
6月15日・日曜日につるぎ町一宇 久藪地区で行なわれたアジサイ祭りに行ってきました。
と、言っても午前中は奉仕作業の為、午後からのお出かけとなりましたが
現地に着いてみると、沢山の人の波・・・いつもながら多くの人が訪れていました。
そんな中、メインのアジサイは、と言うと所々で咲いている状態でしたが、これからアジサイ園
全体に広がり7月にかけて見頃を向かえそうです。
さて、この日は、毎年恒例の三番叟などは午前中に終わった見たいでしたが、着いた時には
和太鼓の演奏が行なわれようとしていて、迫力ある和太鼓の演奏を聴くことが出来ました。
また、恒例のカラオケ大会にも沢山の人が美声を上げていたり
その後、阿波踊り連による踊りの乱舞、最後には餅撒きが行なわれ、多いに盛り上がり
今年のお祭りとなっていました。
アジサイが咲き誇る中、大勢の人が訪れていました。
迫力ある和太鼓の演奏! 山里に響き渡る演奏の乱舞!
そして、阿波踊り連による踊り・・・こちらも、負けずと乱舞が繰り広げられていました。
クライマックスは餅投げ!我先にとお餅やお菓子を拾う人の波がありました。
昨日1日は雨もなく、涼しく過ごせた東祖谷!今朝の気温は14℃
暑く無い朝の様子となっています。
今朝の空模様は曇り空!天気予報などでは、雨の予報!
これから、段々と雨模様となってくるのかもしれません!
今朝の東祖谷の気温は14℃肌寒い朝です。
山ぼうしの花が自宅近くの山に咲いていました。
今朝の東祖谷、空模様は曇り空となっています。
徳島で活動を行っている、NPO法人三嶺の自然を守る会からのお知らせです。
上記のような内容で活動を行なうとの予定!
参加人数も限られていますが、地道な活動をされている会の活動に
ご協力お願いいたします。
また、昨日の徳島新聞(26年6月16日の17面に掲載)の中で剣山山頂
に自生するシコクシラベ30本枯死の記事が大きく掲載されていました。
シコクシラベは徳島県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されているモミの木などの種類
(正確にはマツ科の常緑樹、四国山地の亜寒帯に自生する樹木)
が枯れているので、いち早く対策をお願いしたいと言う内容で書かれてあります。
この事は鹿の食害による物ではないのか!と言った内容でした!!
(記事内容について電子版にあるかと思い探して見ましたが掲載されていませんでした。)
また、記事内容を貼り付けてくれればと、言う方もいらっしゃるとは思いますが
新聞記事の無断掲載はお断りと言う内容で新聞社からのお願いで出ていますので
見てみたいという方は、昨日の徳島新聞をみていただけたらと思います。
この事を確認したのが、NPO三嶺自然を守る会と言う事で大きく記事になっています。
また、この他にも同会では賛同していただける会員やボランティア作業を手伝っていただける
方を募集しています。
詳しくは下記のホーム・ページを確認していただけたらと思います。
http://kn8.jpn.org/mk/ 三嶺自然を守る会へのリンクを貼り付けておきます。