966af237a215f0bcef267090653e33.jpg)
古い方のバードバスがお気に入りの
ジョウビタキ姫。
水浴び中の彼女は
どうしても
十二単姿に喩えたくなる。
やっぱり十二単
朝夕に水浴びを欠かさないジョウビタキ姫。胸や背の羽毛が「唐衣」みたいで、広げた尾羽が「裳」のようで尾羽のなかの色違い部分は「引腰」に見えるしでやっぱり十二単をまとって......
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/3383ddf078134a3c29eb07c70b623d7b.jpg)
そしてもちろん
張ってあるのはお湯ではなくて
冷たいお水なんだけど
姫が浴びていると
なんとなく
「湯あみ」って
言葉が浮かんできたりする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/d75fa09467c93baa7365160157fa9e30.jpg)
すばしっこいエナガはもちろん
シジュウカラやヤマガラ、
メジロなど
ほかの小鳥たちは
数秒浴びて、
すぐに飛び出して、
またすぐ飛び込んで、を繰り返す。
でも姫は
かなり長い間
水に浸かっているから。
ぱしゃぱしゃ…と淑やかだったり
ばしゃばしゃ!と大胆だったり
まわりを眺めたりして
湯あみ。
それにしても
最初はこんなふうに ↓
ほっそりなのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/599d58baae2e9486f324be9969880c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/bf4252903b97ce3f57ea9be1ce7e6c12.jpg)
ときに意外と激しく
ばしゃばしゃと水を浴びるうちに
羽毛がもふもふして
すっかり別人のようになる ↓ のが
おかしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/22728ec0a456ccd248bdd77a335e09d0.jpg)
毎朝
バードバスの氷をどけたり
石を洗ったり
お水を換えたりするのは
寒いし冷たいけれど
小鳥たちの
こういう表情や仕草を見せてもらうと
そんなのなんでもないなーって思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/84/ac5c9a7dafa021370fde48f74497cf5d.jpg)
さっぱり♪
・