海彦の山暮らし。

何で海彦が山で暮らす?徐々に明らかになる、かな?。

留守番?。

2020-02-28 18:47:22 | 日記
放浪してた5年間、車庫の中で釣り船やら軽トラなどは留守番。
離島で売ってくれば良かった?けど思い出深い車や船なので処分できずそのままにしてました。 離島から運ぶのに法外な費用が必要だったのにね。船に台車ごと載せてそこから車庫迄トラック輸送し、その後千葉までトラックで輸送したので買う以上の費用が必要だったので、馬鹿ですね。 いまや連絡さえ呉れない離島での孫です。
得意満面も釣果を見れば納得。そのまま離島で暮らしてれば良かったのに、
子供だもの露出しても法には触れないでしょうし、本人もこんな写真なんか忘れてるでしょう。

放浪準備、エアコン取付・

2020-02-28 14:24:49 | 日記
発電機が装備されれば次はエアコンとなるのは必然。
 でも新車のキャンカーに大きな穴をあけるなんて、躊躇います。
でも入り口脇のスパイスラックを外せば?などと👿悪魔の囁きが聞こえ、思い切ってジグソーで穴を開けてしまいました。
但しセパレート型では無しにウインドエアコンにしました。
でもね、発電機を使える場所が少ないため何時も人里離れた山や野原などが私達の定位置でしたが、そんな場所にも仲間が居た!などと直ぐそばにP泊されちゃうこともあり、寂しくなくて嬉しいけど迷惑かけちゃいけないと気を使う分疲れたりして。
綺麗に収まり快適でした。
一つ想定外だったのが瓦斯釜で、家庭用100Vがないと機能不全になってしまうのでした。おいしく炊けるのにガスだけで炊けるガス釜が欲しい切実に思いました。

放浪準備。

2020-02-28 13:47:50 | 日記
我が家には、猫がいるため食事には鶏肉をチンして食べさせてます。
 チンするためには電気が要る、その電気を得るため車の後部に発電機を載せます。
幸いこの車にはナンバープレートの部分が分割してるのでそこに鉄骨を入れスライドするように加工しキャリアを取り付けて発電機を載せました。これは我ながらグッドアイデア。
車検の時はキャリアを外してバンパーをもとの位置に戻せばOKです。
ただ発電機を使える場所が少ないので数分とはいえ騒音を撒き散らすのは遠慮してましたので、回してよい場所で猫の餌だけ温めていました。
現在では電装系が充実した車が多くなりましたのでそんな苦労も昔話ですが、当時では電子レンジなんて装備してても使えなかったのでした。