とくしま山だより

日本の三大秘境と言われた徳島県三好市東祖谷(旧東祖谷山村)
そんな東祖谷からの山里だよりを発信出来ればと思っています。

非常時においての情報収集方法(ラジオの選び方)

2019-09-14 07:38:18 | 無線と非常時の備え

 

追記・免許不要なデジタルコミュニティ無線の事を書いた以前の記事のリンクを貼り付けておきます。

 何かの参考になればと思います。 デジタルコミュニティ無線について書いています!下記リンクを!        

https://blog.goo.ne.jp/sukokun/e/cc9ef22fb86a93306ec9505d2e970a18

https://blog.goo.ne.jp/sukokun/e/ad537867bdf61ca08846ca3fbac7bccc

     ↑以前、書いたでしたデジタルコミュニティー無線についての記事リンクです!

 

 

連日のように報道をされている千葉県の台風災害報道ですが

 次は我が身と言う事を考えると、どの様な物が必要となって来るのか?

考える事が、多い課題では無いかと思われますが・・・情報収集が出来ない!

 

今回の報道を見ていても、現地の人には停電などの影響で伝わっていない事が多いのでは

  無いかと・・・これまでにも大きな災害が発生した場合 被災者の人には必要な

情報が伝わり難い状況が、たびたびあったかと思われます。

 

そんな中でも、ラジオによる情報を受け取る事により状況を知る事が出来たと言う事も多いのでは

無いかと思います。

 

そんな非常時においてのラジオの選び方と言う事で、動画をアップされている方がいました。

確かにそうだな~と、思える非常災害時においての、ラジオの選び方・・・

ワイドFM対応・2バンドラジオ・単三電池を使用してのラジオなど・・・・

 

特に単三乾電池を使用するラジオの選び方については、使用頻度も多く

情報発信が行えるトランシーバー(ハンディ―型・無線機)なども単三乾電池が使える

機種なども多い事からも、単三乾電池のストックを持っておく事も

             必要かと思います。  

(乾電池には期限があるので、常に使いながら新しい物を置いておくなど)

 

そんな、非常においてのラジオの選び方を、アップされている方の動画のリンク

  張り付けておきますので、参考になればと思います。

  

     ↑↓非常時においてのラジオの選び方を説明している動画がありました。

       参考になればと思います。 画像中央の三角マークをクリック(タップ)

          動画がみられます。

  

   単三乾電池は、扱いやすい身近な電源でもありますので揃えておきたい一品でもあります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿