goo blog サービス終了のお知らせ 

墨美神®︎ 鳳香〜歌川派墨絵師のすみeブログ

大臣賞受賞 墨絵師 樋口鳳香のアート系ブログ
墨で描くかぐわしき眼差しの美神たち〜『墨美神®︎』展覧会情報

【嬉しいサプライズ届きました】

2020-04-20 12:12:12 | すみe-ART
授賞式があるはずだった日に、賞状と記念品が届くというサプライズ♪

現代水墨画協会の役員の先生方、ありがとうございます。

憂鬱な空も、飛んでいきました。

現水春季展は、この状況下のため開催中止ですが、

秋の東京都美術館で開催される『現水展』10/7(水)~10/14(水)は開催予定です。

春季展で展示されるはずだった作品も併せて展示されますので、

どうぞお楽しみにしていてください。



賞状






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1年前のテレビ取材】

2020-04-18 13:31:28 | すみe-ART

1年前の現水春季展。

画像はデイリーニュースの取材を受けた時のワンカットです。

今年も、本来なら今日が授賞式の日。

描いた衣装で出席するつもりでしたが、

手掛ける前に中止が決定したので、白い布がそのままに置かれています。

秋の東京都美術館に向けて、そろそろ腰をあげようかな。

お天気はいまひとつだけど、今日しかできないことを模索します。

皆さまも、どうぞ佳い一日を。



デイリーニュース2




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【長谷川等伯に学ぶ余白の美学】

2020-04-15 13:02:48 | おうちでアート


昨年2019年10月に、東京都美術館で開催された

『第58回 現水展』の受賞作品をいくつかご紹介いたします。



その前に水墨画について、少しお話ししますね。

前回は墨色についてお話したので、今回は『余白』についてです。



水墨画は、和紙の白と墨色で表現する芸術です。

『光と影のアート』と呼んでも佳いでしょう。

原研哉も『空白の意味』の中で等伯の『松林図』を取り上げていますが

多くの日本人が知る等伯の『松林屏風図』は、

和紙の白と、墨色によって茫漠とした松林が表現されています。

画面のほとんどは白場、何も描いていない和紙の部分、

植物からなる和紙が、呼吸をするままに残された部分です。

何もないその空白は、大気のように濃密で、

鑑賞者が入り込む扉となって開き、

見る側の心を朧な墨色の世界に、深い奥行きの松林へと引き込みます。



「白紙も模様のうつなれば心にてふさぐべし」

とは江戸時代の絵画技法書『本朝画法大全』に、

土佐光起によって記された言葉です。




『第58回 現水展』の文部科学大臣賞受賞作品は、

まさに水墨画の醍醐味であるこの『余白』が生かされた作品です。

(写真撮影したものをデータ化しているため、かなりハイキーで
 実際の作品の深みが伝わりにくいですがご容赦ください)



水墨画は、余白を何もない「無」と見なすのでなく、

「大気」や「時間」や「何かに向かうエネルギー」や「兆し」

などを表現するものとして、和紙の白を生かして描く芸術なのです。



等伯松林図

国宝 松林図屛風 長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀



波のシンフォニー

『第58回 現水展』文部科学大臣賞 受賞作品「波のシンフォニー」元浜 久子



厂道

『第58回 現水展』東京都知事賞 受賞作品「厂道」其田 利舟




〈全国公募展告知〉

※秋に東京都美術館で開催される『現水展』10/7(水)~10/14(水)は全国公募です。

応募作品は、水墨画の技法に絞ったものではありません。

受賞作品をご覧いただいて分かる通り、モチーフも表現方法も自由です。

規定サイズで、主に墨を使っている平面作品であれば、どなたでも参加いただけます。



出品受付は7/1〜7/14です。

応募要項がまだ公式ホームページに上がっていませんが、

お問い合わせフォームか、お電話で連絡を入れれば、事務局から送付されます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問合わせフォーム :http://www.sumiart.jp/cgi/form.html












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【おうちで楽しむアート ~北斎~小野小町】

2020-04-14 17:00:00 | おうちでアート

今日も、ちょっと浮世絵の中で遊んでみました。

まっすぐに枝を伸ばし咲き誇る桜。

その下で、杖をつき腰の曲がった女性が、桜を見上げているようです。

何を想っているのでしょうか。


北斎-小野小町




画像オリジナルは、

葛飾北斎『百人一首うばが絵解』~・小野小町(9番)『古今集』春・113



  花の色は 移りにけりな いたづらに

  わが身世にふる ながめせし間に







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鳳香のバーチャルツアー 〜ボリビア】

2020-04-13 15:15:15 | バーチャルツアー

鳳香のバーチャルツアー。

今日はボリビア、ウユニ塩湖です。


こちらは東京の13時間前になります。


塩湖は鏡面のように空の色をそのまま映します。


こっちの世界は、今日もよいお天気になりそうです♪



20200412ボリビアウユニ湖



バーチャルなら地理の横軸も、時間の縦軸も超えて、

行きたかった場所どこにでも行けますね。



現実はたいへんな日々が続いていますが、どうぞ皆さまも健康に留意して、

できる限りSTAY@HOMEで佳い1日をお過ごしくださいませ。




#バーチャルツアー #ボリビア #ウユニ塩湖 #世界旅行 #樋口鳳香 #STAYHOME #距離を取ろう #家にいよう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする