本日も小春日和

花農園SunnyFarmの花と猫に囲まれた日々

スィートなスィートコーン収穫!

2010年06月24日 | 野菜栽培&猫 日記
スィートコーンの収穫が始まりました
久々に日が昇る前に起き出して収穫作業です

スィートコーン畑は畑というより林のようで
ひと筋収穫するのもかき分けかき分け進んでいくって感じです

今回収穫が始まったのはハウス栽培分なので
早朝だから1時間でもヘッチャラですが昼間は10分で汗だくです

糖度を測ったら17度ありました野菜でも結構あるもんです
そのスィートコーンを生でガブリ!!農家の特権を堪能しました

消費者さんのお宅でも美味しく食べてもらうんだよー


<今日のネコさん>


第3農場の3兄弟・・・
どうやら1匹だけ女の子のようです
で・・・この仔は「バジル」ちゃん
他の男の子組は「タイム」君と「チャイブ」君と名付けました
ハーブの出荷真っ最中だったので・・・という安易な名付け方ですが
可愛い名前になったと自己満足
周りからは呼びにくい覚えにくいと不評です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紫のさつま芋の花・・・

2010年06月23日 | 野菜栽培&猫 日記
さつま芋の花ってこんなに綺麗なんです
やさしい薄紫色で上品な感じさえします
ヒルガオ科なので夕方にはしぼんでしまうところも儚くて・・・

あくまでお芋を収穫する為の栽培なので花を楽しむことはありませんが
残った芋づるを水に挿して花を咲かせるとちょっと癒されます

<今日のネコさん>

お疲れ気味の農園ネコのヨシヲ君
暑さに早くもバテ気味です
去年までは日陰の冷たい地面の上で涼を取っていましたが
今年はチビッ子達が容赦なくやって来るので
チビ達が登って来れない我々の休憩用の机の上で休んでいることが多いようです
いつもなら机に登ったら怒るのですが今年は大目にみてやります
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可憐な原種シクラメンですが・・・

2010年06月22日 | 花栽培&猫 日記
これはいったい何でしょう

答えは原種シクラメン「ヘデリフォリウム」の球根です
今日3年ぶりに掘り上げました、長い間ほっといてゴメンネ~

SunnyFarmでは3年前に原種シクラメンを作りましたが
大量に売れるものでもないので毎年持ち越していました
植え替えする間がなくとうとう3年も経ってしまい
鉢の中でもう限界状態になっていたのをようやく今日掘り上げたのです
思った通りに大きく育っていました、さぞかし窮屈に過ごしていたかと反省です

原種シクラメンのなかでもこの「ヘデリフォリウム」は秋咲きで
最近の園芸品種のガーデンシクラメンと比べると花も少し小さいし
色も地味ですが、とても可憐でしかも寒さにメチャ強いのです

園芸品種と一番違うのは花の展開と葉の展開にズレがあるところ
花の盛りの頃は葉はあまりなく花の終わり頃から葉が茂り始めます
花を咲かせて出荷しようとしたら葉があまりないので寂しい感じがして
出荷のタイミングを逃してしまいます
SunnyFarmではクリスマスローズの足元に植えて秋から真冬までリレーで花を楽しむことをお勧めしています

<今日のネコさん>

第1農場の仔猫達・・・
久々に顔をあわせるとすっかり人見知りするようになっていました
それでもみんな元気に育ってくれています
母猫は離乳させようとしていますが仔猫達はやっぱりお母さんのオッパイが一番のようです
手前でニラミをきかせているのは一葉ちゃん
隣の母さん猫とダブルで睨まれてしまいました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅サワーで夏バテ予防!!

2010年06月21日 | 野菜栽培&猫 日記
梅っ子ファームさんから立派な青梅をいたただきました
早速この時期恒例の梅サワーを作ります

写真の後方の瓶は昨年漬けたもの
これを原液にして3~5倍に好みで薄めて飲みます

もともとこの時期には梅酒を漬けていたのですが
我が家では消費が伸びずに残りがちになったので昨年から梅サワーに切り替えました

梅サワーは青梅1キロに酢1,000㏄氷砂糖600gの割合で漬けるだけ
(青梅は5~6時間水に浸してあくを抜きザルに取ってよく水気を切っておきます
ヘタの部分は取りましょう)
3か月したら梅を取り除いて出来あがり!!
梅のクエン酸が元気にしてくれる我が家の夏の定番飲み物になりました
昨年はリンゴ酢を使ったので今年は黒酢で一味違う梅サワーにしてみます


梅っ子ファームさんでは青梅の販売の他、梅干しや梅ジャムなどの梅加工品も作っていらっしゃいますが
中でもお勧めが写真にもある「梅エキス」
この小さな瓶に2キロの梅が濃縮されているという手のかかったひと品です
我が家でも仕事が忙しい時期や疲れている時には愛用していますが
耳かき一匙程度の量でも効き目が実感できる優れものです

最近NHKの朝の情報番組でもその効能が紹介されていましたが
梅パワー恐るべし!!です

<今日のネコさん>


家ネコのひよりはちょっとグルメ???
水は流し台の前の自分専用の器からしか飲みませんしかも汲み立て
寒くなるとぬるま湯になり暑い時は氷を浮かべてもらいます

お魚を少し分けてもらう時も種類や部位にこだわります
血合いが少しでも混ざったら食べません

なのになぜか主食のフードはハッチの食べ残しが好き・・・
ハッチはムラ食いをするのでよく食べ残しています
そんな食べ残しがあると自分のお皿に新しいフードが入っていても
ハッチの食べ残しのほうを好んで食べています
なんとも偏ったグルメなのです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生・ピーナッツ・南京豆

2010年06月19日 | 野菜栽培&猫 日記
昨日の雨が朝方にはやみ、日中薄日が射すほどに天候が回復!
おかげで夜のワールドカップサッカーに備えて急ピッチで農作業がすすみました
(しかしサッカーは見ると負ける気がして見ない方が良いような気もします)

ジャンボ落花生を畑に植えました
落花生は花が咲くと子房柄が伸びて土に入り実をつけます
その様子が落花生の名の所以だと思われますが・・・
その為マルチなどで土を覆うことが出来ないので
「落花生を植えた=雑草との戦いの始まり」でもあります

農業をしていないと落花生のなり方なんて知らずにいたかも・・・
小さい頃は普通に木になっていると思っていました


<今日のネコさん>

第3農場のトコ母さんの仔はますます活発に動き回っています
箱を一つ置いてやると一日飽きずに遊んでいます
箱の中に籠を入れてやるともう2~3日遊んでいます
遊びも激しくて時々泣かされている仔もいますが



最近疲れるペースが微妙にズレテ来ているので
遊びの途中で寝てしまう仔もいます
相手が起きていようが寝ていようがお構いなしですが
この仔は一度寝てしまうととキックされようが噛みつかれようが
爆睡しています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする