宇宙で一番プラス思考☆「心と身体のごきげん探求人生☆」

自分の機嫌は自分で取るから面白い♪LOVE≪愛≫とBEAUTY≪美≫とCREATION≪創造≫を
楽しもう♪

楽しんでやる仕事しか、生きる道はない時代がくるっ☆

2017-04-08 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分

らららーっっ☆

私には、楽しそう~に働く友達が多い

それは、独立してようがサラリーマンだろうが同じ

みんな、「仕事が嫌で・・・」「会社に行くのが苦痛で・・・」な~んて言わないどころか、

「こんなに楽しくやっててお金いただいていいのかしら~(絶対悪いと思ってないくせに…(笑)」とか言う。

 

 

周りからみたら、「頑張ってるよなーっ」と見えることも、本人は「自分の好きな楽しいことしてるだけだよーっ

って言う。

 

 

楽しいと、努力を努力と思わなくなるんですよね

目指すとこに向かって、いろいろやるだけだから、それは努力なんかじゃない。むしろ喜び

 

 

これからの世の中は、間違いなく、もーっっと機械化が進み、人工知能やロボットが人間の嫌がる仕事、

めんどくさい仕事、危険な仕事を代わりにやってくれるようになる。

 

じゃ、人間はどうするのか・・・。

 

 

自分が楽しいことやればいいに尽きます。ガマンとかない世界、マジで突入すると思いますよ。

 

でもね。今まで、「仕事はつらいもの」と思い込んでいた人は、きっと、「ロボットに仕事取られる」とか

思うんですよ。取られるんじゃなくて、自分がもっと本当にやりたい事のため、時間使えるようになるだけなのに…。

 

丁度、4年くらい前からこのことに気付き始めた私は、「いずれ自分の好きなことを仕事にしよう。そしたら、毎日が

楽しいし、結果、その生き方だけが採用される」気がしたんです。

 

 

ただ、当時はサラリーマンだから、やりたくないこともたまにはある。ならば、そのやりたくないことは

「楽しいぞっ」って思える方法を編み出していこうやらされているのではなく、私が自ら楽しい仕事のやり方に

改良してやるっと。

 

それが、スーツ着ない営業スタイルであり、車に乗らない営業スタイルであったり・・・したわけです。

 

今までの営業じゃあり得ないやり方を採用したのは、今までのやり方は私にとったら楽しくないから。。。

 

スーツ着ると肩が凝る。赤い服やピンクの服が好きだから、これ着てても許されるくらい成果をあげちゃおう。

車の免許は持ってるけど、間違いなく事故起こすだろうし、健康のためにテクテク歩こう。

 

こっちを採用する方がたまらなく楽しかった

 

そこを経験してきたから、どんな環境でも文句言うより自分の楽しい方法でやることを知り、

今は、ほんまに・・・やりたいことオンリーになりました

 

今日、凄腕の保険のセールスのお友達と、その上司の方と会いましたが、いやあ。。。この二人も面白い

 

そりゃ、売れっ子だわって納得。どんどん営業してーっっと思わせる人物。。

 

それも、好きでされてますからね。強い

 

 

なんかどんどん時代は変っていますよね。

昔ながらの働き方なんて、もう神話になる時代がすぐそこまで来てる気がします。

 

 

働くって、ホントはすっごく楽しい

でも、嫌々働いていると、「働きたくなーいっ」って思っちゃう。

 

今、このタイミングで、「自分がなにを楽しいと思うのか。」

「お金の不安が一切ないなら、どんなことしていたいのか。」を考えてみるといいかもしれません。

 

 

セミナーや講演会で見かける大抵の方が「仕事嫌だーっ。やめて自由なことしたいーっ」って

おっしゃるんですけど、出来ない言い訳もセットで言われます。

「ユーチューバーとかいいよなー。遊びでメシが食えるんだもん」と言うから

「じゃ、あなたもやればいいじゃん」と言うと、「でも、俺はそんなん出来ないし・・・才能ないし・・・」とか

言うんですよね。

 

「デキル出来ない」の話で言ったら、最初からは出来ませんよ。誰も。

 

でも、「やりたいかやりたくないか」の視点は常に持っておくべきだと思います。

 

 

 

今は、いいですよ。言い訳しても。。。

 

 

でもね。必ず、人間の嫌な仕事はロボツトや人工知能さまがやってくれる時がきますから。

その時になって、「何したいんだっけ」にならないように。。。

 

 

私は、子供たちに、「学歴は要らないっ。自分が楽しいこと、遊びを極めろっ~」って言ってました。

 

ほら、さかなクンだって、魚好きなオトナなだけです。仕事になってます。

 

ぜひ、お子様のいるみなさま。遊びを極めさせてあげてください。

最高の学歴持ってても、楽しいことしてる人には敵いませんから・・・

 

これから先の時代・・・・頭の良さなら、ロボツトの勝ちです。太刀打ちできませぬ。。。

でも、「マニアックな好き」は・・・・人間の圧勝ですっ

 

 

仕事がつらく大変なもの・・・その考え方・・・もうあり得ない時代になってきてますよーっっっ

 

私は、会社辞めろなんて言う気はさらさらありません。

会社で働きながら、少しずつ知っていけばいいんです。自分のこと。未来のこと。

 

年金なんてあてにしなくてもお金生み出す力は、まさに・・・あなたの好きなことですよー。

定年した時、慌てない準備するから、不安なく楽しいこと出来るんです

 

次回は、凄腕営業パーソンと話した「トップセールスマンのお客様の心の動かし方」なんかに触れてみたいと

思います。好きこそ物の上手なれーっっっですね。

 

うふふ。これ・・・私が好きだからやる 楽しいお仕事

 

やればやるほど幸せになる。それが、働く本当のカタチだと気付いた

お金に不安で嫌々働くのではなく、在職中はイキイキ働いて自分を大好きになる社員さん育成のため、

まだまだ楽しく講師やっていきます

 

 

■現在、募集中の講座


こちら、満席となりました。ありがとうございます。 

J'S SCHOOL 第2期 4月開校

こちら、短め簡潔バージョン。読みやすい。。。(笑)

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/1e1f4399a298c568c067d31d6fa18a5a

 

こっち、長文バージョン↓

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/b421651ea5bb95a841cedade92559603

 

 

卒業生の感想はこちら☆

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/0b9aa49e790a6d3e179a7be9fda8904a

 

 ◎7月7日(金)の13時からリッツ・カールトン大阪でのイベントもただいま計画中です☆

一般参加、男性も参加OKです☆

ドレスアップしてご参加いただくイベントとなります☆

 

 

 

 

 


「自分の取扱説明書」があるから安心&安心☆

2017-03-15 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分

はーいっ

本日は、「自分の取扱説明書」について

ぱふぱふーっっっ

 

私が、なんかわからんけど楽しそうで、なんかわからんけど悩みなさそうで、

なんかわからんけど好きなことやってそうなのには、

ちゃーんと理由があるのですねー。

 

私の人体実験済みなのですが、

これ、やると、とっても不安が減りますよってものです。

かなり効果があるので、講師として伝えることにしました。

 

スクールの時もそうだったし、お友達と話してても、みんなあまり「自分」を知らない。。。。

「自分のことは、自分が一番知らないんだよねー。実は」なーんて知ったかぶりの会話は、もういらないです。

 

実際に知っているかどうかより、知ろうとしているか・・・が大切です。

 

営業のお仕事していた時も思ったんですが、扱っている商品を知らないと紹介できないんですよね。

自信ないって言うか、突っ込まれても困るし、知ろうとしても、単なるスペックだけになってしまい、

薄っぺらい知識でしかない。

でも、売り方ワカラナイ。。。どうしよう・・・って後輩たちも見てきました。

 

自分を知らないって、これと同じです。

 

自分の得意なことや好きなこと、欲しいもの、嫌だと思っていること・・・・などなど・・・

頭の中で瞬間瞬間には理解しているようだけど、言語化したり文字化していないので、

「自分はどういう状況を好ましく思うのか」「幸せだと感じるのか」がぼんやりしてます。

 

ぼんやりしていると、実現しないんですよねー。。。これは、脳の仕組み上、当たり前。

思考は現実化しない・・・(笑)

 

「定義」もそうですよ。

自分の定義が、日々の行動に繋がっているだけですから

 

会社とは・・・「わずらわしいもの」と思いながら出勤してると、わずらわしい事だらけになりますし、

「戦いの場」って言った人は、毎日戦ってます。

 

私は、会社員時代の会社とは・・・の定義を「パラダイス」と書いてました。

おかけで、本当にパラダイスでしたよ

 

知り合いの客室乗務員さんが、「どんなCAになりたいですか?」と職場の研修で質問され、

「全てのお客様からのご希望にすべてお応えできる存在になりたいです」と、優等生な答えをした方がいます。

 

で、どうなったか・・・。

他にもいっぱい客室乗務員はいるのに、その方にばかり声がかかっていたそうで・・・

「お土産物が上の棚からなくなったんですけど・・・」とか「お水ください」とか

「メガネが落ちてどこかにいったんですけどさがしてもらえますか?」とか

「脱いだ靴が座席の下から見つからないんですけど…」とか

「シートにスープこぼしてしまいました・・・」とか・・・(笑)

 

もう、ほんまに雑用係・・・・。

 

嫌やーっっっっっって。。。。(笑)

 

順子さん、どうしたらいいですかーっっっと相談されたので、「定義変えたらいいやん。」と

アドバイスしました。

 

そしたら、こう決めたみたい。

「うふふって笑顔でいるだけなのに、お客様から慕われて愛されて、仕事がデキルって言われる存在」

 

 

で、どうなったか・・・

 

ばっちりそうなったそうですよ(笑)

 

「定義」・・・自分がこうだと決めている世界観。

や「好き」「嫌い」「得意」・・・・などなど

こんなのがいろいろ記載されてゆく「自分の取扱説明書」

 

これ。宝物ですからね。

 

私は、これを数年前からずっと作ってて、毎月更新もしているので、

自分が何を喜ぶのか、ゴキゲンになるための長期的、短期的に使えるものは何か・・・

「欲しいもの」

「行きたいところ」

「逢いたい人」

「やりたいこと」

を書くので、毎月、無駄なものは買わないし、必要なものは手に入る。

 

つまり、夢がすべて叶ってゆくんですよ。

 

夢の設計図を毎月見てるのですから、進捗しないわけがないんです。

 

ところが圧倒的大多数は、自分の取扱説明書を持たない。

記憶なんてあやふやなものですから、頭の中でぽわぽわーっと浮かんだレベルくらいでは

自分の人生には落としこめないのです。

 

でね。これ、楽しいんですよーっ

 

だって、自分のことですから。そして、欲しい未来ですから。

見れば見るほど、うふふーっっってなるのです。

 

見て楽しくないなら、それは「本心」書いてない証拠

 

前回のスクール生には、私の超個人情報な「西川順子の取扱説明書」を見せちゃいました(笑)

そしたら、みんなマネして作ってた・・・

 

そう自分のトリセツって楽しいし、不安が減るんだよ。

企業で言えば、ビジョンと同じ位置づけだもん。。。

 

悩んだり不安になったら、このトリセツに戻ればいい

自分の人生を楽しく進めていくヒントがいっぱい詰まっていますから

迷いがなく、ぶれなくなります。

 

四月からのスクール生には、一生モノの「自分の取扱説明書」作ってもらおーっっっ

 

で、一期生には、私が生きている限り、ずーっとずっと「トリセツの進化」をサポートしてゆこうっ。

 

自分を知って、自分を好きになり、自分を楽しめる人生を送る人が増えたらいいなあ。。。って

心から思っています

 

「わたしの取扱説明書」大好きなもの・・・

 

 優雅なだけじゃ嫌。どこかに野蛮さがある女子が好き(笑)


自分をいっぱい知ると、本当に愛おしくてたまらなくなる感じ。。。

味わってみてください。


見た目も性格も・・・自分が大嫌いで生きているのがツライ・・・と何度も思った私がここまで変われたのは、「取扱説明書」の

大量の自分史と資料ですから、棺桶に入れて欲しいくらい大切なものでございます。。


どんなに、今、辛くても絶対、乗り越えられるだって、「わたしだもんっ」って

思えるようになるためにも「自分の取扱説明書」ご利用ください~っ☆

 

 

■現在、募集中の講座はこちらです。

J'S SCHOOL 第2期 4月開校

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/b421651ea5bb95a841cedade92559603

卒業生の感想はこちら☆

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/0b9aa49e790a6d3e179a7be9fda8904a

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「挑戦」と「冒険」は、違う気がするーっ☆

2017-03-09 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
はあーいっ

朝から食べ過ぎたので、ウォーキングしよーっと出かけて行ったのですが…

「あ・・・お米の配達頼んでたの、午前中だった・・・」と思い出しつつ帰宅。


すると・・・



玄関の鍵、開いてる・・・・ぎゃあああ閉め忘れたかっ。



と思って入ると、バイトが終わったうちの息子が朝帰り・・・



で、お米がしっかりと納品されてる



「受け取ってくれたんやありがとーっ

いくらやった返すわ」と言うと、



「あっいいで。明日、バイトの給料日やし」と返事。




「わあーいっわあーいっ」子供にお米代払ってもらった


なんか嬉しい



さらに、エリンギ使って和風パスタも作ってもらい、「いっただきまーすっっ」と食べた


これからは、どんどん子供たちの世話になろう(笑)かーちゃん、子育ての仕事はやり終えたっ


「子供たちに迷惑かけないように生きたい・・・」って人多いけど、私はいっぱい迷惑かけたろと思ってます

だって、お米代払ったり、パスタ作ってた姿は、役に立てて嬉しそうだったもん




今日も面白い一日だっ



帰宅したら、FBコメントに「挑戦」と「冒険」の違いなんですかーっってあったので、

私が思ってる定義を書いちゃいますね




私の指標が「愛と美と冒険」なのは、前回も書きましたが、なぜ「挑戦」ではないのか・・・ってとこにも
結びつきます。



まず、国語辞典では・・・


「挑戦」


戦いや試合をいどむこと。困難な物事や新しい記録などに立ち向かうこと。




「冒険」


危険な状態になることを承知の上で、あえて行うこと。成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること




ウィキペディアでは・・・

冒険(ぼうけん)とは、日常とかけ離れた状況の中で、なんらかの目的のために危険に満ちた体験の中に身を置くことである。

あるいはその体験の中で、稀有な出来事に遭遇することもいう。こうした冒険の体験者は多くの場合その体験報告を書いたりするが、

荒唐無稽と一笑に付されることもあれば、またその内容に驚嘆されることもある。





なーんて書いてます。


つまり、


挑戦とは、戦いを挑む前に、しっかりと準備をし、勝算をもって行動を起こすことです。

ビジネス的に言えば、「戦略立てて、しっかりやろうぜーっ」って感じかな。


だから、企業のスローガンなんて、「挑戦」って言葉遣いますよね。

ちゃんと考えて組織として動くんだから当然っちゃあ当然



リスクを顧みない冒険とは、その点でまったく意味が違いますね。


で、私の場合、間違いなく、「冒険好き



戦略だとか前例とか全く無視で、やりたいようにやりたい(笑)



「成功するかどうか成否が確かでないことを、あえてやってみること」が大好きなのです


バカですねーっ


「体験の中で、稀有な出来事に遭遇すること」のためにやってると言っても過言ではないかも・・・ですね。


だって、「えーっっ。そんなこと、普通あり得ないです~」ってよく言われます。わたし。。。


わざわざメンドクサイ道行くんだもん。そりゃ他者とは違う経験しますよね



先日友人と話していたら、こんなこと言ってました。



「冒険ってさ、一人でするもんなんだよ。で、冒険して色んな経験値が上がってるから、次に挑戦するときにもひるまないんだよね。
順ちゃんは」って。




なるほどーっ。



冒険を団体さんで(例えば会社の社員全員で冒険)するなんてリスクは取りませんが、全員で挑戦はできますよね。


だって、挑戦には戦略が付きものですから、目指すべきところが明確なので向って行きやすい。




でも、個人的生き方とすれば、まずは「冒険」なんだと思うのです


「冒険」は、自己責任ですから、リスクありあり。どうなったって、ケツは自分で拭くのじゃー


が原則ですからね。しかも、リスクって、人によって全く違いますから・・・



誰かの言う事聞いてたり、みんなの真似してたら「冒険」しなくて済むから楽だけど、自分らしさ・・・からは

どんどん遠くなるわけです。





私が冒険好きなのは、根本には「安心」を持っているからでもあります。


「自分が誰より自分を信頼してる。許してる。」ので、失敗しようが、嫌われようが、アホと言われようが

「ま・・・そんなこともあるな」で終わることが出来る。



もっとシンプルに言えば、「自分として生きることを楽しんでいる」と言う感じでしょうか。



どんなことが起きたって、私の価値はあるし、私の大切さはある。何もしなくたって、素晴らしい


って決めちゃったので、怖さが減ってる・・・状態。



こんなことを、私と出逢う人に伝えていけたらいいなーっと思ってるのです。



世の中、やっぱり人の顔色伺う人が多いし、空気を読もうとして場に合わせる人も多い。

で、結果、「私は何がしたいんだろう・・・」なんて悩んだりして・・・。



少し視点を変えるだけで、まーっったく違う世界がありますよを知って体感して変化する。


そこが楽しいのです



「冒険」してみたい人、いっぱい増えると楽しいなーっと、日々思ってます




海辺の夕陽は、なんだか私を穏やかにしながらやる気にさせる不思議なパワー☆


暗すぎて、シルエットのみだ・・・(笑)














「ココロ」と「カラダ」は、どちらも美女でいたい♪のが女ゴコロ☆

2017-01-17 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
うっえ~いっっ

こんにちはーっっっ


楽しい楽しいスクールの強化合宿も、夢のような状態で終わりました~っっ

その模様を書きたいのだけれど、今週は、企業研修・打合せ・会合・・・その他もろもろで

夜、ブログを書く時間がないーっっっっ


そして、合宿で伝えきれなかったところも含め、画像でそっちを優先することにしましたっ



今週末まで、どわっっっっっと駆け抜けてきますので、合宿風景は、しばしお待ちをっ



さてさて・・・まずは、こちらの画像。




だれーっ。って・・・両方、わたしです(笑)


左が、先日のスクールの時撮影したものです。

で、右が、会社員時代の写真ですが、たぶん、今より15年以上は前だろうなあ。。。


ふっと、見つけてスクール生に見せましたっ


「私も、もーっっと自分の外見磨きをしますっ」とのことだったので、スクール生の

何かの刺激になれば・・・と思い、恥をしのんで・・・ううう・・・昔の画像を・・・あげますっっ


このころは、地味な色ばかり着てましたね。はい。。

いつも、メガネ女子でしたし・・・ 笑顔に自信なかったし・・・






では、ついでに・・・これも。





わかりますか。同じものですが、ペットボトルからフィルム引っぺがしてみました。

なんか、美味しくなさそうっっ



ってくらい、外見は、そのものの持つブランド力なんですーっ。



「めっちゃ美味しいんですよっ」と言われても、信ぴょう性にかける・・・




私が、自分のスクールに「ココロとカラダの美女プログラム」と名付けているのは、ここもあるんです。


性格がいいと言われても、外見が暗そうならば近寄ってももらえない。


容姿はいいけど、付き合ったら最悪な性格だった・・・。



とかね。



両方大切なの



だって、このお茶、中身は変わらないよ。味、同じだよ。


でも、選ばないでしょ



スクール生に、「右のメガネかけた私が講師なら、このスクール通おうと思った
って聞いたら、ぶんぶん首を横に振られた・・・(笑)



そういうことです



合宿終了後、名古屋のゴッドハンド恭悠子お姉さまのところで施術を受けてまいりました。

ドレスの似合う背中づくり・・・が今年の私の一年間の目標なので、プロの手でぐりぐりっと・・・(笑)



みなさま、二の腕痩せたがるじゃないですか

かくいう私もそうですよ。



しっかーし、肩と背中、脇肉がキレイになってゆけば、二の腕なんてものは勝手に痩せていくとか・・・



確かになあ・・・肩の肉こんもり、背中にもオバちゃん肉がついているのに、二の腕だけ、ほっそり美人

には、お会いしたことはない・・・



わたしは、脚のケアは大好きだし、自分でやるので太りにくいのですが、昨日、恭悠子姉さまに指摘された

「じゅんじゅんは、腕のケア忘れてるよーっ。腕が拗ねちゃってるし、悲鳴上げてるっっ




えええーっっっ


と、思っていたのですが、姉さまが私の腕のリンパをさらっと流そうとしたとき・・・


マジで痛くて、叫びましたっ



ぎゃあああーーーっっっっっっ



私は、とても痛みに強いオンナなので、普段、腰痛・頭痛・生理痛・・・なんてものは感じないですし

点滴や注射の針から液漏れして、皮膚が腫れあがっても「あーっっ。大丈夫だからっ」と

針を刺すのに失敗して泣きそうになっている看護師さんにでも、優しい声かけできる余裕を持つ人間です。





が・・・しかし・・・


昨日は、「うっおーっっっっっっ」のけぞりました。



数分後は、すっかり痛みもなくなりましたが、今後は肩・背中・腕のお手入れをしっかりしてあげようと思いました。

また、賢くなったし楽しみ増えた

自分のカラダをゴキゲンに心地良くするのって、私の最高の娯楽なので・・・



友人で、デコルテのケアをしているって子がいてますが、同時に腋の下までケアをすすめよう



やっぱりね。美は健康と共にあるんですよね


カラダの不調は早めにケアしてあげる


すなわち、自分を大切に丁寧に扱うことっ


そうそう。。私が過去、メガネをかけていたことなど伝えていなかったのに、私の鼻を触って

「あ。じゅんじゅん。メガネの台が出来ちゃってるよ。鼻が低くなってる。ちょっと治すねーっ」と

コリコリって触られ・・・結果、私の鼻の穴のカタチが良くなる…と言う驚きの結果でした。


びっくりしたーっっ





終わってから、パチリと撮影

恭悠子姉さま・・・本当にありがとうございました




今夜もお風呂入って楽しくのんびりセルフケアだーいっ






ついに・・・「世界を変える基礎研究所」 発足♪

2016-12-20 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
年末まで、あと10日ほどっ

会社も、そろそろ年末のお片付けタイムですよねーっ。



「今年は、わりとじっくりと内部と向き合う一年だったなーっ」と振り返りつつ、

羽田空港まで、ぶーんっっと、会合時間、2時間のために行ってまいりましたっっ。





この1年くらい、乗り物にあまり乗りたくなくて、自分でも不思議な感覚・・・

(新幹線や飛行機で会社に出勤してた数年前と比べたら・・・なんてアクティブじゃなくなったんだっ。わたし。。。)


ようやく、乗り物に乗るぜーっっっ     な

時期が戻ってきた感じっっ



たかが5分の用事でも、東京まで新幹線でびゅんっと行ってたあの頃のパワー復活



今回は、私のメンター福島正伸氏率いる、スーパーサラリーマン軍団との会合


もう、かれこれ2年以上フォーラムを開催している仲間の集まりですが、今回、さらに絆を深めるべく、


福島先生、命名「世界を変える基礎研究所」として、新たに発足しましたーっ




本当にみなさん、世界中を駆け巡るようなグローバルなお仕事ぶりの、まさに、スーパーサラリーマンたちっ




福島先生は、顔出しNGなので・・・変に・・・なってます。

いや、もともと、かなり変です。。。(笑)



2009年に出会い、「この世に無理はなし無理と思う自分の気持ちがあるだけ」を、教えてくれたのは
福島先生。あれ以来、私の辞書には「無理」と言う言葉が無くなりました。


「どうやったら、出来るか」これしか考えられない脳みそになってます(笑)




はいっ

私が、惚れるくらいの方ですから・・・普通の方ではありませんっ




テレビ会議さながら、東京から福岡にいるメンバーともやり取りしながらの密談(笑)会合でございましたっ

全員、会社はバラバラ。各社一名ずつの参加です



さらに、来年からは、面白い活動が繰り広げられそうです。


まずは、信念会(新年会じゃあないんですよ。。)



福島先生曰く、「僕ね。一回決めたら絶対やめないんですよ。しつこいんです。だから、お付き合いくださいねっ




もっちろんですともっ喜んでっ一生お付き合いする、「世界を変える基礎研究所」は、

合宿もただいま企画中ーっ。来年は、ますます楽しくなりそうですっっ




いやあ。。。ホント、行ってよかった



動けば見えるもの、たくさんたくさんありますから








で、最終で帰阪した後、寝たのが、3時くらいで・・・翌朝は、私が主催している

「Js Schoolココロとカラダを美しくする美女プログラム」第4回目でございましたっ



こちらの詳しい話は、また後日っ



福島先生と、世界を変えるメンバーたちに会った後ですから・・・
私のパワーがいつも以上に炸裂しましたーっっっ(笑)














ちゃんと、自分を最高~に喜ばせてあげてますか?

2016-12-13 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
こんにちはーっ

今日もゴキゲンな一日を過ごされていますでしょうか~

わたくし・・・昨日はお友達の美容師ハルさんのたまのお休みを奪いとっちゃうカタチで、

「ヘアアレンジ、教えて欲しい~っっっっっ」とお願いしたら…快く受けてくれて…


らららーっっっ

すごく沢山アレンジ教えてもらいました(^^♪
中でも、ハルさんが一番似合ってると言ったのが、これっ


サザエさんヘア。

フェイスブックでもなぜか一番ついた「イイネ」と「コメント」・・・

近所のスーパー、これで買い物行ってこようかな。。。(笑)


他の作品もコラージュしてみましたーっ。

こんなにいっぱいの種類、完成~っっっ


一回素敵なヘアアレンジが完成したら、ずーっっとおいておきたくて・・・崩したくなくなっちゃうくらいでした。

ついでに、前からの写真も・・・







しっかし・・・美容師さんてスゴイよねっ。「髪」を自由自在に操る「神」だーっっっ


美容ドリプラのコメンテーターをさせていただいたこともあったりして、全国に美容師のお友達はたくさんいるんだけど

改めて、みんなの素晴らしさを感じました


私がいつも通っている美容室の担当さんも、本当に楽しそうに髪を触ってくれる

お仕事通じて、お客様だけじゃなく、最高に自分のことも喜ばせてあげてるのを感じるからこちらまで幸せな気持ちに
なるんだろうなあっ~



皆様はどうでしょう

毎日、自分を喜ばせてあげていますか


お仕事で自分を喜ばせることが出来ているなら、それはもう言う事なしっ






一体、自分は何のために生きているのかなあと、大人になれば、人間は時々、振り返ることがあるかと思います。

私も、今まで何度となく考えたことです。


「使命」とか「天命」とか、最初っからわかってたら苦労しないのにっっ。

さっさと教えてくださいよっ。かみさまーっっっっなんて思ったことも多々あります。




でね。いろんなカッコイイこと言ってた時期もあるし、「こうありたい」「こうあらねばっ」の時期もあったのだけど

今の私の見解は・・・


「毎日、自分を喜ばせ続けること」だと思えます。



昔からセミナーでよく話してましたけど、


「欲しい物を手に入れる」「行きたい所に行く」「逢いたい人に逢う」



全部まとめたら、結局「やりたいことやる」・・・「自分を喜ばせている」って
ことでした




自分を喜ばせることって、人によって違うから、それぞれでいいと思う。


会社帰りの一杯のビールが幸せやーっって方もいれば、大好きな異性とのデートでも良い。

子供をお風呂に入れるのが最高に幸せっって方がいてもいいし、チョコレート食べてる時でもいい。



難しく考えないで、「今、自分が喜ぶことは何だーっっ」を日々、意識している方は、未来も、
必ず素敵な毎日送ってるんだろうなあ。。と

思います。



自分を喜ばせている方は、自分がちゃんと満足しているので謙虚でもあります
なので、他人さまが楽しそうにはしゃいでいても、「そうかそうかっ~」と許可してあげられます。



あっっ。ここ大切なのですが、「自分を喜ばせる事」が、もしも、本当に自分が望むことではなく、

「きっとこうした方が、自分はイイ人だと思われるよな」とか「世間の常識だとこうすることが良いんだろうな」なーんて

他人様主導の「喜び」だとしたら・・・結局は、自分を喜ばせている事にはならないので(やりたくないけど、我慢してやってることになる・・・)
好き勝手しているような他人さまを見ると、やっぱりムカついてしまいますっ


自分も相手もガマンしているなら、まだ許せるのですが、自分だけがガマンして相手がガマンしてないのは、

腹が立つ~っっって心理です。




実はね。私の話ですが、ある時、「家族のために。みんなが喜ぶように」と、思い過ぎて、しんどーくなったことがあります。



「家族みんなが喜ぶかしら寒くなってきたし、大好きなクリームシチューでも作ってあげよう」と
天使の気持ちで、夕飯タイムを迎えたというのに・・・


まず、息子は、「今日、友達とメシ食ってくるから遅い~っっ」と連絡が入り、

娘も、「なんか調子悪いから、夕飯はいいわーっ」と言い、挙句の果てに、帰宅した夫は・・・・


「今日、昼もクリームシチュー食べたわ」と、私の天使の心をぶっ壊す発言・・・

(これ、別に単なる事実を言っただけで、私を否定したわけではないんですけどね)




私が不貞腐れたのは言うまでもありません。
だってね。私が本当に食べたかったのは、「カレーシチュー」だったのに・・・家族優先で考えたのに…


ばかばかばかーっっっっ

自分の食べたいものはガマンして、みんなのために作ったのにっ~っっっ






・・・と、まあ、今では笑い話なのですが、これを教訓に、私は私の食べたいものを作る方式に変えたところ・・・


こうなりました。



前述のような会話がなされたとして・・・




息子から「今日、友達とメシ食ってくるから遅い~っっ」と連絡が入っても、「はいはあーいっ楽しんできてねーっ
と優しい返事。

娘が、「なんか調子悪いから、夕飯はいいわーっ」と言ったら、「大丈夫?おかゆ作ったるわなっ」と心配する余裕も出来、


帰宅した夫が「今日、昼もカレーやった」と発言しても、「あっ。そうなーんっ
(嫌なら食べなくてよろし。私が食べたいんだもーんっ(^^♪心の声・・・(笑))と、余裕の笑み



そうっ。だって、カレー味が二回続いたとしても、食べてたもんっ(笑)




結局、『犠牲的精神は、誰も幸せにしないっまず自分を喜ばせなければっ』を

身を持って知ったエピソードでございます。




自分を喜ばせるって、人生の中で一番大切にしたいことです。

ちょっと意識するだけで、出来る事ですからね小さな喜びからやってみましょ~



自分を喜ばせてあげるって、「私は、自分を喜ばせてあげる価値がある」って価値や自信にも

繋がりますが、ぜーひっ。お試しあれっ


では・・私は自分を最高~に喜ばせるために、今から「柔軟体操」タイムです。


三度のゴハンより愛している「柔軟体操」です幸せでござる~っっうっとり。









































「罪悪感」と「大切にされてない感じ」

2016-12-11 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
やっほーっ
本日も、寒いですねーっ。

だけど、心はホット そんな一日を過ごしておりますっ


はっはっはーっっ


先日のドレスアップしたセミナー以降、生徒さんから「また順子先生にお逢いしたいですっ」の
ラブコールを続々といただき、嬉しい限りです

ありがとうございますっ


嬉しいメッセージをブログでいただきました。うきゃっ
お読みくださいませっ♪
こちらですーっ。現代のプリンセスみたいな可愛い女性です。

http://ameblo.jp/levieelegante/entry-12227055042.html


本当に楽しい時間でした。ありがとうございますっ
彼女の言葉ひとつひとつが丁寧で優しくて・・・メッセージいただく度に、きゅんとなります。





本日のブログですが・・・

こういう嬉しい出来事とは違い、自分を超へこましたり、どよどよ~ん・・・とした気持ちになったりするのも

日々の生活の中では、また事実です・・・



そんな時、みなさまどうされてます

① 嫌だ、嫌だ・・・と思いながら、どうしようもなく、ひたすら落ちていく・・・


②「ダメだっっ。こんなことではダメだっっ」と無理やりにポジティブ解釈をする


③ なりゆきにまかせる・・・




などなど、様々な状態の自分がいることでしょう。





感情って、自分にとって好ましいものも好ましくないものも、過去の思考パターンで、いきなり、
ドキュンとくるので、回避は出来ないのですよ。


吟味して感情をひっぱりだす・・・なんて、瞬時には・・・無理ですもの・・・(笑)


満員電車でいきなり足を踏まれて、「えっと・・・こんな時はどう解釈したらいいんだっけ」なーんて
やってられませんよねっ(笑)




私は、「宇宙一プラス思考」なんて称号があるだけ、自分にとっての好ましくない感情が出てきた時の回復力、復活力・・・が早いとは思います。

ですが、過去の思考パターンで嫌だと記憶していて似たようなことが起これば、また嫌な気持ちになることは必然ですよね。



どの言葉に反応して、イラつくのか。

悲しくなるのか。

辛くなるのか。



どの人から言われたら嫌なのか。

どのタイミングが嫌なのか。



今では、分析しちゃいます全部(笑)


すぐ理解できるものもあれば、数日経ってから納得できるものもあったり・・・と様々ですが、嫌な感情が起きた時の原因究明と
再発防止策・・・は、今のところ、出来ております




人ってね。何が嫌なのか・・・って言うと、「罪悪感」「自分は大切にされていない」のが、とっても痛みを感じるところ。。。




まず、罪悪感。

「こんなことしちゃった自分は、ダメな人間じゃないだろうか・・・」

「相手に迷惑かけたんじゃないだろうか・・・」

「自分は生きていても何の役にも立っていないのではないだろうか・・・」



こうなると、自分を責めたおす・・・


逆の作用が働くと、「自分以外にも罪悪感を味わわせるために、他人を責めまくる


両方、こわい・・・




次に、「大切にされていない感じ」


これ、ホンマに悲しい。切ない。。。


大好きな人から大切にされてない・・・と思ったら、めちゃくちゃ悲しいし、

レストランとか物販店とかでもそう。


適当にあしらわれてる・・・と思ったら、心底ツライ・・・




私が、セミナーやスクールでお勧めしているのは、「セルフイメージ」に豊かさをインプットすることだけど

その理由が、自分には価値があると理解し体得すると、「罪悪感」や「大切にされていない感じ」が

減っていくから




私は愛されてる

私はとっても価値がある

私は豊か



これを意識してゆくと人生が変わるのは当たり前






私は、いつも、人生で大切なことは、「セルフイメージと言う宇宙」の中で、自分の行く方向決めて、続ける。これだけだと思っています。


またこの方法については、どこかの機会でお話ししたいと思います。



他人に傷つけられる・・・と勘違いしている方多いですが、傷つけているのは、いつも自分だから。


被害者になるのは止めましょう


被害者であると同時に加害者であることも多いのです。。。




自分が自分を信じていないから、自分が自分の価値を知らないから・・・

だから、他人さまが言う事を鵜呑みにする。。

そして、傷つく・・・そんな仕組みです。




世界一の天才に向けて「お前は、バカだーっっっ」と言い放っても、本人笑ってるはずですよ。


世界一の美女に向かって、「ブース」と言っても、余裕の笑みで返されますよ



本人は、その言葉より、自分のセルフイメージを信じてリアルに感じてますもんっ(笑)





事実を言われたから傷つくのではなく、「自分が、事実だと信じていること」・・・を言われたから傷つくんです。





自分の機嫌が悪くなる時って、何を言われた時だろう。

誰から言われた時だろう。



自分の機嫌が悪くなるポイントには沢山の宝物が隠れていますよー。




自分が直したいなあ・・・・と思っていて手つかずのものかも知れないし、

誰かに嫉妬していることかもしれないし、長年信じ込んでいる自分を卑下する心の膿かもしれない。


それを見つけて、『あー、わたしこんなとこあったんだ〜!お疲れさま!よく頑張ってる!』と
自分にまずはヨシヨシして感情を認めてあげよう。


そしたらもう、自分にとって不要なものは、2016年のうちに捨てちゃいましょうねっ





先日は、「毛糸のアクセサリーが作りたい~っっ」と思い立ち、毛糸の魔術師に連絡をしたら
つきっきりで教えてもらい、あれ以来毎日せっせと作り続ける私。



取り急ぎ、告知です。


2017年2月4日(土)13時~16時くらいで、幸せを運ぶお花のモチーフ作り
やりたいと思います

定員5名くらいの完全プライベートレッスンを大阪でやります。

講師は、京子さん。


私が作ったのを見て「やりたーいっ」って女の子がいたので開催します

出来る限りみんなのリクエストにお答えしたことやりたいと思ってます


これ、仕事でも何でもなく・・・単なる趣味の世界ですっっ(笑)



私はアシスタントで参加いたしますっ

参加してみたいなーって方はご連絡くださいねっ。


材料費とお茶代とワーク参加費で1500円予定。完成するまで面倒見てくれますので、
時間がきたら、おしまーいっなんてことはないので、ご安心をっ。。


私の作品・・・見ます?


これ、ピンクの手持ちの手袋に、お花モチーフ付けました。





こんな小さなモチーフが作品になると、こう。

  




ふふふ。ここには、開運パワーもあります。

だって、自分が創った世界に一つだけの作品だもんっ

セルフイメージは、常に豊かっ




「やってみたい」って自分の声を大切にして、「順子さんっ。作りたいです」って

連絡くれたいくえちゃんのためにも、楽しい時間をつくっちゃうぞ~




で、明日がまた面白いっ



ヘアアレンジをとても上手にしているのを見て、「私もやりたいーっっ知りたいっ~

って言ったら、教えてもらえることに



自分で毎日違うヘアアレンジ出来る女子になりたいと思っていたので、これまた現実が・・・




そうです自分が、これしたいっって心の声は大切にしましょう


それが自信となり、セルフイメージ゜へとつながってゆきまーすっっ

口に出さなきゃ、スタートしないのだよっ


ああ楽しみっっっ



やりたいこと、しよう そう心から思う年の瀬である・・・・(笑)






























「困ったことは、絶対に起きない!!」って、本当の意味。

2016-08-28 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
こんにちはーっっ

もうすぐ9月~すっごく嬉しいっ~


夏の終わりの感じも、とっても好きなので、要するに、毎月、いつも楽しいっ~




明太子チャーハン作ったら、これがまた美味しいのっ
わたし、天才っ~とまたまた幸せな日々送ってます(笑)




さてさて・・・本日の内容。困ったことは起きない説。語りましょう~




これ、読んで、「うそだーっっっっ毎日、世界中で困ったことだらけだよーっっっっ」と
思われた方 


いっぱいいらっしゃいますよねー


私も、そうでしたもんっ~わかりますよーっっっ。



困ったことが一切無いなら、世界中平和じゃないかっっっと。。


あははっそれ、フツーの思考です全く問題なしっっ







ただ、もおーっと幸せになれて毎日が楽しくなる思考があります~

私もこれを知り、すーっっごく気持ちが楽になりました


生きてるって、面白いやんっって思えるようになったから・・・


今は本当に何が起きても、ありがたいなあ~って心から思えます。






人はね。何か行動を起こせば結果がついてきます。

それが・・・




①「思った通り」(あたりまえ)

②「思ってたんとちがうーっっ」(悪い状況)

③「思ってた以上」(良い状況)



なんてパターンの経験です。



で、困らないのはどれかと言うと・・・




①「思った通り」だけが困りません。だって、想定通りですから、気持ちもおだやかです。

ただ、充実感や達成感は大量にはないですけどね・・・。まま・・・平和です。




次の ②「思ってたんとちがうーっっ」は、悪い状況だから、心穏やかではないし、落ち込みます。へこみます。

これ、よくあるパターンですよね・・・。感情に左右されまくる。。。もう辛くて仕方ない。



最後に、③「思ってた以上」(良い状況)

これも、ある意味、想定外ですから、別の悩みが生じることもあるかと思います。








②や③の場合・・・

人は、「困ったーっっっっっ」と思っちゃいます。

すると、思考はフリーズに近くなることが多いです。




ちなみに、困るとは・・・・国語辞典(goo辞書より引用)で引くと、



「その物事をどう判断、処理していいかわからず悩む。取り扱いがやっかいで苦しむ」「不都合である」


とあります。







ねっ。「困った」が大前提だと、困ったベースの対処方法しか思考できない・・・

って言うか、そもそも、どう判断、処理していいか悩む・・・って状態なら、思考はフリーズですよね




だけど・・・私は教えてもらってから意識して使っている思考方法があります。




それは・・・


「困った」のではなく「学んでいる」と思うこと



困った、悩んでる・・・が基本にあると、解決策はないものと思います。


が、私は、「順子さんは、全く困ってないよだからまずリラックス


そして、今の問題から、何を学びますか~って質問されてるだけ~




おおお~なるほどっっ。そうかっっ



悩んでる自分は、悲惨で可哀想にも見える。

でも、学んでる自分は、カッコイイし、もっと学んでもいいよ~と自分を励ましてる自分さえいる








仕事で失敗したサラリーマンがいるとしましょう。

上司に怒られてお客様にも怒られて…「あーあ。。俺はもうダメな奴なんだよな・・・」と困ってしまう。


思考パターンを変えようとして、むりやり、


「大丈夫。俺はたまたま運が悪かっただけ。あんな客や上司のことなんて忘れてしまおう

と思い込むことにしたとしましょう。



これ、なんだか、プラス発想に見えてしまいがちですが、実際は何も改善していないし、解決もしていませんよね。

臭いものにフタしただけです。


これ、エセ・プラス思考の方に多いです(笑)

フタしてるから、また同じような嫌な出来事が起きるパターンです。




でも、これを「学ぶタイミングが来た」としたらどうでしょう




お客様に誠心誠意、まずお詫びに行こう。もし、それで許していただけなくても、ここは俺の気持ちを整理するためにも
会いに行こう と、学ぶことを考えますよね。。



上司にも、きちんと事情を説明し、今後の対応をどうするか・・・を、会社員として組織人として話せることになります。


これが今後の自分や自分の部署にも生かせます









この世で生きていると、自分の肉体を使い行動し、人やモノと接するから、いろんなことが起きるのは当然のことです。


中には、自分では対処しきれそうにないことや、「なんで、こんなことが・・・・」と思うようなことも起きます。




でも、その時に「困ったこと」ではなく、「学ぶこと」と言う意識で対応したら、間違いなく、自分は成長し、

周りの人にも、その姿を見せたことで勇気をお渡しできます





子育てもそうですよ。



これ実際にあった話ですが、昔、娘が中学生くらいの時に、「外出先でお財布を盗まれた~」・・・と
泣きながら電話をしてきたことがあります。


あの時、「ママ~どうしようーっっ」と話しを聞いて、即座に思ったのが、母としてどう言えばいいか
分からず・・・「困った」と思いました。



世間で見るパターンは「もーっっっっっっなにやってんのっっバカじゃないのっっ。

あんたはっっフラフラしてるからそんな目に合うのよっっ」と泣いてる娘相手に怒りをあらわにし、
更に泣かせる・・・。




私も、失くした娘になのか、ちゃんと対応できない自分になのか、わからないような変な怒りがこみあげてきたのを
記憶しています。






で、結局、私が伝えたことがこうです。




最寄りの警察に届ける事と、冷静にどこで失くしたかを思い出させました。



すると、当時流行っていたプリクラを撮るのに夢中になって、友達ときゃあきゃあやっているうちに、
プリクラの機械のところにお財布を置いたままにしていたようで、

気付いて取りに行った時には、もう時すでに遅し・・・。



私の中学時代の経験などで、ひょっとしたら同じような学生が盗った相手なら、証拠隠滅のためにトイレあたりに
財布が捨てられている気がして、話をしたら、やっぱりその通りでした。




娘がトイレに行くと、現金と大好きなお店のスタンプカードが抜きとられ、トイレのゴミ箱に捨てられていた・・・

と言う、中学生女子にとっては、かなり衝撃的な現実を突き付けられました



テレビ等では見たことがあったとしても、まさか自分がそんな犯罪の被害者になるとは想っていなかったことでしょう。



悔しいですよね。お金を盗まれたこともさることながら、自分が大切にしていたお財布が粗末に捨てられていた・・・なんて・・・

自分を大切に扱われていないくらい苦しかったと思います。


私も母として、とっても辛かったです。




でもね・・・。娘は、「困った」と言う状況から、「学ぶ」を選択しました。




いくらきゃあきゃあ浮かれていても、お財布(貴重品)はきちんと自分で管理すること。

繁華街では特に貴重品には気を配ること。





もう今では成人していますから当然と言えば当然ですが、一度もこんな経験のない子よりは、
中学の時の経験は生かされています。



そして、今、この年齢ではなく、まだ金額が小さいレベル(もちろん当時の娘には1000円札だって大金だったと思いますが)
で気付けて良かったのだと思います。







ついつい、親は、子供が困らないように…と先手必勝のごとく世話を焼きますが、人間の数だけ「困る」ことは
違います。


親の勝手で、あれこれ世話を焼くと、子供たちから「学ぶ経験」を奪っていることにも気づいてくださいね。


小さな経験をさせないことで、困りもしないけど学びもしない・・・そんな状況を生ませないように…




受験に落ちようが、彼氏や彼女に振られようが傷つこうが、そこから学べばいいんですよっ








今、地球の自然環境が破壊されつつある・・・と言う。


これも困ったことだと騒ぎ立てるより、

「学ぶべき時が来た」と思って、自分に出来る小さなことからやっていくことに気付くときだと思っています。





でね。何より、「困ったーっっっ」が頭を駆け巡ると、自分に余裕がなく、さらに事態を悪化させてしまうので

(これ、実際よくあるんですよ。クレーム対応で、早く収めなければっっっと焦るばかりに小手先の対応で
さらに大きなクレームにつながる・・・というパターン。)



ま・まずいーっっっっっっ出来事に直面したとき、「これは、「学ぶ」ことだっっ」と
意識を切り替えてくださいね。




これ、とっさの時に「学ぼう」って意識は出来ないよーっっっって思うでしょ。




だからこそ、常日頃から、「困ったことは起こらない。学ぶことが起きただけ」って、声に出して日常おくってくださいませ。





これ、本当に最高に効くし、自分の心の余裕をがんがん生み出してくれるので、実践してみてくださいね



日課の歯磨きと同じくらい、この意識は持って生きていきたいものです







脳科学的に言えば、海馬に一旦記憶が入り、短期記憶(一瞬だとすぐ忘れていく・・・)より、長期記憶(何度も反復する)で
脳に大切なものっと覚えこませることが大切ってことです。



習慣形成です。




西川順子が宇宙一プラス思考なんて言われるのは、自分でこれを毎日言うので長期記憶に落としこまれて
いってるからです。






反対に「私、自信ないんです・・・」とか「世の中は、不公平だっ」とか「むかつくーっ」とか言うと、

長期記憶に落としこまれ、ますます「自信をなくし」「世の中の不公平を見つけ」「むかつく感情」の増幅で
ございますっ






さ~っっどんな長期記憶を創っていきましょうかねーっ




「困ったことは起きてない学ぶことが起きただけ





学べて成長出来ると、もう、次に同じ出来事では困りませんからっ




困ったままだと、迷宮ラビリンス


楽しく学ぶと、パラダイス(笑)






私は、学ぶパラダイス人生を貫いてゆきたいと思います~




こんな、宇宙一プラス思考と共に学びたい方は、こちらをどうぞーっ☆



■セミナーご紹介■


「ココロとカラダを幸せにする美女プログラム☆自分をつくる特別な6ケ月」

「ココロとカラダを幸せにする美女プログラム☆自分をつくる6カ月」の詳細は、こちらを
クリックで🎵(8月末締め切りです。残席3となりました♪)

http://blog.goo.ne.jp/sunshineme/e/ef1577c8708bfd881ccd62d5a1cf2269


ご興味のある方、お早めにお問合せ下さいませ。


コメント欄に、ご連絡先アドレスを入力いただければ、私にだけ見れますので、お返事いたします♪





お友達の貴ちゃんがこんな素敵なアメブロサイトを作ってくれましたーっっ。
ここにもいろいろ載ってますよーっっ。


ご覧くださいませーっっ「西川順子のごきげんな毎日」

http://ameblo.jp/gokigenjyunko/

 クリックしてください。



幸せに遠慮はいらないっっ。
好き~なだけ幸せ感じてくださいねーっっ


ぶっちぎり、学んで生かしてパラダイス☆(笑)








美人になると、徳を積む人生になる🎵ってホント?

2016-06-16 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
こんにちはーっ♪いよいようちの娘が明日から東京在住となります




娘と一緒に住むために、私の会社の事務所を東京にしちゃおうか・・・とかいろいろ考えまくった末、
まずは、寮に入ると言う選択になり、今月は引っ越し準備でドタバタでしたっ。


東京の事務所の立地条件や、娘の勤務地に近い場所とか、いろいろな条件で、知り合いの方々が
動いてくださり、本当にありがとうございました


明日からしばらくは東京で娘のあれこれ手伝いでございます


就職祝いにゴハン連れてってくれる方もいらして、幸せいっぱいです♪



このところ、ずーっっと私のベッドに潜り込んできて隣で寝ていた娘。
寂しいんだろうなあ・・・とは感じております


でもね、15年と言う長い時間かけてあたためてきた夢を叶えて仕事に就くのを見てたら、私も泣いてなんていられない。
頑張らなきゃと思えます。


今日も雨の中、アバレルのバイト時代にお世話になった先輩に送別会していただくとかでお出かけしていきました。
このところ、ずーっっと送別会続き。沢山のお友達から愛されてる


こんな姿を見ていると、幸せだなあ。。。。って思います


昨日は、いきなり家族四人揃うことになり、神戸で焼肉にゴー
これ、めちゃくちゃ珍しいです。
我が家は、各自バラバラに動くので、めーっったに4人揃わない近所でも、「仲がいいんだか
悪いんだか・・・不思議な一家(笑)」と、よく言われます。

みんな自由でそれぞれやりたいことやるから・・・(笑)


だれがどこにいるか・・・知らないのはいつものこと

それが、集まる時には集まるんですよねーっ。不思議なメンバー。干渉し合わないのがルールです。


子供たちが小さいころから一人の人間として接していたので、「親の言う事、聞きなさい」なんてセリフは言いたくない。

「聞いてもいいし、聞かなくてもいい」そう思ってました。



夫の方が神経細やかなので、いろいろお世話焼くんですが、私は放置プレイが好き(笑)

「自分で考えて出した結論が一番いいに決まってると思える人生創ればいいやんっ」って、娘に
しょっちゅう言ってましたね


私たちの世代が子供のころは情報がなかった。だから、親のアドバイスは必要だったかもしれない。

でも、今は、あのころとは違い、情報が溢れかえっている時代・・・情報が必要で情報のルートを沢山持っている人が勝ちなんて時代じゃない。
オトナの親でさえ、あり過ぎて選べないことの方が多いんだから

そんなあやふやな情報を子供に押し付けるより、選ばせてアタマ打たせた方が経験値あがるっっってもんだ(笑)


今の世の中は、いかに不要な情報は捨てていくかが重要だと思っています。


だから、親の言う事も不要な情報なら捨てちゃえばいいんですよ


そもそも、人間は必要なものだけしか見えないのだから今見えてるつもりの世界も隣の人とは全く違うものかも・・・







昨日、思い込みの話書きましたが、雨の日のこともそうですよ。

いつから、「今日は雨でうっとおしいですよねー」なんて会話を、私たちはするようになったんでしょう

「雨」=「うっとおしい」=「嫌なもの」だなんて、育ってきた過程で、親とか他のオトナからの情報すりこみでしかないって
気付いてました?(笑)



こんな会話が日本のあちこちでされる度に、また、どんどん「雨はうっとおしい」説が広がっていき、会話が朝からマイナスのスタート


今まで私が出会った方で、雨の日もハツラツとしていた方ってほぼ記憶にないくらいですからねー。

(ちなみに砂漠の上に立つラスベガスは年間10日も雨が降らないらしいので、この会話はないですね(笑))


私の雨の日対策は、「派手~で、見ただけで幸せになる傘を持つこと
あと・・・前髪うねるのはやっぱり嬉しくはないので、こんな日は、超オデコだしヘアスタイルで楽しむことも忘れない

そんなこんなで、結局一日ハッピー(笑)


だって、ハッピーは自分で創るものだから


誰かにハッピーもらえると思ってたら・・・・なかなか・・・・来ないですよっ(笑)


言ったでしょ。わたしは、待たないオンナだって・・・

ハッピーは自分で創ったり気付いたり見つけたり感じたりするものですっっ




こ~んな感じで育ててきた娘が、明日から東京で一人でハッピーを感じる生活を応援したいと思います


そうだっ。忘れてましたっっ。タイトルですよ。タイトルの話(笑)


私は、「徳を積みなさい。徳を積むことって天の神様に貯金しているようなものだから、結局得するんだよ」と聞いて育ちました。




簡単に言うとね。徳って、人に得なことをさせてあげればいい。最近よく聞く「まず与える」ってこと


その与えるのは、お金とか物質であったり、自分のカラダを使ってすることであったり、誰かのための祈りとかもそうです。

一番身近なところで言えば、自分が笑顔で、出会う人も笑顔に出来てるか・・・ってことです。

会うたびに相手の心を重くしたり不機嫌な顔してたり・・・では、徳は減る一方です・・・。




私が一番覚えてるのが、「美人は得(徳)だから、順子は美人になりなさい」って話です。


「えっなんで」って思ってました。

だって、美人ってなんだか意地悪なイメージだし、そもそも美人の基準なんていろいろやんっ。と・・・



でもね。「美人は得」をするんですよ。実際。

男性に限らず女性も、人間は美しいものが好きですよね。
美しい人といるだけで元気になれたりします。見るだけでもそうですよね。


つまり美しさって、相手に得をさせているんです。(=徳を積んでる状態)

日々、誰かを元気にして徳を積んでる人が幸せにならないわけがない



でね。ここから大切若いうちは親からもらった「顔だち」って容姿で勝負ですが、女も40歳なんてのを超えるとですね、
今までの生き方や、日々の習慣で「顔つき」が、美とそうでないもの・・・・に分かれてゆくのです。


私も、これ聞いて縮み上がりました。


いつも誰かの悪口言ってるとか、世の中に対する不平不満言ってるとか、それこそ、「雨でうっとおしいですよねー」発言も。。。

相手を笑顔にしてないってことは徳は積めていません。



アンチエイジングだなんだと高級な化粧品使っても、結局、心の中がドロドロだと美しくはならないんだと・・・。


あの40歳を超えた時、じいちゃんばあちゃんの美人の話を思いだし、私は誓いましたよ。はいっ。


美人になろうと。。。


内面からにじみ出るような美しい存在でいたいと。。。


(ああ・・・ここで言うのはとても恥ずかしかったのですが、ええいっ。言っちゃいました)



大好きな斉藤一人さんもよく言います。


「徳を積むって、魅力貯金を宇宙にしてるようなもんだから、利息としてイイコトがいっぱい返ってくるよ

特に女性は、どんどん美しくなった方がいいよっ。奥さんが美しかったり、彼女が美しいと福の神がついてるようなもんだからねっ
旦那さんや彼氏に得させてるってことだから、どんどん愛されるよ」って。



外見ばかり磨く美人って長くは続かない。でも、本当に美しくなって徳を積む人は、何歳になっても美しい存在なんだ・・・と
今、改めて思います。


すでに秋からのスクールに「席、押さえといてくださいっっホンモノの美人になりに行きます」なんて
声もあり、ますます張り切りだしてる私です


「可愛いっ」て言われるのも、「色っぽいね」と言われるのも、「聡明な女性ですよね
って言われるのも、やっぱみんな美しい人の象徴ですよね。


この3つの条件すべてクリアしちゃう女性目指してゆきたいと思います



女性のみなさまっ。どんどん美しい人になって、宇宙貯金いっぱいして、
自分だけでなく周りの人も幸せな笑顔にしちゃいましょうねーっっっ


娘との写真見てると、笑顔になれちゃいます♪



大好きだあーっっ



明日からしばらく東京でウロウロ。。。もしも見かけたら声かけてくださいね。るるるっ







感情には「プラス」も「マイナス」も無い!ここが思考とは違うとこ♪

2016-05-29 | ブルー(ちょっと賢くいたい)の気分
みなさま、こんにちはーっっ

こんとこ女性とばっかり逢ってて、毎日頭が幸せピンク色です~っ
なんか、毎日、ミニセミナー状態っ(笑)


本日のタイトルですけどねー。

みなさま、ポジティブ感情とかネガティブ感情があるって思ってませんか

確かにありそうですしね(笑)



ムカムカ、イライラ、クヨクヨ、うじうじした時の感情って、まさにネガティブ感情じゃないのーっっっって言いたくなりますよね。




でも・・・感情って単なる信号なんで、ま、サインとでも言いますか、「今、自分はこう思っちゃってるよー」ってお知らせなのですよ。

ほら。だから、自分で決めてなくても出てきちゃうでしょ。



感情は、「感じてる」って状態そのものなので、自分で作ってるようですが、実は自然に出てしまって制御効きませんのっ(笑)
わははっ。制御不可ですっ~




じゃあ、どうしようもないじゃんっっっ

毎日、マイナスに思える感情が出てくるたびに辛い思いをしなくてはだめなのーっっっ




ってお嘆きの方に朗報




ここで「思考」の出番です


思考って言うのは、漢字の通り「考えたり」「思ったり」することですよね。ここは、過去の記憶から成り立ってます。
他人からの刷り込み、思い込みってのもみんなここですね。

それがすべて「知識」と言うカタチで、みなさまお持ちです。



私たちは赤信号で道路を渡りません。なぜならば、赤は、止まれ。と小さいころから知っているからですね。


レモンもミカンのように指で剥いてパクパク食べませんよね。それは、酸っぱいって知っているから。


食事を選ぶのも、過去に食べた味を知っているから、その日の気分で決めてますね。



つまり、大人の感情のベースは「思考」です。


で、思考は変えられるんですよね。



感情は突然湧き上がってくるから、制御不可能の暴れ馬のように思いますが、普段から思考部分が「プラス」になっていたら
湧き上がる感情に対しても動揺しなくてすみます。


感情と違い、思考には、プラス思考・マイナス思考が存在します。

マイナス思考で物を見れば、雨降りはうっとおしい・・・なんて発言にもなりますが、本来、「雨」自体には意味はないので
プラス思考だと、「うっとおしい」も「嬉しい」も、どっちでもいいって境地になったりしますね。





ヨガのレッスンで私がいつも教えていてもらったことは、「いろんな雑念やドロドロした感情が湧いても、ふうーん。そうなんだぁー
と他人ごとのように、感情を流してください。と言う事でした。



最初のころ、(古くは高校生のころです。私のヨガデビューは高1なので・・・)、雑念の嵐で、頭が変になりそうでしたが、
今では、ざわざわ喧しいところでも、すっと瞑想に入れてしまうくらいになりました。



スティーブジョブズやビルゲイツ、マドンナや、日本だとイチロー選手なんかも瞑想が習慣になっているようですが、瞑想を習慣にすると

これ、感情を単なるサインとして取るだけなので翻弄されなくなるんですよね。

内側の声と言うか、自分と向き合う感じですね


自分のココロの声に従って生きるので、「誰かに嫌われる」とかビクビクもしなくなります。




感情にいちいち、プラスだのマイナスだのって決めつける必要はないんですよね。


湧いたら、湧いたでいい・・・・



「はいはいっもうっ。甘えん坊さんなんだから~っ」なんて、余裕ぶっこいて感じられる自分でいてくださいな。


慣れるまでは変な感じですが、「感情」がいくら湧いてきても平気になります。




私は、「宇宙一プラス思考」なんて肩書きがありますが、「宇宙一プラス感情」なんてものは持ち合わせておりません。


今でも、「てめーっっっ」と悪態つきそうな感情が出てくることもありますし、怒りモードや悲しみモードが全開に押し寄せてくることも
ありますが、ふうーんっ。そうなんだーっと、かなり上から目線で感情を俯瞰するクセをつけています。



そんな私でも、たまに「感情」に翻弄される時がある・・・・。


ならばっ・・・と、この感情に翻弄される感覚を楽しむようにしています





だから、プラス感情は良くて、マイナス感情はダメってこと書いてるもの見たら、違和感があるんですよね。



感情には、プラスもマイナスもないんですよ。いま、そんな風に感じた自分がいるだけだから。


あれがいいとか悪いとかなくて、感情はすべて天からのプレゼントだからっ単なるサインですよ。
気づきをくれてるだけです。




変えるべきは、「思考」です



どれだけ変えようと努力しても、何が出てくるか分からない「感情さん」を相手に戦うよりは、指導すればちゃんと応えてくれる「思考さん」を
鍛えてあげましょう。



その思考鍛えるっていうのが、「意識変える」方法ですね。


じゅんこセミナーでおなじみの、


①笑顔・・・表情筋鍛えるためにも、まず笑うっすると、脳が楽しいと錯覚しちゃう。

②言葉・・・「楽しいね」とか「面白い」とか「ツイてますよね」なんて幸せになっちゃう言葉を使う。

③動き・・・一番簡単でパワフルなのは、両手挙げてキラキラさせながら飛び跳ねる



ですね。



これ、現状を変えるために、即、使うことも出来ますが、長期に継続してやると、すっごいパワーを生じます。



私の生き方なんて、これしかやってませんから・・・(笑)

おかげで、こんなんです




ちなみに、感情の部分で、よく似てるので混同されやすいのが「ワクワク」と「ドキドキ」です。

これはお友達のたかちゃんに教えてもらった本に書かれていたのですが、「ワクワク」と「ドキドキ」は同じようにエネルギーだけど、

喜びを通して感じると「ワクワク」し、不安や恐怖を通して感じると「ドキドキ」になるんですね。




で、私の大好きな解剖学の野見山先生に教えてもらった内容と照らし合わせると、この「ワクワク」と湧き上がるような感覚は「腹」部分から
湧き出てて、「ドキドキ」の感覚は、「胸」部分から発生してることがわかります。


恋したら「ドキドキ」しちゃいますよね。あれは、不安も混じってるからああなるんですよっ。



「腹」にまつわる慣用句は、「腹落ちする」とか「腹を決める」とか、いわゆる軸がしっかりすると言う事です。

ワクワクをいっぱいしたい方は、毎日お腹鍛えてくださいね。


「飛ぶ」って言う手法も腹筋の無い方は続きませんからね。飛べるように鍛えてくださいな(笑)
飛ぶと周波数上がるしパワーアップするし、軸まで定まるのでオススメです



腹筋なくて、軸がある人には今だかつてお会いしたことがないので、やっぱり「腹」大切ですよーっっっ

背筋を伸ばすだけでも腹筋がシャンとしますからね。ぜひ意識してみてくださいなーっ


カラダとココロはつながっているので・・・




「ワクワク」と「ドキドキ」の違いが私の中で明確になったので、お仕事も、「ワクワク」するものチョイスしてゆきます。


「ドキドキ」するときは、私が不安になってるんだなーっと、これまた見守っていきたいと思います。



感情に振り回される必要ないですからねーっっ



今、このコンテンツを解りやすく一生モノとして使えるように作っております



ああ・・・たのちいっ



毎日脳みそがウキャウキャたのしくなることばっかりっ



見たことのない景色を見続けていきます




先日東京からわざわざやってきてくれたゆりちゃん。

大阪駅で・・・ぱちり。



二人でさんざん盛り上がり、昼から飲んだくれてました(笑) サンセットっぽくてキレイ

トロピカルドリンク・・・女子ならではっ



東京で飲食店オープンされるので、その相談で来てくれてたんだけど、お店のコンセプトとか一緒に考えてて
楽しかったあ


頑張ってる女性の仲間がいると、ワクワクしちゃいます



さらにその前日は、以前お仕事関係で知り合ったみなさまと・・・

これまた楽しい時間でした


みんな大好きだぁ~



どんな感情が来たって、平気平気っ

そんな風に思えたら、毎日素敵なことがいっぱい目に入りますからねーっっっ


では・・・これより、筋トレターイム


楽しみますっ。るんっ



あ・・・そうそう。明日ね。大好きな方のテレビ公開録画があって・・・当たったので観覧してきます

娘曰く、「ママ、やっぱ、なんか、もってるよな。何でも当ててくるなあ・・・(笑)」ですと・・・