沼田町内でヒメギフチョウを探しているのですが見つからず、昔住んでいた日本海側の街まで見に行ってきました。
今年はカタクリの花の開花時期が早かったようで、もうほぼ花は終わっていましたが残った数輪にヒメギフチョウが吸蜜行動を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/87148b1b1e29226dc9cca4bcc20a9ae2.jpg)
カタクリの花とヒメギフチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/102ad7854c20e57bc20817638281097c.jpg)
よく見ると交尾嚢がついています。既婚♀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/fdf4cb365ac8a0910b80b1996597a27f.jpg)
交尾嚢のアップ
交尾嚢は♂が交尾した際他の♂が交尾できないように封印したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/4ae52d7a60bdfa81ee3e67af9dc01818.jpg)
♂と思われる個体
色が鮮やかで毛深です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/533639e2bdb71fe36587b7cef6401a72.jpg)
♀個体
♂から比べると白っぽく、毛の密度も少ないです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます