6月10日の新聞記事の中にJARL〔日本アマチュア無線連盟〕四国本部主催によるARDF(フォックス・ハンティング)
が美馬市で行われたと言う記事が書かれてありました。
参加者は四国・関西周辺から47人の人が参加し5台の発信機を制限時間内に見つけ
順位を競ったと言う内容・・・発信機が設置された場所がわかりづらく難易度も高かったようですが
参加された方々は地図にコンパスと受信機とアンテナを持ち設置された
発信機を見つけ出して言ったとあります。
当日、参加された方々はお疲れ様でした!
今後もこの様な取り組みを通して、身近な無線としてのアマチュア無線の普及や技術の向上など
そのほかにも、非常災害時の通信を考える上でも有資格者が増える事を
願うばかりの無線の話題でした。
※ 追記:無許可でのアマチュア無線の運用は違法行為となりますので
免許をもっていない方は、アマチュア無線の免許取得の上、運用をお願いたします。
アマチュア無線以外では免許を必要としない特定小電力無線や登録申請だけで登録が
受けられるデジタル簡易無線などがあります。(国が認定した技術基準適合認定機を使用)
使用用途に応じて扱える無線機もありますので、適正な運用をお願いたします。